bigmokaruのブログ -36ページ目

RACE DRIVER GRID (トラブル編)

いつの頃からか、

気がつくとレース後の

リプレイが表示されなくなった。


最初はレース後有無を言わさずスタートするリプレイを

うっとうしく思っていたのだが、

いざ表示されないとなると何としても見てみたくなるのが、

人情です。


しかも、通常のレースはともかく、

「ドリフト系」は、一体どんな風に走っているのか、

外から見たいところです。


早速発売元の「コードマスターズ」の

サポートに電話しました。


この手のサポートは、

「なかなかつながらないんじゃ?」

と思ったらあっさりつながった。


そして、事情を説明すると、

開発に相談して連絡をくれるとの事。


すると、翌日には結果が、

「今のところ他のユーザーから、

そのようなトラブルの報告がないので、

ソフトではなく、

ハードの問題ではないか」

と回答を得ました。


そこで、XBOXのカスタマーセンターに

メールを送ると、

これまたすぐに連絡が。


メールには、


・ 通気が良く、熱源の近くではない場所に本体を設置します。
・ Xbox 360 本体の時間と日付を正しく設定します。
・ 本体の電源をオフにしてから、ハード ディスクを取り外します。
・ 本体の電源をオンにして、再びディスクを再生します。

とこれを試せと書いてあった。


早速試すが、

やはり駄目だった。


これだとカスタマーサポートに電話して、

本体を送らないといけないかも?

賞味期限じゃなくて、保障期間がまだ残っているけど、

しばらくゲームができないなあ・・・。


と落ち込んでいると、

翌日いきなりリプレイ表示がされるように、

なりました。


やったー!


自分のドリフト映像を見て「うっとりする私・・・」


もしトラブルを抱えている方は、

(いないと思いますけど)

お試しあれ。

米国株式市場サマリー(1/23)

ロイターより抜粋


ダウ工業株30種(ドル) <.DJI>
     終値       8077.56(‐45.24)
     始値       8108.79
     高値       8152.59
     安値       7909.03
   前営業日終値   8122.80(‐105.30)
ダウ輸送株20種      2965.89 (‐66.71)
ダウ公共株15種      366.19 (+0.65)
NYSE出来高概算     14.20億株
   値上がり(銘柄)   1663
   値下がり(銘柄)   1386
   変わらず        104
S&P総合500種 <.SPX>
     終値       831.95(+4.45)
     始値       822.16
     高値       838.61
     安値       806.07
ナスダック総合 <.IXIC>
     終値       1477.29(+11.80)
     始値       1440.78
     高値       1495.27
     安値       1434.08
フィラデルフィア半導体株指数 <.SOXX>     208.28 (+8.29)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 7840 (+110)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値  7745 (+ 15)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
 ダウが続落した。業績見通しへの失望感からゼネラル・エレクトリック(GE) <GE.N >
が値下がりしたことが打撃となった。ただ、政府の追加支援に対する期待から金融株が買
われ、相場は全般的に堅調だった。
 GEは10.8%安。2008第4・四半期決算はアナリストの予想と一致したものの、
2009年は「非常に困難な年になる」との見通しを示したことが嫌気された。
 オバマ大統領が24日に経済アドバイザーと協議するとの報道を受け、金融機関に対す
る新たな支援策が打ち出されるとの期待が高まった。S&P金融指数 <.GSPF> は3.4%
高。
 ナイト・エクイティー・マーケッツのマネジング・ディレクター、ピーター・ケニー氏
は「オバマ政権が来週、一段と創造的な連邦政府の支援を打ち出すとの期待で金融株が上
昇した。金融機関が大きな支援を受けるとの見方が出ている」と述べた。
 週間ではダウは2.5%、S&Pは2%、ナスダックは3.4%それぞれ下落した。
 この日のナスダックの上昇はグーグル <GOOG.O > などハイテク大手が主導した。グーグル
は22日に発表した業績が市場予想を上回ったことから5.9%高。
 金融株ではJPモルガン・チェース <JPM.N > が5.1%高、バンク・オブ・アメリカ
(バンカメ) <BAC.N > が9.3%高、シティグループ <C.N > は11.6%高となった。
 アナリストによると、値ごろ感からの買いが入った。政府が銀行に追加資本注入を行う
とのうわさを指摘する見方もあった。

