色バトン
私とって初のバトンが
「えほんのまいにち」 の新歌 さんから届きました。
是非、新歌さんのブログ にお邪魔してみてください。
「これ、是非子どもたちと読みた~い」
「あ!これうちにもある」
「あ~これうちもみんな好き!!」
「へぇ~知らなかった、面白そう!」
などなど、
読んでいるだけでワクワクしてしまうほど
絵本の紹介が素敵なんです。
さてさて・・・
色バトンです。
■自分を色にたとえると?
子どもの頃から、大好きな色はずっとグリーン系ですが
自分のイメージは 紺 かな?
ちなみにポン吉に聞いたら「紫」と言われました。
紫は子どもの頃から私が一番嫌いな色です・・・
■自分を動物にたとえると?
う~ん、なんだろう???
熊かな?
■自分をキャラにたとえると?
えっと… これも悩むな~
ポケモンに出てくる「ミルタンク」って知ってます?
それか、ポケモンの「カビゴン」かな?
でも、フードつきのジャンパーを着ると
タン蔵は私のことをハリーポッターの「ハグリット!」と言います
■自分を食べ物にたとえると?
ホカホカの肉まんかな?
■次にバトンをまわす5人を色にたとえると?
のkurobutaさん、何事にも一生懸命のママの感じが
オレンジです。
どっかん★国語の先生になりたい女子大生の思想とか哲学とか日常とかの日記
のsep18-zpさん、日々自分自身の向上のため努力している姿が
これから花咲くイメージでサーモンピンク
いろいろお忙しいお二人ですが、もしお時間があったら
バトン受け取ってくださいね。
ありゃりゃ…!!
新歌さん からの色バトン
今日中にUPするつもりだったのに・・・
TVで「Shall we ダンス?」をボケーッと観ていたら
こんな時間になっちゃった~!
新歌さ~ん!
ごめんなさ~い!
明日は必ずUPしま~す。
卒業式
アン子とポン吉の学校の卒業式は
在校生は5年生だけが出席なのでどんな卒業式をやっているのか
全然知らない。
でも今年はblopapaが本部役員として出席しているので
その様子が聞ける。
先日、たまたま体育館で卒業式の練習をしている6年生を見た。
1人ずつ名前を呼ばれて、壇上に上がり
校長先生から卒業証書をもらう。
でもその前に会場の参列者に向けて
1人ずつ
「将来何になりたいか」
などを話すらしい。
練習でも1人1人とても大きい声で話していた。
きっと自分の子どもが壇上で1人で話すのを聞いて
感動するのだろうな…
そこでふと心配になった…
心配事 その1
・blopapaは実はとても涙もろい・・・
6年生の1人1人を見ながら自分も感動して泣くんじゃないだろうか???
心配事 その2
・blopapaは卒業式当日は早朝仕事から帰ってきてから
少し寝てそしてお昼から仕事に行く。
じっとしていると眠くなるかも知れない・・・
6年生全員の卒業証書&演説(?)を聞いている間、
来賓席で居眠りしないでしょうね???
大丈夫かな???
アン子の2/1まであと710日 ポン吉の2/1まであと1075日
修了式
今日はアン子とポン吉の修了式・・・
あっという間に帰ってくるっだって。
担任の先生は明日の卒業式の練習に
6年生と一緒に出るから
アン子は担任の先生が移動でいなくなりそうです。
残念です。(移動して欲しくない先生の一人です)
とても評判の良い先生で、公開授業のときもいつも満員。
おまけに普通の授業参観の時も
よそのクラスのお母さんがたくさんいて
うちのクラスの親が入れないこともあったりするほど…
アン子、昨夜は先生に「お手紙」を書いていたようです。
中身を見てみたい気がしたけれど、さすがに見れなかったな~。
なんて書いたのかな?
ポン吉はクラス替えもなく先生も多分かわらずの進級なので
特に変わりなく いつも通り、仲良しが2人迎えに来てくれて
ニコニコと出発!
本当にポン吉はお友達に恵まれている。
みんなポン吉同様幼くてかわいい男の子。
4月からもこのメンバーで楽しく過ごせそうです。
今年度は学校、校長に対しての不信感が募る出来事があり
ガッカリしたけれど
二人とも幸いにして担任の先生には恵まれて良かったです。
アン子の2/1まであと711日 ポン吉の2/1まであと1076日
この一週間…
春休みのカリキュラムの関係で
アン子&ポン吉にとっては
自習に行かなければ基本的に今週は塾はお休み。
でも宿題は
春期講習に向けての宿題と
4月の通常の授業再開に向けての宿題と山ほどある…
だけど・・・
2月からの通塾スタートで参っていたアン子とポン吉に加えて
親のほうもそろそろ疲れもピークだったかも???
