名古屋のちんどん べんてんやブログ

名古屋のちんどん べんてんやブログ

名古屋のちんどん「べんてんや」
世界に羽ばたく!
ワクワク華やかなチンドンを
お楽しみ~♪
現場レポ、メディア情報、
スケジュール、などなど

ブログをご覧にいただきありがとうございますぽってり苺
名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ

先週のべんてんやは高齢者施設や新年会のパーティーを賑やかしてまいりましたウインクウインクウインクルンルン
今週はスージー親方が講演会を行なったりして、元気に活動しておりますグッウインク

そしていよいよ今週末は・・・

♪海を渡るよ べんてんちゃん (「名古屋べんてんちゃん音頭」より)
ということで、

べんてんや、今年もアメリカへ!!アメリカ飛行機キラキラ

1/25(土)・26(日)
New York Travel & Advenutre Show


久しぶりのニューヨークです!!

今回はニューヨークで開催される旅行博にて、スージー親方マーサさんが東京観光財団のブースを宣伝させていただきます日本富士山祭キラキラ

ニューヨークのみなさ〜ん!!
ぜひべんてんやに会いに来てくださ〜いウインクウインク乙女のトキメキ

ニューヨークはマーサさんの第二の故郷!そしてべんてんや自体も2019年に初上陸した際、たくさんの方に大変お世話になりました。
河野Pもいるし、べんてんやの映画の堀江貴監督もいるし。
ということもあり、ニューヨークといえばあの方やこの方や・・・
と、何人ものお顔が思い浮かぶのがなんだかとても嬉しいです。
そしてきっと今回も新たな出会いがあったりもするのではないでしょうか。

現在どうやらニューヨークはかなり極寒のようですが、親方マーサさん!ぜひ日本の魅力をめいっぱいPRして二人のパワーでぽっかぽかに温めてきてくださいね〜ウインク晴れ


※このイベントは入場チケットが必要です。
詳しくはHPをご覧ください虫めがね

下矢印下矢印下矢印




2月のシャチホコアズーリFM「べんてんやのそれそれマンデー♪」で今回の旅のお話をスージー親方から色々聞きたいなと思っていますウインク


今回はどんなトラブルを巻き起こしてくるのか!?爆笑


2/10(月)夜9時からの生放送。

どうぞお楽しみに〜。




その前日、

2/9(日)は天下の奇祭・国府宮はだか祭の前日

国府宮大鏡餅奉納

今年もべんてんやが登場ですウインクウインクウインクウインク鏡餅


時間詳細はまたわかり次第改めてお知らせいたします。

ぜひぜひ!お越しくださいウインクウインクウインクウインク鏡餅神社




ニューヨークほどではないにせよ日本もなかなか冷えますよねニコニコアセアセ

皆さまどうぞあたたかくしてお過ごしくださいねお茶ラーメンコーヒー焼肉

今夜はお鍋を食べました、名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ






ブログをご覧いただきありがとうございます鏡餅

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


お正月気分も一段落、

と言いたいところですが、

年末年始に録りためたテレビ番組がなかなか観られず、まだ年始気分が終えられない今日この頃です笑い泣き



さて、

今週1/13(月祝)は、シャチホコアズーリFM「べんてんやのそれそれマンデー♪」放送日でした。

今回もスーがあれやこれやとゆるく楽しくお喋りさせていただいた50分の生放送。


その放送の中でも画像と共にご報告した今年のお正月レポですが、改めてこのブログでもご報告〜絵馬ウインク



1月1日は2チームに分かれて稼働いたしましたルンルン


まずはこちら、イオン名古屋東鏡餅



日本人女性平均身長であるスージー親方が一人ちびっこちゃんに見えてしまうなかなかビッグなメンバー編成でした爆笑爆笑爆笑びっくり



そしてイオン各務原インター鏡餅



福袋とべんてんやキラキラキラキラキラキラ

おめでたい感じがしてとても良いですね照れウインク爆笑照れウインク爆笑びっくり

背後のパンダさんともコラボ感が出ていてナイスな1枚グッカメラ



続いて1月2日名鉄百貨店鏡餅



正面玄関前でウエルカム演奏をルンルン


そして、

名鉄百貨店といえばナナちゃん人形!!

