欧州株式市場サマリー(1/13)
ロイターより抜粋
FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
終値 4399.15(‐27.04)
前営業日終値 4426.19(‐22.35)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
終値 4636.94(‐82.68)
前営業日終値 4719.62(‐64.27)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
終値 3197.89(‐48.23)
前営業日終値 3246.12(‐53.38)
--------------------------------------------------------------------------------
<ロンドン株式市場> 5営業日続落。景気低迷の収益への影響を懸念する見方から銀
行株が下落した。また、証券会社の投資判断引き下げを受け、たばこメーカーに売りが出
た。
英商工会議所(BCC)が発表した四半期調査から、昨年末時点の企業状況の急速な悪
化が示されことも、圧迫要因だった。
銀行株が指数を押し下げた。バークレイズ <
り10%超下落した。
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS) <
イズTSB <
3.7―7.1%安となった。
保険株も軟調。フレンズ・プロビデント <
8.2%安。
大手たばこ株が下落した。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ <
下がりした。ゴールドマン・サックスが投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に引き
下げるとともに、汎ヨーロッパのバイリストから除外した。
インペリアル・タバコ <
も投資判断を「ニュートラル」に引き下げ、リストから除外した。
原油価格がしっかりで推移するなか大手石油株が上昇。BP <
ヤル・ダッチ・シェル <
英小売大手テスコ <
年代初め以来の低い伸びにとどまったものの、ロイターがまとめたアナリストの予想平均
をわずかながら上回った。
<欧州株式市場> 5営業日続落。景気低迷がどの程度深刻化するか懸念が高まる中、
金融株の下げが目立った。
FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は12.86ポイント(1.51%)
安の840.36。一時、828.68に下落した。
DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は40.59ポイント(1.66%)安
の2411.28。
オバマ次期米大統領は、不良資産救済プログラム(TARP)の残り資金拠出を支持す
るよう民主党の上院議員に働きかける方針と、民主党の議会関係者が明らかにした。これ
を受け、相場はこの日の安値から戻した。
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は講演で、不良債権の買い取りや資産に関
する保障供与、不良債権の受け皿となる銀行の設立などを、政府が検討する可能性がある
と述べた。
銀行株ではバークレイズ <
(RBS) <
ドイツ銀行
了に向け、ドイツポスト
ポストは6%安。一方、ポストバンクは11.7%高。ドイツポスト、ドイツ銀行はとも
にコメントを差し控えた。
フォルティス
いるとのうわさを手がかりに、約18%上昇した。
保険株も売られた。シティグループのアナリストは、アメリカン・インターナショナル・
グループ(AIG) <AIG.N
> について、債務返済に向けた資産売却で普通株主の利益が
希薄化する可能性があると指摘した。
アクサ
は3.4─4.85%安。
原油価格
戻した。BGグループ <
0.1─1.6%高。
ディフェンシブ株の医薬品も高い。ロシュ
[東京 14日 ロイター]
Lotus 一気乗り
年末に色々遊んだForza2ですが、
最近は飽きちゃってやってませんでした。
でも、久々に走ってみようと思い
「Lotus」を試してみることにしました。
超軽量で走りに割り切ったスタイルが
私の好みです。
1952年にコーリン・チャップマンによって
設立されたロータス・カーズ。
大学で構造力学を学んだ彼は、
1948年オースチン7を改造したロータスMk1で
レースに出場。
好成績を収めた為Mk2を開発。
その後次々とシリーズ化し、
名車ロータス7が大ヒットし
経営は軌道に乗った。
1950年にはフォーミュラー・レースにも出場。
数々の斬新なアイデアで好成績を収めた。
アイルトン・セナと中島悟氏が乗った
「キャメル・ロータス」が記憶に新しいところ。
その後は資金難から撤退しました。
〇Elan Sprint
クラス:D211
年式:1972
パワー:128PS
重量:719kg
タイム:2.00.526
・解説
強力なバックボーン・シャーシーに
軽量なFRBボディーを乗せ、
フォード・コルティナのDOHCエンジンを
FRにレイアウト。
世界的ヒット車両となった
ユーノス・ロードスターのモデルと言われる。
・インプレ
一見頼りなさそうな外見ですが、
意外としっかり走る。
エンジン音も割りと元気で、
1コーナー後の坂を上っていくと
どのコーナーも全開でいけるか?と思わせる。
コーナーでは、意外とリアが大きく流れることも無く、
安定している。
これぞ「エンジン性能よりシャーシー剛性」が上という
Lotusの真髄でしょう。
〇Elise 135R
クラス:C491
年式:2003
パワー:137PS
重量:757kg
タイム:1.48.325
・解説
マイナーチェンジされた2代目Elise。
Eliseはベース・グレードが
1.8L4気筒のK16エンジンが搭載され
馬力が120PSだが、これはパワーアップ版。
・インプレ
軽いせいかコーナーで挙動変化があまりない。
コーナー進入でたいしてスピードを落とさず進入できてしまうが、
無理するとリバースしてかえって遅い。
アグレッシブに走るよりも丁寧に乗った方がタイムの出る車。
〇Elise 111S
クラス:C540
年式:2005
パワー:192PS
重量:896kg
タイム:1.49.562
・解説
エリーゼにはトヨタ製と英国パワートレイン社製の
1.8Lの4気筒エンジンがあるが、
こちらはパワートレイン社製のK18
を搭載するベースモデル。
・インプレ
135Rと比べると、
55PSパワーUPして139kg重くなった車。
その変化がハンドリングにダイレクトに出ている。
重くなった分コーナーでの挙動変化が大きくなっている。
コーナー立ち上がりでのリバースもミッドシップ特有な動きで、
135Rに比べるとアンダー・オーバーな傾向が強い。
基本的には、135Rと同じで丁寧に乗った方がタイムが出るが、
パワーがある分かえってコントロールは微妙。
〇Elise Exige
クラス:B571
年式:2005
パワー:192PS
重量:875kg
タイム:1.46.033
・解説
トヨタ製1.8LDOHCに
スーパーチャージャーを搭載した
ハイスペックモデル。
リヤスポイラーが標準装備され、
・インプレ
ハンドリングは、基本的に111Sに似ている。
パワーが上がっているのは感じるが、
空力性能の向上はそれ程実感できない。
〇Esprit V8
クラス:B695
年式:2002
パワー:355PS
重量:1,346kg
タイム:1.43.638
・解説
1975年のパリサロンでデビューしたEspritは、
ジウジアローのデザイン。
1987年には、ボディーデザインを一新し、
3.5LのV8エンジンをミッドシップに搭載した。
・インプレ
Espritと言えば、ボンドカー?
