【マインドマップ講座受講感想7】今までの経験の土台の上に今回の結果があった気がします。 | 思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

片づけが苦手なADHD傾向がある主婦の、部屋も思考も時間も行動もスッキリ楽に快適生活を目指す、記録ブログです。
思ったことを徒然に書きつつ、大切なものを大事にして、楽に自由に生きたいなあと思ってます。


 【マインドマップ講座受講感想1】カントリー姐さんのマインドマップ二日間講座、受講してきました。
 【マインドマップ講座受講感想2】講座中に感じていたこと。
 【マインドマップ講座受講感想3】最後に一気に霧が晴れてしまいました!
 【ミッションを見つけようワークショップ受講感想4】カントリー姐さんの秘密がたくさんの講座でした!
 【マインドマップ講座受講感想5】講座を終わってみて自分に対する意識の変化。
 【マインドマップ講座受講感想6】家族についての意識の変化。

 今回、マインドマップ講座の最後で霧が晴れて、その感覚に違和感がなかった理由のひとつとして、
 NLPコーチングを受けていたことも大きかったかなあと思いました。

 NLPの手法って、ちょっと変わっていて(?)とても体感を重視するのですよね。
 それもイメージの中での体感です。
 この体験を体感して、自分の根源に触れるというパターンをやっていたことがあるので、最後のワークで見えたものをとても受け入れやすかったのだと思います。
 前も一度同じようなことをやっていて、再度同じゴールにたどり着いた感じです。

 そして、最後のワークで出てきたブランチの単語が、本当に私のキーワードだったのですよね。
 これはカウンセリングを受けていた時のセッション中のワークで出てきた単語でした。

 マインドマップの良かったところは、こういう結構単片的に「これが自分の要素だ」と思っていたものを、全体として見ることができた、ということかなと思います。

 細部が、全体として見えたわけですね。

 なので、私としては別に目新しい答えが見えたわけではありませんでした。

 何度も何度も、手を変え品を変えて何度も繰り返し出てくる答えが、やっぱりここでも出た。
 そしてそれがとてもイメージしやすく、全体像として把握しやすかったということが大きいのかなと思います。

 何だかあいまいですね

 逆に言うと、マインドマップだけ受けていても、私には「やっぱりこれほんとにそう?」と思う気持ちがどこかにあったかもしれません。

 そういう意味では、自分のこれまでの経験や体験は、必要なものだったのだろうと思います。

 こんな感じで、今回のカントリー姐さんの講座についての記事は終わりにしたいと思います~。

 長い感想記事にお付き合いいただき、ありがとうございました