お獅子に扮したナナちゃんの元でもパフォーマンスウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインク



そしてエスカレーターで移動しながら全館あちこち練り歩きましたルンルン



大谷翔平選手の等身大パネルと記念撮影ラブラブ

流石!抜け駆けうっしーチュー




そして1月3日はまたまた2チームに分かれて、

こちらチームはMEGAドン・キホーテUNY美濃加茂鏡餅



店内ぐるぐる、そして1階エレベーター前ではステージショーも行いました。

たくさんお写真を撮ったりもして今年も美濃加茂の皆さまと楽しく交流させていただきましたニコニコ




そしてこちらのチームはアピタ江南西店鏡餅



笑顔がはじけていますねキラキラキラキラキラキラ

とっても楽しい現場だったことが伝わりますウインクウインクウインク



と、こんな今年のお正月のべんてんやでしたウインク門松絵馬鏡餅キラキラ



さて、お正月レポをはじめ個人的なお正月の思い出話やスケジュールのお知らせなど色々お届けした今月のシャチホコアズーリFM「べんてんやのそれそれマンデー♪」でしたが、円頓寺本町商店街にある放送局スタジオは外から見るとこんな感じになっておりますウインクウインクキラキラ


(撮影:しょっちゃん)


ガラス越しに生放送の様子をご覧いただけますニコニコニコニコキラキラ

「べんてんやのそれそれマンデー♪」は毎月第2月曜夜9時から。

もしご都合のいい時などあれば、ぜひ覗きに来てくださいねウインクウインク


次回は2/10(月)ですルンルン



そして最後に、

べんてんや近々のスケジュール!!


星1/25(土)26(日) アメリカニューヨーク・旅行博

星2/9(日) 愛知県稲沢市・国府宮大鏡餅奉納

星4/4(金)5(土)6(日) 富山県・全日本チンドンコンクール

星7/19(土) 愛知県名古屋市・大須演芸場公演


今年の大須公演は6月ではなく7月です祭花火

詳細はまた追ってお知らせいたしますウインク


その他、

スージーと駒子がまたまた名古屋ケントスに登場!

エルヴィスとオールディーズの世界をお届けいたしますルンルン

星3/24(月) 名古屋ケントス Billy & TNw(ビリー&テネシーウエスト)

ご予約連絡はスージー親方駒子まで!



今年も色々濃厚な一年になりそうな予感がしています。

皆さまとたくさんお会いできますように照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ


名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ


ブログをご覧いただきありがとうございますルンルン

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


新年あけましておめでとうございますニコニコ門松絵馬鏡餅

って、もう鏡開きしちゃいましたね爆笑アセアセ


今年もおかげさまで元日から張り切って稼働させていただいたべんてんやです。


お正月にお会いできた皆さま、どうもありがとうございました!!

まだ新年お会いできていない皆さまとも早くお目にかかる機会があるといいなと思います照れ

皆さま今年もよろしくお願いいたします富士山門松ウインクルンルン




ところで・・・


昨年6月大須演芸場にて開催された「べんてんや×ルート 66 映画制作記念 ちんどん公演」にてワッキー作詞作曲のべんてんや新曲を披露しました。

しかしその曲にはまだタイトルがついておらず・・・びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

なんとビックリなことに、べんてんやはアンケート用紙上でその曲のタイトルを皆さまから大募集しました!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


たくさんのご応募、本当にありがとうございました。


メンバーが会議を重ねた結果、遂にタイトルが決定!!


「なごや慕情〜リニアに乗って〜」



作詞作曲:ワッキー

編曲:丸木美花


「残念ながら、ズバリこのタイトルでのご応募はありませんでしたが皆様のタイトルのアイディアからメンバーで話し合い決定しました!ワッキーの秀逸な編集のおかげで素敵な動画となりました。丸木美花さんによるアレンジもお楽しみいただけます。ぜひご覧くださいませ。」(スージー談)



「名古屋」とか「慕情」とか「リニア」とか、

「あ!私が応募した曲名に使ったワードが入ってるわ!」という方、ぜひニンマリしていただけたらと思いますウインク爆笑照れおねがいニヤリウインク照れ

皆さまの思いを詰め込んだこのタイトル、ぜひ愛していただけたら嬉しいですルンルン



「なごや慕情 〜リニアに乗って〜」

コチラをご覧ください

下矢印下矢印下矢印




そして今年2025年の大須演芸場公演ですが、

7/19(土)に開催決定しました!!

