BIGYARD 奮闘日記 -3ページ目

BIGYARD 奮闘日記

静岡県磐田市にある農業生産法人 ビッグヤード株式会社のブログ

こんにちは、営業部長です。

昼間の暑さが嘘のような朝晩の冷え込みになってきました。季節の変わり目とこの寒暖差に、みなさま体調など崩しておりませんでしょうか?野菜にとってはいい環境のこの寒暖差も、人の体調やリズムをどうにも狂わせてしまいます。どうぞご自愛くださいますように。


n!coいちロゴ n!coいちフライヤー

n!coいちマルシェ n!coいちブース

 

昨日の土曜日ですが、あのうなぎパイで有名な春華堂さんの運営される浜松浜北のnicoe(ニコエ)において、「n!coいち 遠州朝どれマルシェ」が初開催されました。その初回出店者としてお声掛けいただいたこともあり、この度販売をさせていただきました。毎月東京二子玉川でレギュラー出店している当方にとっても、地元では初めてのマルシェ出店となりました。

 

地元開催で初回ということもあり、どういう品揃えで、どのくらいの量を用意するか悩みましたが、とりあえず弊社のレギュラー品を中心に、サラダボウルお試しセットとビーツドレッシングを販売してみました。ビーツドレッシングはやはり好評ですぐに完売、サラダボウルセットも用意すれば売れるという状況でした。やはり珍しい野菜の販売は、お試しセットで体験いただくのが良いのかもしれません。

 

入場者数が300人も満たない状況で、野菜も結構売れ残ってしまいましたが、色々と知ることも経験することもできたことは大きな収穫です。何より地元での定期的なマルシェを模索していた中、春華堂さんから声を掛けてもらえたのがとても嬉しかったです。こういうイベントも毎回の告知と開催実績の積み重ねが重要です。望んでいただける限りは弊社も頑張って協力させていただきたいと思います。そしてよりよいイベントになるように意見も言っていきたいと思います。

日程的には土曜日開催よりは日曜日開催が良いと思います。このあたりでは工場勤務の方も多く、土曜日は仕事というケースもあります。今回はその上、周辺の運動会日程と重なってしまいました。告知だけでなく紹介やリピートを促進させるプロモーションなども必須です。まだまだ始まったばかりのイベントなので、色々と楽しいことは浮かんできます。

 

来月も第4土曜日(日曜日に変更になるかも)に開催されます。12月は年末のためお休みになるそうですが、今後は定期開催となるようです。地域で有名な大きなイベントになるように頑張っていきましょう!関係者のみなさま、お疲れさまでした!

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんにちは、営業部長です。

10月に入り夜温もぐっと下がり、日中は20度に満たない日も出てきました。3連休から今日にかけては天気も良く夏日を記録したところも多かったようですが、季節はもう秋ですね。ようやく人も野菜もホッとひと息つけて、これからしばらくは爽やかな時間を過ごせるのかもしれません。今後は秋冬野菜も徐々に出てきますので、皆さん、どうぞご期待してください。


TGM10月 150回記念パーティー 

 

先週末の3連休の土日はいつものTGM(タマガワグリーンマーケット)でした。今回が1年で最も野菜の種類と数量が少ない出店になりました。2日間の売上は目標を辛うじてクリアできましたが、連休中日となった日曜日は最近では一番の低売上でした。パーティー用の野菜買い上げが無かったら、きっと最低の数字になっていました。ですので、主催者様には大感謝です。ありがとうございました!