 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。

                          [東京 24日 ロイター]

欧州株式市場サマリー(1/23)

ロイターより抜粋


FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
 終値      4052.47(+0.24)
前営業日終値   4052.23(‐7.65)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
 終値      4178.94(‐40.48)
前営業日終値   4219.42(‐41.73)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
 終値      2849.14(‐20.48)
前営業日終値   2869.62(‐35.95)
--------------------------------------------------------------------------------
 <ロンドン株式市場> ほぼ変わらず。引けにかけて商品株やディフェンシブ銘柄が値
を上げた。一方、英経済の景気後退入りが確認されたことから金融株は軟調だった。
 FT100種総合株価指数 <.FTSE> は一時4000を割り込んだ。4000割れは12
月初旬以来。
 金相場 の上昇を受けて産金ランドゴールド・リソーシズ <RRS.L> が6.9%高と
なった。
 他の鉱山株も序盤の下落から切り返し、カザキミス <KAZ.L> 、ユーラシアン・ナチュラ
ル・リソーシズ(ENRC) <ENRC.L> 、アングロ・アメリカン <AAL.L> 、BHPビリトン
<BLT.L> が0.1─3.1%上昇した。
 医薬品大手アストラゼネカ <AZN.L> は3.6%高。エクサンBNPパリバが投資判断を
「アウトパフォーム」に引き上げたことを好感した。同業の米ファイザー <PFE.N > が、ワ
イス <WYE.N > 買収を目指して交渉しているとの米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの
報道も支援材料となった。
 英国の2008年第4・四半期の成長率は、約30年ぶりのマイナス幅を記録した。
 銀行株が売られ、バークレイズ <BARC.L> は13.5%安と9営業日続落した。一段の増
資もしくは国有化を迫られるとの懸念が圧迫している。
 スタンダード・ チャータード(スタンチャート)銀行 <STAN.L> 、ロイヤル・バンク・
オブ・スコットランド(RBS) <RBS.L> 、HSBC <HSBA.L> も0.8─5.8%安。

 <欧州株式市場> 5営業日続落。金融セクターの業績不安の高まりを背景に6年ぶり
安値で引けた。
 FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は2.25ポイント(0.29%)安
の760.54。2003年4月以来の安値となった。
 DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は12.20ポイント(0.56%)安
の2147.87。
 金融株が市場を圧迫。バークレイズ <BARC.L> が13.5%安となった。増資や国有化の
可能性をめぐる懸念が根強い。
 カザノブのストラテジスト、ダレン・ウィンダー氏は「センチメントは非常に不安定だ。
前途に光明を見出そうとしても、銀行システムが深刻な状況に直面している状況では、そ
れは非常に難しいだろう」と指摘。「銀行システムが実体経済に対する正常な機能を回復
し、十分な流動性や信用を供給できるようになるまでは、市場に対し非常に神経質な見方
が続くだろう」と述べた。
 BNPパリバ 、スタンダード・チャータード(スタンチャート) <STAN.L> 、
ソシエテ・ジェネラル は5.75―7.8%下落した。
 スイス再保険 も19.2%と大幅安。2月19日の通期決算発表で一段の評
価損を計上するとの懸念が高まった。同社の広報担当は市場のうわさにはコメントしない、
と述べた。
 一方、エネルギー株は上昇。米原油先物 が1バレル=42ドルを上回って推移し
ていることを背景に、序盤の下げ分を取り戻した。
 ガスのBGグループ <BG.L> 、ロイヤル・ダッチ・シェル <RDSb.L> 、トタル
1.5―2.8%上昇した。
                           [東京 24日 ロイター]