(今年は6月ではありませんのでお間違えなきようよろしくお願いいたしますニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ)




今年も昼夜2公演!

詳細はまた追ってお知らせいたしますウインクルンルン




お正月稼働のレポは近々また改めてご紹介したいと思いますが、1/13(月祝)夜9時からのシャチホコアズーリFM「べんてんやのそれそれマンデー♪」でもたくさんお話する予定ですウインク

ぜひご視聴くださいPCキラキラ



ご視聴はパソコン・スマホでコチラから下矢印



昨日は雪の日にもかかわらずソフトクリームを食べ、身体が芯から震えた名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ(でも美味しかったです)

ブログをご覧いただきありがとうございます富士山

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ



遂に今年も大晦日がやってまいりました!!

皆さま、楽しい年の瀬をお過ごしでしょうか?

私は、今年は大した大掃除もできぬまま特に何するわけでもなくごく普通に年を越していくことになりそうです。

掃除はお正月が一段落したら頑張りまーす(多分)


振り返れば今年2024年も元日から元気に稼働させていただき、地元名古屋をはじめ様々な街・様々な現場へ伺いました。毎年恒例の富山・萩原のコンクール、大須演芸場公演、それからTOKUZOでのライブも楽しくやらせていただいたりして、アメリカへは3回行きました。 

今年もたくさんの方々にお会いでき幸せな一年でした。

2025年もまた、皆さまに笑顔になっていただけるよう精一杯頑張りたいと思いますおねがいラブラブ



さて、


べんてんや、2025年お正月のスケジュールです門松鏡餅ウインク


2025年

1月1日

絵馬イオン名古屋東店

9:00  12:00  14:00


絵馬 イオンモール各務原インター

11:00  13:00  15:00



1月2日

絵馬名鉄百貨店 本店

9:30  13:00  15:00

随時店内や周辺を練り歩きの他、

本館1階正面玄関前でウエルカム演奏(9:30〜)やステージショー(13:00〜、15:00〜 各20分)を行います。



1月3日

絵馬MEGAドン・キホーテUNY 

 美濃加茂店 

11:00  13:00  14:30  16:00


絵馬アピタ江南西店

11:00  13:00  14:00  15:00


※店舗へのお問い合わせはお控えください。

※時間などは変更になる可能性があります。



お正月はお出掛けしたり、お家でのんびりしたり、皆さまそれぞれの過ごし方があるかと思いますが、もしよろしければぜひべんてんやに会いに来てくださいウインクルンルン


年の初めからべんてんやを見るとどうやら縁起がいいらしいですよキラキラ

(※諸説あります(笑))


店内を練り歩くべんてんやを探し当て後をついて歩いていればお正月太り解消にもなりますし、健康でハッピーになれること間違いなしです爆笑


各店舗、初売りセールや福袋、その他皆さまのお正月を盛り上げる品物やイベントなどをたっぷりご用意してお待ちしていますウインク門松鏡餅絵馬

ぜひぜひ足をお運びくださいラブラブ


2025年もお正月からたくさんの皆さまの笑顔にお会いできるのを楽しみにしているべんてんやですルンルン

どうぞよろしくお願いいたしますウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインク



ところで、

昨夜日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞されたこっちのけんとさんの眼鏡ってレンズが無いんですね。

テレビを観ていてそれに気付き、急にものすごく親近感が湧いた同じくレンズ無し眼鏡愛用者の名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ







ブログをご覧いただきありがとうございますサンタトナカイクリスマスツリークリスマスベル

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


メリークリスマスサンタトナカイクリスマスツリークリスマスベル


皆さま、楽しいクリスマスをお過ごしですか?