 

さて、今回は初日の営業終了後に、TGM150回記念パーティーが開催されました。実は今年6月が記念すべき150回でしたが、主催者都合により延期されていました。前述の通り、パーティーでは弊社のサラダ野菜7種をご使用いただき、とても嬉しかったですね。また、メインのローストビーフは過剰予告に違わぬ逸品で、普段食べられない上等なお肉で大満足でした。当方は宿の都合で先に失礼しましたが、楽しく美味しい時間を過ごしました。次回は200回記念ですかね笑。

パーティー中に表彰がありまして、100回以上の出店者が10軒近くありました。話を聞けばTGMは2010年から続いているマルシェで、ほぼ皆勤賞のお店もありました!すごいですね。歓談ではTGM誕生から創成期、そして今までの苦労話もされていましたが、出店が50回にも満たない新参者の弊社には、大変勉強になることばかりでした。ただひとつだけはっきりわかったのは、その老舗出店者の全てが売上上位店。毎回のお客様との積み重ね、改善の繰り返しが売上を作って、今のポジションがあるのだと。弊社もまだまだですね。あと50回100回、5年10年積み重ねていけるように頑張っていきたいと思いました。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんばんは、農場長です。

9月もあっという間に過ぎ去り、明日からは10月となります。2024年も残り3か月となりましたが、まだまだ残暑厳しく、台風や豪雨の影響もあり、いまだ野菜の生産も安定しません。例年以上に出荷が遅れるものや収量が減るものも多く、今年は大苦戦の一年で終わりそうな気配。。というか、年々厳しさが増していきますね。きっと今年よりもいい来年は来なければ、その来年よりいい将来はきっと無いのでしょう。どうしましょう。


カーリーケール水耕栽培1 カーリーケール水耕栽培2

カーリーケール土耕栽培1 カーリーケール土耕栽培2

 

今月はカーリーケールの問い合わせが特に多い月でした。市場では品薄状態が続いているらしく、産地からの出荷もあまりないようで。当然、そんな状況では当社でも余裕がなく、既存のお客様の増量にはできる範囲で対応し、新規のお客様の要望には残念ながらお断りせざるを得ない状況です。今後もすぐに生産増は望めず、作付けを増やした場合でも12月末頃からの出荷対応となります。ご理解いただけましたら幸甚です。

 

さて、そんなカーリーケールですが、種苗メーカーのご依頼・ご協力で夏季の株獲り栽培のテストを水耕・土耕の両方で実施しました。通常、葉を掻いて出荷するのですが、昨今の酷暑ではうまく木が育たないため、株での早獲り出荷の商品を検討しています。実際に8月上旬に播種・育苗し、残暑厳しい時期の生育状況を確認しました。

 

【ハウス水耕栽培(上の写真)】

 播種 8月3日

 定植 8月28日

 収穫 9月30日

 草丈 40㎝弱

 重量 95g

 

【ハウス土耕栽培(下の写真)】
 播種 8月12日

 定植 9月8日
 収穫 9月30日

 草丈 30㎝弱

 重量 25g

 

土耕栽培の方が水耕栽培から10日ほどずれてしまっているので、両者を単純比較はできませんが、夏季でも十分に栽培できることを確認できました。水耕栽培の方は、茎も生食できるくらい柔らかく仕上がっており、土耕栽培の方も今回のサイズであれば、同じく茎も食べられそうな感じです。今週収穫して種苗メーカーにサンプルを送り、ご意見を伺いたいと思っております。種価格や収量、販売価格とのバランス次第ですが、来夏の新商品として扱える可能性も出てきました。まだ収穫前ですので、ご興味のある方、商品を実際に試したい方いらっしゃれば、ぜひお早めにご連絡ください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

こんにちは、営業部長です。

35度越えの日々は過ぎ、徐々に気候も秋めいてまいりました。来週からはいよいよ最高気温が30度を下回る日がやってくるようで、ようやく地獄のような暑さから解放されそうです。お彼岸も過ぎれば野菜の栽培状況も改善してきます。これからは品質も向上し、出荷再開できるものを増えてきますね。楽しくなってきます!


