Race Driver Grid
前から気になっていた
「Race Driver Grid」
昨日が発売日だった。
最初は買うつもりが無かったんだが、
今日気になってネットで色々見ていたら
急に欲しくなった。
何しろあの「スパ・フランコルシャン」と
「サルテ・サーキット」が収録されているのだ。
「スパ」と言えば、F1で有名なオールド・コース。
近代的なミッキー・マウス・サーキットと違って
なかなかチャレンジングなコースなのだ。
そして、「サルテ・サーキット」は、
ル・マンが開催される事で有名。
Forza2には、ル・マン・カーが一杯収録されているのに、
サルテ・サーキットが無いのがとっても不満だったのだ。
「GT4」にはあったのにね。
仕事の帰りに行きつけの「ヤマダ電機」に
買いに行くと売り切れ・・・。
まあ、ここはいつもソフトの在庫が少ないから
想定内でしたけど。
仕方ないから夕食後に「GEO」に行くことにした。
奥さんが車に乗って出かけてしまったので、
この寒空の中チャリンコで・・・。
「おーあったあった」とGRIDのパッケージを掴むと、
「この商品の新品 品切れ中」の札が・・・。
無いとなると無性に欲しくなるのが人情。
私は、どこか他に売っていそうなところを考え、
SATYに行くことにした。
ある程度予想してはいたが、
SATYの「おもちゃ屋」では、
XBOXは扱っていなかった。
XBOXは、日本では圧倒的に
マイナーなプラットフォームですからねー。
Wii や PS3 ならどこでも売ってるのに。
やっぱりPS3にしておいた方がよかったか?
否でも、PS3を買ったら買ったで、
「Forza2」がやりたいとか、
「PGR4」がやりたいとか、
「TDU」がやりたいとか、
思っただろうなあー。
PS3何て、買えばいいんだよね別に。
本物の車買うより全然安いんだから。
この金融危機を乗り越えたら、
PS3を買うぞ!っと。
で、「GRID」は結局どうしよう?
Kenny Roberts 伝説
フレディーも好きでしたが、
この「ケニー・ロバーツ」も大好きでした。
〇Kenny Roberts 1951年12月31日生まれ
この人も幼少からダート・トラック・レースで名をあげ
息子が余りにも有名で彼のお母さんが
「ケニー・ロバーツのお母さん」と
自分の名前を誰も覚えてくれず不満だったという話を
ケニーの本で昔読んだ。
〇1969年(18歳) オレゴン州 ダートトラック チャンピオン
〇1970年(19歳) AMAナショナル ノービス チャンピオン
〇1971年(20歳) AMAナショナル ジュニア チャンピオン
〇1972年(21歳) AMAナショナル エキスパート 4位
〇1973年(22歳) AMAグランドナショナル選手権 史上最年少チャンピオン
〇1974年(23歳) AMAグランドナショナル選手権 チャンピオン
WGP 250cc ランキング19位
〇1975年(24歳) AMAグランドナショナル選手権 2位
〇1976年(25歳) AMAグランドナショナル選手権 3位
〇1977年(26歳) AMAグランドナショナル選手権 4位
〇1978年(27歳) WGP500cc 初参戦でチャンピオン獲得
同250cc 4位
デイトナ200マイル優勝
〇1979年(28歳) WGP500cc チャンピオン
〇1980年(29歳) WGP500cc チャンピオン
〇1981年(30歳) WGP500cc 3位
〇1982年(31歳) WGP500cc 4位
〇1983年(32歳) WGP500cc 2位
デイトナ200マイル優勝
WGPを引退
〇1984年(33歳) デイトナ200マイル優勝
〇1985年(34歳) 鈴鹿8耐参戦
〇1986年(35歳) 鈴鹿8耐参戦
★★★★★
ケニー・ロバーツは、本国アメリカで活躍した後、
78年にWGPに挑戦する。
当時のWGPはヨーロッパ・ライダーのもので、
アメリカン・ライダーで成功した者はいなかった。
しかし、ケニーは、持ち前のハード・ワークと向上心で
初挑戦でチャンピオンを獲得。
以来3年連続でタイトルを獲得した。
当時のヨーロッパでグランプリ・ライダーは、
アイドル的な存在で、
彼らはサーキットを後にするとホテルで
騒いだり楽しくやっていた。
ところがケニーは、モーター・ホームをサーキットに持ち込み
レース・ウィークにはサーキットを一歩も出ずレースに集中した。
当初は奇異に感じていた他のチームも、
ケニーが実績を上げるに連れ、
