欧州株式市場サマリー(1/14)
ロイターより抜粋
FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
終値 4180.64(‐218.51)
前営業日終値 4399.15(‐ 27.04)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
終値 4422.35(‐214.59)
前営業日終値 4636.94(‐ 82.68)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
終値 3052.00(‐145.89)
前営業日終値 3197.89(‐ 48.23)
--------------------------------------------------------------------------------
<ロンドン株式市場> 大幅下落し、6営業日続落となった。バランスシートをめぐる
懸念から金融株が売られた。
序盤から軟調に推移した。12月の米小売売上高が予想以上に落ち込んだことを受けて
米株式市場が下落すると、ロンドン市場は一段安となった。
FT100種総合株価指数 <.FTSE> は218.51ポイント(4.97%)安の
4180.64。終値ベースで08年12月5日以来の水準となった。
銀行株では英HSBC <
の資本と配当の半減が必要となる可能性があるとの見方をモルガン・スタンレーのアナリ
ストが示した。
バークレイズ <
ドイツ銀行
前後の損失を計上するとの見通しを示したことも銀行セクターを圧迫した。
ロイズTSBは11.9%安。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が長期カウ
ンターパーティ格付けを従来の「AA」から「AAマイナス」に1段階引き下げた。
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS) <
需要減退懸念から金属価格が下落するなか、鉱山株も売り優勢となった。
リオ・ティント <
HPビリトン <
ナチュラル・リソーシズ <
弱い米小売売上高と米石油在庫統計の在庫拡大を受けた原油安で石油株が売られた。
BP <
オイル <
<欧州株式市場> 6営業日続落。バランスシート強化に向け増資が必要との見方から
銀行大手HSBC <
12月の米小売売上高が予想以上に落ち込んだことも相場を圧迫した。
FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は36.19ポイント(4.31%)
安の804.17。終値として3週間ぶりの安値を付けた。
DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は112.82ポイント(4.68%)
安の2298.46。
米商務省が発表した2008年12月の小売売上高は前月比2.7%減。前年比では
9.8%減と過去最大の落ち込みとなった。
HSBCは8%安。モルガン・スタンレーのアナリストが顧客向けノートで、同行が株
式配当金を半減する公算があり、株主割当発行を通じて最大300億ドルの増資が必要に
なる可能性があると述べた。
INGの欧州株式ストラテジスト、ギャレス・ウィリアムス氏は「多くのことが同時に
生じた。銀行セクター(の業績不安)や、米小売売上高、ノーテル
邦破産法申請などだ。(08年)第4・四半期の状況に対する懸念が高まった」と指摘。
焦点は欧州中央銀行(ECB)の追加利下げよりも企業決算にある、と述べた。
石油大手BP <
が増加した。
銀行株はドイツ銀行が
48億ユーロ(64億ドル)に膨らんだと発表した。
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS) <
バ
下げた。
バークレイズ <
B <
[東京 15日 ロイター]
Lotusのライバル (S2000編)
「Lotus Elise」は、走りに絞ったスパルタンなマシンで、
私も欲しい車なんですが、
いかんせん高い。
普通の自動車メーカーと違って
殆どワンオフ・マシンのような作り方なんで、
コスト高になるのは仕方ないんですが、
スタンダードなモデルでも500万円位するし、
更に魅力的なExige(7~800万)やCup240(900万)となると、
かなりの高額になってしまうので、
選択肢はかなり広い。
中古ならPorche911もありだし、
CaymanやBoxterなんかだと
新車に手が届く。
そこまで価値がEliseに有りや無しや・・・。
確かに、排気量が小さい事と軽いことで
Porcheなんかと比べると、
ランニング・コストはかなり安い。
Porcheでサーキットを走った日には、
タイヤ代とブレーキ代、オイル代で破産しそう・・・。
そう考えると、日本車を買っていじるのも有り。
例えば国産ならS2000なんてどうでしょう?
車両は新車で400万くらい。
プラス100万円でエリーゼよりいい車ができるかも?

〇HONDA S2000
クラス:C466
年式:2003
パワー:250PS
重量:1,266kg
P/Wレシオ:5.06
タイム:1.51.317
・解説
ホンダでは珍しいFRスポーツ車。
ホンダは好きなメーカーなんだけど、
殆どFF車なんですよね。
リア駆動は、NSXとS2000くらいしかない。
1999年4月に発売され、
当時RX-7カブリオレに乗っていた私には、
なかなか気になる車でした。
2L4気筒のVTECは、2005年に2.2Lに排気量アップされ、
足回りも後期方のほうが、マイルドになったと聞いています。
(Forza2では、前期型)
・インプレ
Forza2のPIによるとElise135R(C491)と
近いS2000ですが、
タイム的には、135Rが1.48.325と
3秒近く及びません。
これは、乗用車としては決して重くない1、266kgの
車重ですが、135Rが757kgと超軽量なのが影響していると
思われます。
S2000のハンドリングは、ニュートラル・ステアに近い。
限界を超えるとリバースが起こるが、
ホイール・ベースがEliseより長い為か安定している。
特に最終コーナー手前の右の複合コーナーは、
S2000の方がコントローラブル。
車重がある分S2000は、のんびりした感じ。

〇HONDA Mugen S2000
クラス:B554
年式:2003
パワー:261PS
重量:1,268kg
P/Wレシオ:4.86
タイム:1.42.598
・解説
無限S2000は、初期型2Lを2.2Lにボアアップ。
エキマニ・マフラー・エアクリーナーボックスと
給排気系を一通りチューニング。
ノーマル比11PSのアップはやや控えめか?