ブルーベリージャム1 ブルーベリージャム2

ブルーベリージャム3 ブルーベリージャム4

 

8月上旬、今シーズン最後のブルベリー収穫をしました。すぐに水洗いをしてジップロック入れて脱気して冷凍保存しておきました。今回そのうち300gを使ってジャムを作ってみようと思います。初めて炊飯器を使って作ってみます。

 

【材料】

  ブルーベリー(冷凍したままでOK)300g

  三温糖 100g

  レモン汁 小さじ1

  塩 ひとつまみ

 

【作り方】

 ・材料を炊飯機に入れて軽くかき混ぜます。

 ・通常の炊飯モード(今回は45分)で調理開始します。

 ・炊き上がったら出来上がりです。

 ・すぐ食べるものは小瓶に、それ以外はタッパーに入れて冷凍保存してください。

 

通常、ブルーベリーと砂糖の比率は2:1のようですが、甘さ控えめが好きなので3:1で作りました。糖分が少ない分保存がききませんが、冷凍保存をするのであれば問題ないです。ちなみに、100均でも売っているギザギザのフルーツスプーンを使えば、冷凍でも取り分けがしやすいです。今朝、パンに塗って食べてみましたが、甘ったるくなくフレッシュでとても美味しかったです。パンケーキやヨーグルトでも美味しくいただけそうです。気になった方、ぜひ一度炊飯器で作ってみてください。火加減を気にする必要もないので楽ちんです。
 

弊社では2,000㎡に400本のブルーベリーを地植えで育てています。ラビットアイ系7品種の栽培となりますので、酸味が強いものが多いですが、ジャムを作るには最適です。来シーズンは観光農園ではないですが、お客さんに自由に摘み取ってもらえるような形でご案内できればと思っています。あわせてブルーベリー農場の運営に興味がある方がいらっしゃれば、経営権引継ぎも検討いたします。ぜひご連絡ください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんにちは、農場長です。

今週は台風10号の影響でずっと大雨の静岡です。しかもノロノロ台風により警報級のまとまった雨が降り続けておりまして、ハウス内にもたくさんの水が流れ込んでいます。露地のいくつか圃場は完全に水没しており、今後の出荷に大きく影響を受けそうです。


酵素試験栽培1 酵素試験栽培2

キチン酵素1 キチン酵素2

 

本日はそんな天候の中、取引先様が農場視察にいらっしゃいました。先のトキタ種苗展示会でお会いした肥料会社から、水耕栽培にも実績のある酵素肥料のサンプルをいただきましたので、現在試験栽培をしています。1,000倍希釈酵素添加(写真左)と、酵素なし(写真右)との比較栽培です。心なしか添加したほうが大きく育っているように感じますが、そこまでの実感はありません。根張りも思ったほどの成果はありませんでした。コストと手間をかけるため、大きな違いを確認できない限りは、採用は難しいです。現場を確認したご担当の方も、少し残念そうでしたが、諦めず引き続きテストを進めていくことに。

 

レタスの秋冬栽培(11月~6月)は非常に安定しておりますので、問題は夏季栽培(7月~10月)です。この期間の課題の解になればと期待していましたが、今のところはそこまでの成果はありません。ただ、こういった肥料や資材のご提案をいただけるのは大変嬉しい限りです。試験栽培用に資材提供くださる会社さんも多く、そういったところの期待には何とか応えたいところです。もし、こんな肥料や資材があります、試験使用してみてください、という会社様がございましたらぜひご提案ください。当方、積極的に栽培試験に取り組みます。ご連絡をお待ちしております。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

こんにちは、営業部長です。

皆様、暑中お見舞い申し上げます。今年の夏は早い時期より暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?熱中症等で体調を崩されている方も多いかと存じます。合わせてコロナの感染もここのところ急増しております。みなさん、どうぞご自愛くださいませ。

 

8月TGM

 

先の土日で8月のTGM(タマガワグリーンマーケット)がありました。息子が夏休みということもあり、久しぶりに親子で参戦してきました。遡って調べてみると2022年1月以来ですので、実に2年半ぶりです。久しぶりにお会いすることになった他店の方々、スタッフ、お客様からもお声をかけていただき大変嬉しく思いました。皆様もビックリされていましたが、愚息中学2年生ですが、身長が178センチもあり、もはや私の身長に追いつき、追い抜く寸前まできております。体は大人サイズですが、まだまだ中学生。勉強と経験させるつもりで店番をお願いしておりましたので、対応に失礼があったかもしれません。ご容赦ください。

 

今回は3連休、夏休み、お盆休みということもあり、持ち込み商品の種類と数量は控えめにしました。予想通り2日目の来場者は少なく販売に苦戦しましたが、息子の助けもあり、どうにか2日間の販売予定委数量、目標金額もクリアできました。ご来場くださいましたお客様、弊社商品をお買い上げくださったお客様、本当にありがとうございました!息子も久しぶりのマルシェを楽しんでいたようでした。2日間お疲れ様、そしてありがとう!

