あんぽんたんのママ日記 -21ページ目

春期講習後のテスト

春期講習後のポン吉のテストが帰ってきました。



明日はアン子のテストが帰ってくるでしょう…



ポン吉のは、恐る恐る見てしまいます・・・あせる



結果は・・・


明日にしましょう・・・

アン子の結果に少しでも助けられたいので・・・汗


アン子の2/1まであと679日  ポン吉の2/1まであと1044日


ranQ(ランキュー)

我が家の癒し系? 長野君


我が家の熱帯魚の水槽の主…


「ロリカリヤ」という底もの系の一種


我が家での呼び名は「長野君」


理由はただひとつ・・・

長いから!!


長野君は

他の熱帯魚にはまったく無関心


のんびり、ほんとうにのんびりくらしている。


癒されるな~



折り紙

先日、生協の個人宅配

子どもたちが遊ぶ折り紙を注文した。


ところが、届いたのは私が注文したつもり

折り紙と違って、

千羽鶴用の小さい千枚の折り紙だった。


この頃、折り紙で何か作るのが好きなタン蔵のために買ったような

ものだから、これじゃあ小さいんだよね・・・あせる


いつもネット注文するけど、時々となりの商品の番号と

間違えるときがある。

多分それで間違ってしまったらしい。

注文履歴には千羽鶴用の折り紙になっているから・・・


さて、これどうしよう?


するとblopapa


「二人で千羽鶴でも折るか?」


という。


千羽鶴=病気で入院


のイメージがあった私は「何で?」と聞き返すと


「中学受験がうまくいくようにだよ」


と言われ、


そういえば「甲子園でもベンチの後ろに飾ってあるじゃん」と思い出した。


そしてふと考えた。


一日一枚折ったら・・・1000日。


もうすぐポン吉の受験じゃん!


一日二枚折ったら・・・


アン子の受験まであと3ヶ月ぐらいじゃん!


そう考えるとものすごくあっという間に感じて

なんだか急に焦ってしまったガーン


アハハ・・・

一日何枚にしよう???


アン子の2/1まであと682日  ポン吉の2/1まであと1047日


ranQ(ランキュー)


どうしたらいいかな・・・?

これから先の話しだけど、塾のテストがある日に、

様子を見に行ってみたい中学のオープン教室がある。


どうしようかな???


こういう場合、先生にお伺いして違う日にテストが受けられるのかな?



こういう場合、違う日にテストを受けさせてもらった経験のある方

いますか?


2学期にはアン子&ポン吉の小学校の行事とも

テストが重なっている時があるし・・・


近いうちに塾に聞いてみよう。


アン子の2/1まであと683日  ポン吉の2/1まであと1048日


ranQ(ランキュー)


裁縫箱

へぇ~! こんなにたくさんあるんだ…


アン子は5年生になり「家庭科」が始まるので

「裁縫箱を用意してください」

と保護者会で説明があった。


自由だけど、もしまだ持っていなかったら学校の方でも

受け付けますので…


ということでカタログを兼ねた大きな集金袋をもらう。


ほとんどの子がそうだけど

うちも学校での申し込みにした。

裁縫箱の種類の多さにビックリした。


なんと17種類もある!!


ひぇ~!!

知らなかった、こんな形のがあるんだ…

これはアン子も使っている女の子が大好きな

大きめの筆箱みたいじゃん!!


もう、これだけ形も柄も大きさもいろいろあったら

悩むだろうな・・・


でも、意外とあっさり学校で見本を見て決めてきたようだ。


偶然、安いやつだった・・・(高いのとは1500円も違う!!)


う・・・・・ん、1500円も違うと なんとなく高い方を買ってほしい気がしちゃう私。

でも、アン子が選んだ方が使いやすそう・・・


まぁ、締め切りまでお友達と相談するそうだから

どれになることやら・・・?


これって・・・

中学に行っても使うんですよね?

新しく買うことはないんですよね?

それとも中学は中学で買うのかな?


一応、

「中学でも(高校でも?)使うことを前提として

柄は選んでね~」


…とだけ伝えておいたけどどうかな?


アン子の2/1まであと684日  ポン吉の2/1まであと1049日


ranQ(ランキュー)


まただよ・・・なんでかな???

ポン吉が漢字をやっていた。


「大臣」という漢字…


漢字をやっていても、

いつもその言葉の意味が全然わかっていないので、


「大臣って知ってる?」


ダメもとで聞いてみた。


「知らない・・・」


やっぱりね・・・でも即答じゃなくて少しは考えようよ・・・


いろいろ説明してもさっぱり???


横にいたblopapa


「日本で一番えらい大臣は?」


とヒントのつもりで聞いた。


「ブッシュ大統領!!」



も~う!!なんでかな・・・?


この前の「ポン吉の社会」 の北海道の都市→ワシントン

でもそうだったけど、日本とアメリカの違いってわかっているかな?


つい、大きい声で言っちゃう私・・・


「なんで日本の大臣がアメリカの大統領なの!」


もう根本的なことがちんぷんかんぷんなんだよね・・・汗


当は漢字をやっているだけなのにね・・・


そして私もまたヒントを言う・・・


がつく人・・・こ・・・・・なんだっけ?」


と言ってみる。


そしてまさに先程、小泉さん

自民党か何かのCMに出ていたのを思い出し


「さっきコマーシャルに出てたじゃん!」


と言ってみた。


それで思い出したのか


身振り手振りで

「あ~!あの頭がここが白くってこうなってて・・・」


うん、うん!そう、そう!で、誰?


「こりもと じょーじ!!」


どなたですか~? こりもと じょーじさんって???


