bigmokaruのブログ -66ページ目

非正規雇用問題

最近連日「非正規雇用」の人たちの

首切り問題が報道されています。


世論的には、非正規の人々が

企業の雇用調整の安全弁として利用されている事が

問題との感じです。


それ故非正規雇用を促進したとして、

小泉元総理や竹中平蔵氏の改革が

失敗だったとの話になってきました。


しかし、竹中氏自身がテレビで話していたんですが、

非正規雇用の問題は正社員というだけで働かなくても首を切られない

正社員とパートタイマーの人の地位に格差があるのが問題で、

パートタイマー労働そのものが問題ではないとの事でした。


労働組合が正社員の地位を守る為に

パートタイマーの人達を組合に入れなかったり、

経営者が簡単にクビを切れない正社員の変わりに

パートタイマーの人を使い捨てしようとすることに

問題があるとの事でした。


竹中氏の目指したところは、

フルタイムで働けない人を生かす為の政策が

いつの間にか労働組合や企業経営者などの既得権者によって

都合のいいシステムにされてしまったというのです。


本来は日本の労働市場の抜本的な改革を

しようとしたところ途中で止まったままになっている事が

問題だという事です。


フランスでも一度雇用契約を結ぶとなかなかクビを切れないので、

若者の就職難が深刻だという話を聞いたことがあります。


この冬空のもと突然解雇を言い渡された人達の

困惑は察するにあまるものがりますが、

こういう時こそ政府が抜本的な対策を取るべきなんでしょうけど・・・。


実行性はともかく麻生さんに比べるとオバマ氏が

頼もしく見えるのは私だけじゃないでしょうねー。

PGR4 購入

PGR4購入 しました。


bigmokaruのブログ-PGR4_platinum

プラチナで元々2、800円だった上に、

ヤマダ電機で、2、640円だったんで、

ついつい買っちゃいました。


アマゾンのコメントでは、

天候がころころ変わって

うっとうしいとか、

ネガティブなコメントが多かったんですが、

私的には、PGR3からの正常進化で

いいゲームだと思います。


特に良い点は、


〇PGR3に比べて画面が明るくてコースが見易くなった。

〇色んなコンディションで走れて面白い。

〇TDU同様バイクが登場。意外とよくできている。

〇自分で任意にコースやマシンを設定するカスタムマッチができる。


カスタムマッチで、F40のワンメイク・レースをやったり楽しめる。

コンディションも色々あるので、面白い。

雨・雪のレースでは、ちゃんとワイパーも作動している。

バイクの操作は、基本的にTDUと一緒。


物足りない点は、

〇F50GTはあるが、F50が無くなった。

〇バイクの種類が少ない。


私F50が結構好きだったんですけど、

PGR4には無いんですこれ。

F40に比べてターボラグがなく

コーナー立ち上がりのトラクションも良い。

F40は若干アンダー・オーバーな挙動ですが、

F50はニュートラル・ステア。

何でF50を無くしたんですかね?


bigmokaruのブログ-Ferrari_FXX

変わりに「FXX」が収録されています。

奥山清行氏には申し訳ないが、

私はENZOのデザインがいまいち好きになれない。

(基本的に360モデナ以降のFerrariデザインは、

好きでないんです。)


空力パーツが追加された「FXX」は、

ENZOに比べるとまだしも・・・って感じですかね。


バイクは、割と新しめのバイクが収録されてます。

できれば、「GSX1100S刀」とか「NINJA900R」とか

「RZ250」とかの懐かし系も入っているとうれしかった。


でも、基本的に

PGR4は、当たりです。

是非プレイしてみてください。


プリンターインク

そろそろ年賀状を作らねば!

と思いプリンターのインクを買うことしました。


A4のコピー用紙と違って

年賀状はインク切れで失敗すると

「痛い」ですからね。


行きつけの「ヤマダ電機」に行くと、

やっぱりインクカートリッジって高いね。

純正のインクカートリッジを

1セット買うと約5,000円也。


「うっ」高けー!と絶句してしばしたたずみ。


そうだ邪道だが純正じゃないのもあるかと

考え直す。


何か知らないメーカーのカートリッジが

1セットで3、980円也。


1,000円そこそこでメーカー純正のギャランティーを取るか?

あくまで価格重視でリスクを取るか?


そうだ!さらに邪道だが、インクのみ補充との手もある。


見ると「エレコム」のインク補充セットがあった!


まあ、エレコムなら名前を知っているしちょっと安心。


でも、しつこく見ていくと

2005年以降のプリンターには、

カートリッジにICチップが埋め込まれていて

補充するとプリンターのインクインジケーターを

無効にしないと使えないそう。


これだとインクが減ってもプリンターが

教えてくれないので

自分でいちいちインクの残量を把握しなければ

ならない。


これはちょっと不便。


で、それに対応したのが、下の製品。


何とICチップをリセットする機能付き。


ただ価格は高くて定価8、820円

ヤマダでは6、000円くらいでした。


ただ、インクは4回分なので

カートリッジを4回買えば約20、000円

なのと比べれば割安と思って

思い切って買いました。


bigmokaruのブログ-ink

早速、家に帰って補充してみると、

思ったより簡単。


ただ、例のICをリセットする奴。

連続での使用は、2回までと書いてあったのに

3回やってしまった。

(そういう大事な事はもっと目立つところに書いといてよ!)


一応カートリッジには問題なく。

パソコン上のインク量もちゃんと満タンに戻りました。


ご参考まで。