だから、ついつい塾の時間がないだけなのにのんびりムード
アン子とポン吉も月曜は学校から帰宅後、すぐにお友達と遊びに行き
楽しんでいた。
私たち夫婦は
「塾がないとホッとするね…」と思っている。
おまけに春のぽかぽか陽気で益々気が緩んでいるのは確かだ。
あ~、今のうちに宿題たくさん終わらせておけば、
後がラクなのにね・・・
そうわかっている親も子もなかなか思い腰が上がらないここ数日なのでした。
タン蔵が一足早く春休みに入っているのも、のんびりムードの原因のひとつかも…
今日が春分の日でお休みだったから
ついつい明日もアン子&ポン吉の学校があるのを忘れそうだよ。
う~ん、シャキッとしなきゃね!!
アン子の2/1まであと713日 ポン吉の2/1まであと1078日
教員の移動
この時期になると、
学校の先生の移動も気になる。
毎年、多くの親が
「いなくなって欲しい」
「担任にはなって欲しくない」
と言っている先生はたいてい移動しない。
我が家の子どもたちが通う学校で
この時期、毎年
「今年で辞めるんでしょ?」とうわさになる先生がいる。
でも毎年ちゃんといる。
「今年もいるじゃん」
とがっかりする。
その先生が我が家の子どもたちの担任になったことは
ないので良くわからないが、
この時期になると必ず話題に上がる先生だ;。
多くの親が不満を言うのに改善はされていない様子。
先生や校長の耳には入っているのか?
「入っていても改善はされないだろうけど…」
と、今の校長ではそう思う。
他にも担任ではないけれど図工の専科の先生が最悪だ。
辞めて欲しい。
他校への移動するとその学校の子どもたちがかわいそうなので、
移動もせずに、とにかく教員を辞めて欲しい。
そういう先生だ。
でも・・・来年もいるだろう。
なぜって昨年の4月に移動してきたばかりだし、
学年意よっては、来年の学年まで持ち越しになった
作品もあるそうだから・・・
とにかくひどすぎる先生で、この学校の子どもたちの
ほとんどが図工が嫌いな時間になったらしい・・・
でも、その反面、移動しないで欲しい先生もいる。
でも今年こそ移動してしまいそうで、残念だ。
多くの親がそう思っている。
親の意見は、よほど個人的な理由がない限り
移動して欲しい先生も
しないで欲しい先生も
だいたい同じ・・・
きっとそれぞれの先生に
「そう思わせるなにか」
あるんだろうな。
アン子の2/1まであと720日 ポン吉の2/1まであと1085日
やはり・・・ダメだ~(T T)
ポン吉の国語・・・
以前、少しだけ進歩が見られたと
ポン吉の国語・・・ で言っていたけど…
やっぱりダメ
なんで? どうして? どうなってるの~?
・・・の連続です。
あまりの出来なさに
この前の塾の国語の時間には
先生が
復習のテストを採点しながら
「わぉ~!」
とびっくりしていたらしい…
本当に
「わぉ~!」 だよ。
そんな点数見たことない・・・。
アン子の2/1まであと723日 ポン吉の2/1まであと1088日
学年末・・・
小学校も3学期終盤に入り、少しずつまとめのテストが行われている。
アン子のクラスは3年生の時から
学期末に必ずある「抜き打ちテスト」があり
絶対に満点を取りたがる。
今まではそろそろだと思うと、
すかさず「自主勉」をしていたが
今回は初めて塾の宿題に追われている毎日なので
全然その「自主勉」に時間がとれないままだった。
いよいよ今週そのテストがありそうなのだけど
塾の宿題に追われる毎日…
それで
「あ、もう学校の方を捨てた」
と、アン子が言い出した。
でも・・・・・
この時期からもう学校の勉強を捨てたなんて言って欲しくない。
本来、学校が優先されなければいけないと思うし・・・
これが6年生の後半なら・・・
私も「今は塾の問題を優先しよう!」
と賛成したかもしれない。
「捨てた」
とアン子が言ったけど
どうも気になってしょうがなかった。
そうしたら
やっぱり捨てられなかったのね。
すごい勢いで自主勉しはじめた。
塾から帰ってからも必死に眠いのをこらえてやっていた。
そんなに眠い中、覚えても無理じゃない?
と思ったけど私もお付き合い・・・
だって問題つくってあげたの私だし・・・
今までも頼まれて作っていたけど
今回は正直アン子とポン吉の塾のほうで私も手一杯だし
眠いし…あまり作りたくなかったけど
(だって1学期からのまとめだからすごい量なのよ…)
本人がヤル気をだしたから私も頑張ったよ。
でもね、やっぱり学校で特別になにかあると大変だな…
学校優先と思いつつ、塾の方を念頭においている。
それから・・・
ポン吉も毎学期末に同じテストがある。
でもね、不思議なんだけど、私はポン吉の方は、
どうやって勉強していったか1学期も2学期も覚えてないの。
う~ん、同じように問題つくたっけ?
口頭でやったっけ?
あれ?ポン吉は今学期はどうするんだ?
「今回もやる」って先生保護者会で言ってたよ…
どうする?ポン吉・・・
アン子の2/1まであと726日 ポン吉の2/1まであと1091日