私はイブには自室でクリスマスソングを流しながら年賀状を書き掃除をし、サンタ追跡アプリでサンタを追跡。

今日も引き続き自室にこもりこのブログを書いています。

だって寒いし。



しかし、

せっかくのクリスマス。

皆さまに少しでもクリスマス気分を味わっていただきたく、先日の今池TOKUZOでこんな扮装をした私たちべんてんやの姿をご覧いただきたいと思いますウインクサンタトナカイクリスマスツリークリスマスベル


じゃ〜ん!



クリスマスのカチューシャをつけてみました〜サンタトナカイクリスマスベル

いつも以上に浮かれた感じになりました笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


ちなみに珍しく足元はクリスマスカラーの真っ赤なハイカットスニーカーでラブラブ

こちらは以前中日劇場前川清さん公演の舞台で履いた思い出のスニーカーです。

2週間昼夜公演こちらを履いて、前川さんの歌うオールディーズに合わせてツイストを踊りましたルンルン



当日のTOKUZO入口の看板はこんな感じ。



開演直前の楽屋にて、

カチューシャをつけてゴキゲンなスージー親方公乃ちゃんマーサさん駒子



アメリカのご報告ライブということで今回も「アメリカ組」のこの4人で出演いたしました。



クリスマス直前の金曜日の夜、

年末の忙しい時期にも関わらず大勢のお客さまにお越しいただきぎゅーぎゅーの店内は開演前から既にぽっかぽか。


そんな中、「ルート66」を演奏しながら客席後方から登場でライブ第1部がスタート!


ズンドコ節」「メンバー紹介の歌

いつもどおりなんだかんだとゆる〜いお喋りをした後はクリスマスソングを演奏サンタトナカイクリスマスツリークリスマスベルルンルン



親方のサックスソロで「ザ・クリスマスソング」。

途中からマーサさんの語りが入り、オシャレでムーディーな雰囲気のまま行くのかと思いきやなぜか英語の発音レッスンが始まりそれに素直に従うお客さまたち爆笑爆笑爆笑爆笑アメリカ


続いて「ジングル青い山脈ベル」。

常日頃から「ジングルベル」の歌い出しと「青い山脈」のイントロが似てると思っていたんですよね〜。

ということでこの度混ぜてみました爆笑


そしてマーサさんの篠笛ソロで「戦場のメリークリスマス」。

これは10月のアリゾナツアー中、アリゾナ日本映画祭の前夜祭でも披露してきましたルンルン


そして、このコーナーのラストを飾ったのは

恋人はヤマト」。

昔となりのオシャレなお姉さんが、クリスマスの夜8時になると宇宙戦艦ヤマトが家にやってきて恋人が「さらば〜地球よ〜」と別れの挨拶をして旅立っていくと私に言ったとか言わなかったとか。

そんな宇宙規模の壮大な悲しいクリスマスの物語、

「恋人はサンタクロース」と「宇宙戦艦ヤマト」のミックスを心を込めて演奏いたしました。

なんじゃそりゃ笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



そして忘年会らしい曲ということで、

♪酒がのめるぞ〜 の歌、「日本全国酒飲み音頭」の替え歌をマーサさんの乾杯の音頭に続いて会場の皆さまと一緒に歌唱。


ちなみに歌詞は、


「スージーは忘年会で酒が飲めるぞ〜」

「マーサは1cmぐらい酒が飲めるぞ〜」

「駒子は干し芋で甘酒が飲めるぞ〜」

「公乃は正月でおとそ飲めるぞ〜」


そして

「今池はTOKUZOで酒が飲めるぞ〜」


でした日本酒




ここで一旦休憩。

休憩の後は第2部トークショー!!