格好ばっかりでイマイチな車なイメージでしたが、
乗ってみると結構よい。
MRですが、オーバー・ステアは結構抑えられていて、
Eliseに比べると神経質な動きはあまりない。
〇Exige Cup240
クラス:B700
年式:2006
パワー:248PS
重量:930kg
タイム:1.43.403
・解説
2006年モデルのエキシージをベースに開発された
ロータス・エキシージ・カップは、
アジャスタブルサスペンションをはじめ、
改良型ブレーキ、LSD(リミテッドスリップデフ)、
切替可能なトラクションコントロール、
T45スチールロールバー、
フューエル / イグニッション用キルスイッチ、
さらには自動消化システムを完全装備し、
そのままサーキットで走らせることのできる。
1.8L4気筒エンジンにスーパー・チャージャーと
インタークーラーを装着。
価格も996万円と高価。
・インプレ
Cup240は、さすがにパワフル。
Espritにも負けていません。
Eliseの乗り味は基本的にはみんな一緒で
Cup240も、あまりハンドルをこじらず
角度がつかない形で運転すると速い。
無理をすると限界が高いだけに、
コントロール不能に・・・。
Exige同様リアウィングなど空力処理がされているが、
ダウンフォースが強烈に効いている印象はない。
メカニカル・グリップに頼って走っている感じ。
欧州株式市場サマリー(1/12)
ロイターより抜粋
FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
終値 4426.19(‐22.35)
前営業日終値 4448.54(‐56.83)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
終値 4719.62(‐64.27)
前営業日終値 4783.89(‐96.02)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
終値 3246.12(‐53.38)
前営業日終値 3299.50(‐24.83)
--------------------------------------------------------------------------------
<ロンドン株式市場> 4営業日続落。商品(コモディティ)株の売りが優勢となり、
金融株の上げを相殺した。
需要懸念で原油・金属価格が下落したことを受け石油・鉱山株が売られた。
BP <
ル <
鉱山ではアントファガスタ <
「ホールド」に引き下げたことも圧迫要因となった。
ユーラシアン・ナチュラル・リソーシズ(ENRC) <
リトン <
MFグローバル・スプレッズのマヌス・クラニー氏は、今週は失望を誘う内容の企業決
算が圧迫材料となる公算が大きいとの見方を示した。ただ、今四半期中には利下げや原油
下落の影響が出始め、相場は勢いを回復する可能性があると指摘した。
FTSE350銀行株指数 <.FTNMX8350> は2.4%高。ロイヤル・バンク・オブ・スコ
ットランド(RBS) <
ベートエクイティのアポロ・マネジメントとBCパートナーズがノーウィッチ・ユニオン
のパトリック・スノーボール元最高経営責任者(CEO)と共に、RBSの保険部門入札
に参加する。
HSBC <
<
ヘッジファンド大手マン・グループ <
を「ホールド」から「セル」に引き下げ、目標株価も引き下げた。
プライベートエクイティの3iグループ <
が投資判断を「オーバーウエート」から「イコールウエート」に引き下げた。
<欧州株式市場> 4営業日続落。原油下落を受けエネルギー株が売られた。企業業績
が一段と悪化するとの懸念の高まりも圧迫材料となった。
FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は13.73ポイント(1.58%)
安の853.22。
DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は34.72ポイント(1.40%)安
の2451.87。
リセッション(景気後退)により世界のエネルギー需要が後退するとの見方を背景に原
油価格は約7%下落した。
BP <
イル <
自動車株も安い。世界的な需要の落ち込みを嫌気した。BMW
CMCIC証券のチーフストラテジスト、バレリー・ブラグノル氏は「指数の水準は、
業績予想が幅広く下方修正されることをすでに織り込んでいるようだ。いずれにせよ、リ
スク回避がこの日の主要テーマだった」と指摘した。
リオ・ティント <
億5000万ドル規模のブラジル鉄鉱石鉱山の拡張計画を延期した。また、オーストラリ
アの石炭部門の売却を計画していると報じられた。
他の鉱山株も売られ、BHPビリトン <
タ・リソーシズ <
8.1%安。
一方、銀行株は値を上げた。ロイズTSB <
が、両社の株主割当増資が不調に終わったことから、両社合併後の株式について英政府の
保有比率が43.4%になると明らかにした。
ロイズは7%高、HBOSは5.4%高。このほかバークレイズ <
HSBC <
[東京 13日 ロイター]