誰か助けて~!!


でも・・・あくまでも漢字の時間でした・・・


アン子の2/1まであと685日  ポン吉の2/1まであと1050日


ranQ(ランキュー)


説明会

続々と学校の説明会や合同説明会、オープンスクールの情報も入ってくるけど

ことごとく、タン蔵の幼稚園の行事と重なっていたり、

塾のテストと重なっていたり

なんだか困った状態に・・・


おまけにblopapaの学校の本部役員の予定と重なっている日は

あんぽんたん3人連れて学校訪問するなんて考えられないし・・・

    ↑

これが女の子3人で、しかもお行儀の良いおとなしい子たちなら

おしゃれしてルンルンして行けるかも???


とにかく我が家は今年中にアン子とポン吉の通学範囲の学校を

ひとつでも多く訪問しておかなければならない・・・

(昨年、女子校1校と共学4校は回ったけど・・・)


来年は

6年生と5年生!


受験生が一人でも、6年生になってからいろいろ回るのは

大変だから早めに回っておいた方がいいというのに

二人が 5年と6年だったらなおさらそれどころではない・・・


特にポン吉のための男子校のリサーチも

今年中にしておかなければ・・・

来年のアン子の正念場に

アン子に関係ない男子校を回っている場合ではない。


塾の面談でもそのことを話したら

「はい、その通りです!」

と言われた。


今年中にとりあえず、殆どの学校の訪問をしておかなければいけない。

だから合同説明会でも私とblopapaと二人で一緒に行って別々の学校の

話しを聞きたいのだ。


なのに、なのに・・・・・


いろんな予定と重なっている!!


あ~!困った困った!!



アン子の2/1まであと686日  ポン吉の2/1まであと1051日


ranQ(ランキュー)



本日、日曜日…

あ~!!


朝からずっと、

(…と言っても家族全員遅く起きたけど)

ずっーーーーーーーーーーーーーと


アン子&ポン吉

塾の宿題をやっているのに、予定通りに終わらない・・・


あー、あー、

出かける予定が全部キャンセル!!


塾の宿題をやっていると他の事は全然出来ないよ・・・


みんな宿題をいつどうやってこなしているんだろう???

今日まで溜めておいたわけでなく

昨日も一日中、塾に行って自習室や補習の時間で

宿題を見てもらったりしているのに、

やっぱり年子二人の宿題を見るのは大変だし・・・

親の息抜きが出来ないよ・・・


あ~!

おまけに学校の宿題もあるじゃん・・・

早くやってね~。


今夜は少しは早く寝れるか…な?


ふぅ~しょぼん
明日は今月3回目の保護者会に出席です・・・


アン子の2/1まであと687日  ポン吉の2/1まであと1052日


ranQ(ランキュー)

塾からの電話

春期講習が終わり、本格的に塾の通常の授業も始まり

学校の方も当たり前のように

普通の流れでスタートしているので

いつもの忙しい一週間が始まった。


そして、また宿題の日々が始まっている。

うちは学校も毎日、国語と算数の宿題があるし・・・


親の方は幼稚園と学校の提出物や保護者会など

3人分をこなすのに時間がかかる。

タン蔵がまだ新入園児にあわせた時間に幼稚園が終わるので

あっという間に帰ってくるから余計に大変だ。


そんななか、

塾から電話がかかってきた。


ポン吉の担当の先生からだ。


先日のテストの結果も含めて、ポン吉の場合は


先生  「4教科どれもやはり・・・」


やはり?


先生 日本語の問題だと思うんですよね・・・」


とのことでした・・・


やっぱりね・・・


でも・・・


「国語の能力」ではなく

「日本語」だそうですあせる


どーうする?!ポン吉!!

・・・と私もオダギリジョーのようにカードを選びたいよ・・・


アン子の2/1まであと690日  ポン吉の2/1まであと1055日


ranQ(ランキュー)

ポン吉の社会

以前、「沖縄と大阪」 の記事で

ポン吉沖縄をなぜか大阪と読む話をしたけれど…


ポン吉にとっての社会はやっぱり世の中や日本の事を

何も知らないところからのスタートだとつくづく感じた。


春期講習の社会。

内容は2月から3月の復習を兼ねていたので

沖縄もまた出てきた。


でも今回はもう沖縄大阪と読むことは

さすがになかったが・・・

毎日、毎日宿題にはビックリビックリマークするような答えが書いてある。


おまけに


「さとうきびから出来るもの・・・」の答えには


パイナップル」!!



なぜ?パイナップル?


しかも、ついさっき「マンゴー」と書いていて



「あっ!違う違う間違えちゃった~!」


と笑いながら書き直していたところである・・・


そして・・・

北海道の都市名には、なんと


「ワシントン」


と書いてある!!


なぜ???

ワシントン???


ついでに、こんなこともあった


ポン吉 「この、みやこのしでは・・・」


ん?みやこのし???


沖縄をやっている時だったので

私はてっきり「都城」「宮古島」の間違え?

それとも私が知らないだけで「みやこの市」っていう市があるのか???

なんて思っちゃって・・・


でもなんか変??

やっぱり変!!


何度も「みやこのし」と読んでいるが



なんか変!

絶対に変!!


私が変だと思っているのを感じたのか・・・


「みやこのしって読むんだよね?」

ポン吉・・・


どれどれ・・・テキストにはなんて書いてあるのかな?


うぉ~!!


「都市」じゃん!!


「その都市は」「この都市は」「ここの都市は」


都市だよ~!!









ポン吉~!!それは・・・



としだよ!」


アン子の2/1まであと693日  ポン吉の2/1まであと1058日


ranQ(ランキュー)