今回は9月のヒューストン、10月のアリゾナツアーのご報告をスクリーンを見ながらお話いたしましたニコニコニコニコニコニコニコニコアメリカ



今回も皆さまの期待を裏切らず、様々なトラブルを巻き起こしてきたお話がいっぱい爆笑


しかし後から思ったのですが・・・


私たち、ルート66を走破したり日本人初出演のフェスに出たり大学で講演したりネイティブアメリカンの方々をはじめ現地の方々と文化交流したり映画祭のオープニングアクトを務めたりなどなど、実はものすごいことをしてきてるんです。


にも関わらず、結局忘れ物などのトラブルの話ばかりしてしまってるなぁと。

しかもそれがウケている!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


もしかしたらそんなところがべんてんやの魅力なのでしょうかね。あはは。


でもきっと映画は感動作に仕上がるはず

皆さまどうぞワクワクしながらのんびりお待ちくださいウインクアメリカ




トークショーの後は、

またまた年末らしく「喜びの歌」で第3部の演奏がスタート。


駒子が喋っているとおもむろにスージー親方が何か演奏をはじめました。

よく聴くとそれは「ビビデバビデブー」。

あれ?なんかさっき聴いたような気が・・・


そうです!

酒が飲めるぞ〜♪の歌って、「ビビデバビデブー」に似てませんか?

でも微妙に違う?


というわけで、

「ビビデバビデブー」の演奏に合わせて「日本全国酒飲み音頭」のメロディを間違えることなく歌えるかチャレンジしてみようのコーナーーーー!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き日本酒


皆さまを大混乱の沼に突き落とし、はちゃめちゃになって終了。ああ面白かった笑い泣き



続いてはべんてんやのプチ紅白ルンルン

会場の皆さまにはペンライトを振っていただき、大晦日のNHKホール気分を味わっていただきました爆笑


まつり

天城越え

北酒場

逢いたくていま


と、紅白歌合戦をイメージさせる日本を代表する曲の中から4曲選んでお送りいたしました。

ああ、日本の年末だぁ。

舞台上から見たペンライトの海はとても綺麗でした照れキラキラキラキラキラキラキラキラ

皆さまご協力ありがとうございました!!



ところで今回のライブタイトルは

「アメリカ横断!ルート66百年祭ライブ〜」


にもかかわらず、今回アメリカの曲は1曲目の「ルート66」しかやっていない!!


ということで、続いては9月のヒューストンで演奏してきたテキサス州のご当地ソング「Deep in the heart of Texas」を披露。


この曲はテキサス州のメジャーリーグ野球チーム、ヒューストン・アストロズの応援歌にもなっており、お決まり手拍子があるのです。

せっかくなのでこの日のお客さまにもその手拍子を即座に覚えていただき(!)お付き合いいただきました。


いきなり歌わさせられたり初めて聴く曲で難しい手拍子させられたり、べんてんやの無茶振りについてきてくださるお客さまがたには本当に感謝感謝です。

次回はどんな無茶振りをしようかな?爆笑


そして野球の曲といえばやはりこれでしょう!!

もちろんアリゾナでもやってきました!!

燃えよドラゴンズ!!


それそれ」「千鳥」で退場し、本編終了。



アンコールをいただき、

最後はもうい〜くつ寝ると〜♪の「お正月」を皆さまと大合唱して終演いたしました。



クリスマス直前の金曜夜、そして年末のお忙しい時期にも関わらず、たくさんの皆さまに足を運んでいただき、本当に本当に嬉しかったです。

皆さまの貴重なお時間をべんてんやにお使いいただき、本当にどうもありがとうございました!!

少しでもお楽しみいただけたなら幸いです照れ


そうそう、ペンライトの海は撮影しそびれたのですが、ライブ冒頭のご挨拶の時点で既にぽっかぽかに温まっているお客さまたちの姿は撮影できたので、記録としてここに載せておきます。

とても平和な世界です爆笑




以上、12/20(金)TOKUZOライブのレポでした。

これがべんてんやの年内ラストの表立った稼働となりました。



ライブ中に発表いたしましたが、

来年2025年も渡米!!

来月1月に早速ニューヨーク、

3月にはミシガン州へ行く予定ですアメリカ


もちろん日本国内でもバリバリ稼働する予定ですので皆さま引き続きどうぞよろしくお願いいたしますハートニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ


お正月もおかげさまで例年通り稼働いたします門松絵馬鏡餅

スケジュールはまた改めて〜。



長々とお読みいただきありがとうございました。

お風邪の方は早く良くなりますように。

元気な方はなんとかこのまま逃げ切れますように。

私も頑張ります炎

メリークリスマスサンタお祝いケーキ

名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ

ブログをご覧いただきありがとうございますりんご

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


今日も寒いですねガーンガーン

先週末、ついに今シーズン初・貼るカイロを背中に貼ってしまいました。

もうそんなことをしてしまって、この先さらに本格的な寒さがやってきたら私は一体どうしたらいいのでしょうか?