 

また機会があれば一緒に参戦したいと思っています。次は陳列や販売方法なども彼に考えてもらい、学びの場となるようになれば、最高ですね。その時を皆様もお楽しみに。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんにちは、営業部長です。

毎日地獄のような暑さが続いております。現在栽培中の野菜もいくつか出荷停止や出荷量調整をお願いする事態になっており、取引先の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。気候、気温、天候次第の産業ですので、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。重ねて、この度以下のように、FAX廃止をいたしますので、そのご案内も申し上げます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

FAX廃止のお知らせ

 

以下にテキストにて記載いたします。ご確認くださいませ。

 

FAX廃止のお知らせ 2024年7月吉日

 

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

 

この度ビッグヤード株式会社では業務の効率化とペーパーレス化推進のため、FAXを廃止させていただくこととなりました。

これにより、WEBSITE・パンフレット・名刺・その他印刷物に記載されておりますFAX番号は、不達となります。以降は、担当者へのメールやLINEでのご連絡をお願いいたします。

また、弊社より納品書や請求書のFAX送信も同じく終了とさせていただきますので、その旨ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、FAX廃止後の猶予期間といたしまして、2024年9月末までの期限でFAXアプリによる送受信を対応させていただきます。 番号:050-3588-2595

 

■FAX廃止日:2024年7月31日(水)まで

※FAXが受信できるのも2024年7 月31日(水)18時までとなります。

 

ご不明な点は担当者やお問い合わせ窓口にてご連絡いただきますようお願いいたします。

お手数をおかけしますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。   敬具

 

■FAX廃止日:

 2024年7月31日(水)まで

 

■お問い合わせ窓口

 ビッグヤード株式会社  担当:大庭(おおば)

 住所:静岡県磐田市松本14-1

 TEL:0538-66-0711

 メール:yasai@bigyard.co.jp

 

以上、ご確認、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんばんは、営業部長です。

本日、地元藤枝にある中国料理 彩桜(Chinese Dining SAKURA)さんに伺いました。いつも弊社の野菜をお使いいただいている得意先様です。今回は弊社の野菜が使われた料理を味わうことができませんでしたが、現在は紅ひゆ菜、秋から春にかけては油麦菜や茎レタスなどの中国野菜を美味しく調理していただいています。特に油麦菜は青菜炒めで召し上がっていただきたい逸品です。ぜひ秋以降をお楽しみに。

彩桜前菜4品 彩桜黒酢豚

彩桜あんかけ炒飯セット 彩桜外観

 

今夜いただいたお料理ですが、前菜盛り合わせはボリューム感があって4品とも絶品でした。特にどれもソースが美味しくて家庭では出せない味。黒酢の酢豚もさっぱりしていて味わい深い。蟹身あんかけ炒飯セットは卵たっぷり炒飯に蟹身たっぷりのあんをかけた贅沢なひと皿。こだわりの4種の点心がセットになったお得なセット(ランチタイムのみ)です。

中国料理 彩桜(Chinese Dining SAKURA)
〒426-0045 静岡県藤枝市泉町774-7
054-636-7572
営業時間:11:30~14:00(13:30LO)/17:30~21:30(21:00LO)
定休日:月曜日

広東料理を基本とした本格中国料理店です。旬の食材や新鮮な魚介類、国産肉をこだわって使用されています。お近くにお住いの方、近所までいらした方はぜひお立ち寄りくださいませ。本日はご馳走様でした!