モーター・ホームをサーキットに持ち込む
現在のスタイルになった。
また、ライディングにおいても「リーン・ウィズ」が当時の主流だったが、
ケニーがマシンのイン側に腰を落とす「ハング・オン」スタイルで
快進撃をとげると、それがライディングの主流になった。
ケニー・ロバーツは、3年間でヨーロッパが本場のWGPを席巻し、
後のアメリカン・ライダーの躍進のさきがけとなった。
また、83年に32歳で引退したケニーだが、
実は離婚訴訟のもつれが皮肉にもその原因だったようだ。
83年当時、ロバーツ夫妻は、ダブル不倫の状況で
泥沼の離婚訴訟の真っ只中にあり、
夫婦で子供の親権を争っていた。
訴訟を有利に運ぶためには、
世界を回るWGP参加は不可能で、
彼は泣く泣くレースを引退する事に。
そう言えば、私が持っているDVDで、
「家族でヨーロッパに住めれば、レースを続けられるのに・・・」
と彼が言っていましたね。
身から出たさびとはいえ、3年連続のチャンピオンが
離婚訴訟で引退とは・・・。
その後、彼は「チーム・ロバーツ」を立ち上げ、
数々のチャンピオン・ライダーを生み出した。
特に息子の「ケニー・ロバーツJr」が500ccチャンピオンになり、
WGP界初の親子チャンピオンに輝いた。
ケニーのライディングは、文字通りの「人車一体」で、
フレディーがマシンを強引に振り回すのに比べ、
「馬なり」に走らせる印象。
本当に彼のライディングは「美しかった」。
米国株式市場サマリー(1/15)
ロイターより抜粋
ダウ工業株30種(ドル) <.DJI>
終値 8212.49(+12.35)
始値 8196.24
高値 8286.16
安値 7995.13
前営業日終値 8200.14(‐248.42)
ダウ輸送株20種 3169.77 (+48.46)
ダウ公共株15種 361.92 (+2.42)
NYSE出来高概算 16.45億株
値上がり(銘柄) 1670
値下がり(銘柄) 1420
変わらず 77
S&P総合500種 <.SPX>
終値 843.74(+1.12)
始値 841.99
高値 851.59
安値 817.04
ナスダック総合 <.IXIC>
終値 1511.84(+22.20)
始値 1489.46
高値 1521.58
安値 1456.72
フィラデルフィア半導体株指数 <.SOXX> 207.07 (+5.06)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8125 (+85)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値 8040 (+0)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
小反発。一段の景気後退回避に向けた政府の措置に対する期待感が高まり、バンク・オ
ブ・アメリカ(バンカメ) <BAC.N
> への追加支援をめぐる報道を背景とした金融セクター
の業績不安を相殺した。
この日は序盤の安値から戻して終了。ナスダックは、景気対策で提案されているインフ
ラ投資計画でハイテク企業がとりわけ恩恵を受けるとの期待から、他の主要指数をアウト
パフォームした。
バンカメとシティグループ <C.N
> は、追加の政府支援が必要になるとの不安を背景に急
落した。
ジョンソン・イリントン・アドバイザーズのヒュー・ジョンソン最高投資責任者は「銀
行に関するすべての悪材料が景気対策の早期可決に対する圧力となっており、これがある
程度、市場の楽観ムードにつながっている可能性がある」と述べた。
景気後退の深刻化を示す材料が出るなか、米下院民主党指導部は、8250億ドル規模
の景気対策法案を明らかにした。また、上院は取引終了後に、不良資産救済プログラム
(TARP)の残り3500億ドルの拠出を拒否する決議案を否決した。
シティは15.5%急落。16日に発表する第4・四半期決算は5四半期連続の赤字に
なるとみられている。
バンカメは18.4%急落。関係筋によると、同行はTARPからの150億ドルの追
加資本注入について米政府と協議している。
米原油先物
S&P小売株指数 <.RLX> が3.9%、航空株指数 <.XAL> は4.6%、それぞれ上昇した。
ホーム・デポ <HD.N
> は4.1%高。
※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。
[東京 16日 ロイター]