スリットローターとスポーツタイプのブレーキパッド、
ステンメッシュのホースなどでブレーキを強化。
さらに車高調整式、減衰力調整式のNZサスペンションを組み合わせるなど、
足回りも一通り手が入っています。
また、外観的にはリヤに3Dタイプのリヤスポと
カーボンボンネットが採用されている。
価格の設定は無いので、値段は不明だが
パーツ代だけでも150~200万はいきそう・・・。
・インプレ
Forza2のPIによると、Elise 111Sと
Exigeの間に入るMugen S2000。
Bクラス最速ゴーストのCup240を追う。
1コーナー後の上りではCup240に及ばないが、
頂上付近のS字で追いつき追い越す。
Eliseは、全車このS字でリヤがナーバスで攻めきれないが、
FRのS2000はEliseに比べ安定している。
また、リアウィングのおかげでリアのグリップが上がり
コーナーでは弱アンダーになったが、
その分アクセルが踏めるようになった。
結果Elise最速のCup240(1.43.403)を撃破。
ライトチューンのS2000は、Eliseより速い。
★★★★★
EliseとS2000を単純比較はできないが、
S2000のコスト・パフォーマンスは結構いいかも。
米国株式市場サマリー(1/13)
ロイターより抜粋
ダウ工業株30種(ドル) <.DJI>
終値 8448.56(‐25.41)
始値 8474.61
高値 8522.08
安値 8376.88
前営業日終値 8473.97(‐125.21)
ダウ輸送株20種 3279.26 (‐39.58)
ダウ公共株15種 363.23 (‐7.71)
NYSE出来高概算 13.06億株
値上がり(銘柄) 1648
値下がり(銘柄) 1434
変わらず 88
S&P総合500種 <.SPX>
終値 871.79(+1.53)
始値 869.79
高値 877.02
安値 862.02
ナスダック総合 <.IXIC>
終値 1546.46(+7.67)
始値 1537.42
高値 1557.95
安値 1527.47
フィラデルフィア半導体株指数 <.SOXX> 210.79 (+1.70)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8445 (+75)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値 8330 (‐40)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
ダウ平均株価が5日続落。企業の決算シーズンを迎えるなか業績をめぐる懸念が相場の
重しとなった。一方、米当局による政策対応への期待から金融株は値上がりした。
S&P500とナスダックは上昇。原油の値上がりを受けてエネルギー株が上昇したほ
か、増益への期待からバイオテクノロジー関連に買いが入った。
ゼネラル・エレクトリック(GE) <GE.N
> が5.6%急落して相場を圧迫。アナリスト
が同社の第4・四半期利益について、税効果による部分が市場の予想以上に大きくなる可
能性があるとの見通しを示したことが圧迫材料となった。
アルコア <AA.N
> は5.1%安。同社が前日の引け後に発表した第4・四半期決算は予想
よりも大幅な赤字となり、企業の決算シーズンを迎えるなか幸先の悪いスタートとなった
。
金融セクターは上昇。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が、金融機関の安
定化のために一段の措置が必要との認識を示したことを受け、当局による不良資産買い取
りへの期待が再浮上した。
不良資産救済プログラム(TARP)の残り資金3500億ドル活用に向けて米議会が
迅速に対応するとの期待や、11月の米貿易赤字が12年ぶりの大幅な縮小となったこと
も地合いをやや押し上げた。
S&P金融指数 <.GSPF> は1.4%上昇。前日17%急落したシティグループ <C.N
> は
5.4%高となった。
半面、ボーイング <BA.N
> は2.9%安。クレディ・スイスが新中型旅客機「787」
(通称ドリームライナー)の開発計画をめぐる懸念を理由に投資判断を引き下げたことが
嫌気された。
エネルギー株は、サウジアラビアが大幅な減産を行ったと表明したことなどを受けた原
油の値上がりを背景に上昇。エクソンモービル <XOM.N
> が1.8%、シェブロン <CVX.N
> が
1.4%、それぞれ上昇した。
※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。
[東京 14日 ロイター]