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんにちは、営業部長です。

今年もまた梅雨入りが遅れているようです。昨日今日と関東にいたのですが、2日間とも日差しの厳しい暑い日でした。予報によると今年の入梅は遅れ期間も短く、梅雨明け後は酷暑になるとのこと。人ですら耐えられないのに、野菜なんてよっぽど育ちませんよね。こんなことも毎年言い続け、今年もトキタ種苗さん主催の展示会にやってきました。会場内は涼しくて最適でした。

 

トキタ展示会2024

 

今回のテーマは『イノベジ!~野菜でおいしいイノベーション~』でした。気温、気候等による栽培環境の悪化も、円安や物価上昇等の経済要因も、生産者にとってになに一つとしていいことはありません。ただ、こんな時だからこそ、ピンチをチャンスにではありませんが、利害関係者が一堂に会し皆で知恵を絞り、付加価値のある商品やサービスの創出が必要不可欠となります。その先に、エンドまで及ぶ皆様に納得いただける値上げを行うこと可能になり、競争力の強化にもつながってきます。

 

今回の展示会も前年同様「セミナー」「試食会」「商談会」の3部構成でした。セミナーは会場が違うため聞けませんでしたが、試食は事前にさせていただきました。定番の料理のほか、ビーツチップスやコールラビのカクテキなど、面白い発見もありました。馴染みの少ない野菜は、食べ方の提案をしていかないとなかなか買っていただけません。種苗メーカーさんのレシピ開発は非常にありがたく思います。
商談会は写真の通りの展示で臨みました。イタリア野菜がメインではありますが、弊社のおすすめ野菜「油麦菜」や「マイクロリーフ」などに興味を持ってくださったお客様が多かったように思います。既存取引先様も数多くご来場いただき、新しい野菜の商談の機会もいただきました。開催時間は短時間でしたが、今回も実に有意義な展示会となりました。トキタ種苗の皆さま、いつもサポートありがとうございます!次回は来年1月、大阪開催を楽しみにしております。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんにちは、営業部長です。

今週末は二子玉川でのマルシェ(タマガワグリーンマーケット:TGM)でした。今回は記念すべき150回記念ということで、暑さや雨にも関わらずたくさんのお客様にご来場いただきました。各店で150回記念商品の販売と、会場での大抽選会でお客様皆さんも楽しまれたのではないかなと思います。ただ、個人的には売上が思いのほかいかなかったのが残念でした。


TGM150回記念 TGM150回記念2

 

今回当ブースでご用意した150回記念商品は、通常250円の赤黄2個セットのパプリカを150円で、通常1本650円のえごまドレッシングを3種セット1,500円で販売させていただきました。2商品とも土日各日先着10名様限定。パプリカは土日ともオープンすぐに売り切れてしまいましたが、えごまドレッシングセットは2日間で3セットしか売れませんでした。ただ、ドレッシングセットの展示が呼び水になったのかわかりませんが、単品でいつも以上の本数が売れたのでびっくりしました。一方でパプリカは安売りした影響か、通常価格でご用意した数量を売り切ることができませんでした。特別商品をご用意しすることで、お客様が足を止めてくださいましたが、その分通常商品の売れ行きが悪かった印象です。

 

抽選会の景品用商品は、当ブースでは栽培期間農薬・化学肥料不使用野菜のセットをご用意しました。当選くじをもったお客様が景品を受け取りに来るのですが、とてもうれしそうにしてくれたのが良かったです。当ブースで買い物したことがない方もいらっっしゃいましたので、いいトライアルになることを期待しています。

 

最後に、今回初めて販売させていただきましたピクルス類等の加工品ですが、あまり手が伸びなかった印象です。お得意様には詳しくご案内できて購入に結び付く流れは見えましたが、ブースの中央に配したもののあまり手に取る方はいませんでした。少しごちゃついてわかりづらかったかもしれませんね。次回は商品を絞り陳列に工夫を凝らしたいと思います。また、知り合いの有機トマトジュースの販売も合わせて行いますので、カラーリングが目を引く売場が作れるかと思います。来月のTGMもぜひご期待ください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD