こんにちは

夏のように暑くなりましたね。
はじめての方
見て下さりありがとうございます

今日は昨日の記事でも触れた
キッズタブレットの我が家の使い方を
詳しく掘り下げたいと思います

昨日の「買ってよかった幼児1人で遊べるおもちゃ3選」はこちら
我が家のキッズタブレットはこちら
Amazon Fire HD 8キッズモデル 32G
現在こちらのモデルは取り扱いがなく
最新モデルFire HD 10が発売されているようです

2歳長男ぷんちゃうるすお気に入りのはたらくくるま

昨日の記事でも書きましたが
私の買ってよかったポイントは




です!
タブレットを見せるにあたっては
家庭によって様々な方針があるかと思いますが
我が家では購入する前に
時間を決めて見せる
という方針にしようと決めました

それを可能にしてくれる機能があると共に
タブレットが子どものお勉強の
助けになったら良いなという思いがあり
それを叶えてくれるのがこのタブレットでした

制限についてですが
それぞれ子どもごとにユーザー設定ができ
1日のタイムリミットや使用可能時間などの設定ができます

また、学習タイムの設定も可能で
例えばお勉強系アプリを〇分以上やるまで
エンターテイメント系コンテンツをブロックする
などという設定も可能です

ただしこのカテゴリ分類はタブレットによるもので
たとえばパズルなどあまりお勉強っぽくない
ものも学習タイムの分類に入っていたりもします

我が家では長女のひらがなカタカナを覚えるのに
このタブレットを活用させたかったので
学習タイムを設定して使用させています

当時1歳だった長男には
まずタブレットに触れることに慣れてほしかったので
学習タイムの設定はせずに
1日のタイムリミットだけ設定して
使わせています

タイムリミットになると
「今日はこれでおしまい」という表示が出て
アプリなどが使えない画面になります

長女はすぐにこれが出たらおしまい
ということを理解しましたが
長男は最初は理解しておらず…
最初は何度もタブレットやるといって
私のところに持ってきたりしていましたが

徐々に今日は時間になったからおしまい
ということを理解し今ではスムーズに
辞めることができるようになりました

また、今のところあまり活用できていませんが
アクティビティ別のタイムリミットも設定でき
アプリ・本・ビデオ・ウェブ閲覧の4ジャンルで
タイムリミットの設定も可能なようです

その他特定のコンテンツを削除したり、逆に追加したり
年齢制限・ウェブブラウザの制限
なども設定することも可能です

お勉強コンテンツについてですが
私個人的には大満足です

学研のちえのおけいこは書店に売っている
ワークと同じような内容で
問題も読み上げてくれるので
慣れると1人で学習ができ
とても助かっています

ひらがなやカタカナのなぞりがきなども
紙で鉛筆を持ってやるよりも
うちの子は楽しいようで
100均のタッチペンで喜んでやっています

なぞり書きの判定の精度も良いと思うし
紙のワークと違って繰り返しできるのも
タブレットの良い点かと思います

英語系コンテンツもなかなか充実していて
ディズニーやしまじろうのものもあるので
好きなアプリを見つけたら
英語も自然と耳に入ってきやすく
なるのではないかと感じています

2歳長男はディズニーのアルファベットのアプリもお気に入り
どこまで理解しているかは謎ですが。笑
エンターテイメント系アプリについても
種類が沢山あるので
子ども達は今のところ
飽きていないようです

わが子の場合ですが
3歳長女ちゃんめんは
動画 Creative Garaxy
THINKROLLS
DR.PANDAシリーズ
ディズニー絵本シリーズ
2歳長男ぷんちゃうるすは
PING FONGのカータウン・123数字あそび
DR.PANDA シリーズのアイスクリームショップ
おさるのプリスクールランチボックス
きかんしゃトーマス大冒険
あたりが今のお気に入りのようです

以上我が家のキッズタブレットについてでした!
子どもとのお菓子作り
このゼリー美味しくて簡単でよかった
小麦粉やHM・ベーキングパウダーなどが
なかなか手に入らない今
手軽で良いかもしれません
娘に混ぜて容器にいれてもらい
こぼしましたが真剣に
一生懸命な姿が見られました
最後までお読みいただきありがとうございました
buhio.
ゼリーの写真もいれる