【マインドマップ講座受講感想2】講座中に感じていたこと。 | 思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

片づけが苦手なADHD傾向がある主婦の、部屋も思考も時間も行動もスッキリ楽に快適生活を目指す、記録ブログです。
思ったことを徒然に書きつつ、大切なものを大事にして、楽に自由に生きたいなあと思ってます。

 【マインドマップ講座受講感想1】カントリー姐さんのマインドマップ二日間講座、受講してきました。

 続きです。

 マインドマップの二日間講座を受けながら、ひねくれモノの私はほんとに色々突っ込んでました。

 5歳児  目の前に5歳になったばかりの息子がいるので、そんなに単純じゃないよなあ。
        私なんて3歳で「理屈を言う」と書かれたくらいだし
        2~3歳くらいで考えたらいいのかな とか(脱線もいいところ)

 変化する?  するとは思えないなあ。目新しいこともあんまりないし。

 制限って?  一日目は、制限とは私の思っていたものと意味が違ったんだと思ったりしました。
            結局は、イメージしていた制限と同じだった気もするのですが。


 脳  これは、知らないことばかりだったので、「なるほど」と思うことが多かったです。

 体  体ガチガチなので、ジャグリング、まったくできず(笑)
       二日目にようやく2個を持てるようになりました!


 こんな感じで、とにかく脱線ばかりする私の思考…。

 手が止まると脳が止まるということも言われていたのですが、逆に、手が止まらない。
 手遊びというレベルで、何かしてるんですよねえ(しかも話を聞きながら)
 カントリー姐さんから見たら、遊んでいるように見えるんじゃないかなと途中思っったり

 なんというか、私の多動傾向ってやつはこういうところに現れるのかもと思ってました。
 (思考もそうだけど。普通の人がどうなのかが良くわからない~)

 マインドマップも、自己流で書いていたので、書きにくいと思うこともなく。
 ただ、イメージを絵にするというのがとても苦手だということはよくわかりました。

 ほんっとに、皆さんが素敵なイラストをセントラルイメージに書かれているのに、
 私の書くものって…絵というよりも、図。
 発想も展開もない感じ。
 人の描かれているものを見るとほんとに勉強になりました

 こんな感じで、でもあっという間に一日目が終わり、
 二日目も昼が過ぎてしまい…。

 このガチガチの頭のまま終わるのかな~と思っていたのでした。

 つづく。