(カイロ2枚貼る!爆笑)


ちょっと前、10月には暑い暑いアリゾナでカラッカラに干からびそうになっていたんですけどねアメリカ笑い泣き晴れ炎



というわけで、

記憶の中へ暖を取りにレッツゴー!!


久しぶりにアリゾナツアーのレポの続きをお届けしたいと思いますアメリカ



今回は10/14(月)のお話です。


この日はフラッグスタッフにあるノーザンアリゾナ大学(NAU)にて、日本語を学ぶ学生さんたちを対象に講演を行いました。



先ほどは「記憶の中へ暖を取りに〜」なんて書いてしまいましたが、ここフラッグスタッフはかなり標高が高い町でだいたい富士山の五合目と同じぐらい。朝晩はひんやり、酸素も少々薄めで完全に避暑地の空気。


一日の中での寒暖差が大きく、この時期朝は薄手のダウンで出勤し、昼間は半袖、そして夕方過ぎたらまたダウンを着て帰るんだとこの学校にお勤めの秋山先生が教えてくださいました。


アリゾナ州って広いんだなぁと実感。



ノーザンアリゾナ大学はこんなのどかな雰囲気の中にあります。



講演を行わせていただいた建物はとても綺麗でオシャレでした。



さて、会場となるお部屋に入ると、

大きなスクリーンにはべんてんや!



学生さんたちがやってくる前に諸々セッティング。



そして講演がスタート!

演奏しながら入場し、口上、普段どおりの定番曲やメンバー紹介ルンルン



興味津々でみつめてくださる学生さんたち。


このNAUの数ある学部学科の中で、文学部国際文学科というところにはスペイン文学、フランス文学、ドイツ文学だったり、アラビア語、中国語、イタリア語その他様々な国の言語や様々な国の文学研究のクラスがあるようなのですが、その数ある中で2番目に学生数が多いのが日本語を学ぶクラスなのだそうです。

嬉しいですよね。

(1番人気が何かは聞きそびれましたアセアセ)




続いてはスージー親方による講演です。


改めて私たちべんてんやの紹介や、

名古屋についての紹介、

(名古屋めしについての話が一番盛り上がったように感じましたウインク)



日本にしかない職業の

「チンドン屋」についてのお話など、



なかなかアカデミックで面白い講演で、学生さんたちも真剣に耳を傾けてくださっていました。


そして、親方マーサさん駒子のメンバー3人へ質疑応答!


学生さんたちから様々な質問をいただき、3人それぞれ答えました。

日本についてや楽器についてなど、

「あぁ!そこが気になりましたか!」

と、こちら的には思いつかないような疑問点を挙げてくださるので、この質疑応答タイムはとても新鮮で私たちにも勉強になる時間でした。


ちなみに講演の親方のお話やこの質疑応答はキルビー先生・谷本先生のお二人が同時通訳してくださいました。



そして、チンドン屋さん体験コーナー!!




チンドン太鼓とゴロスを体験する人、チラシ配りを体験する人を募り、レクチャー。

その他の皆さんにはチンドン屋の口上を一緒に練習してみんなで言っていただいたりして、整ったところで実際に会場内を練り歩きしてみました。


それから楽器を持参された学生さんたちと「さくらさくら」をセッションしたりもして、たっぷりと交流。




そしてさらにがっつりと交流できたのは、皆さんすっかり緊張もほぐれ心の距離も物理的な距離もぐっと近づいた写真撮影タイムと物販でした。



アップできる画像枚数の都合上全部は載せられないので、ほんの一部だけご紹介ウインクラブラブ

























休憩時間と終演後に設けた物販タイムでしたが、学生さんたちが次から次へと押し寄せて、時間も販売スタッフの人手も足りないという嬉しい悲鳴!!

もちろんご要望にお応えしサインも入れさせていただきましたウインク


積極的な方もちょっとシャイな方も皆さん日本語で一生懸命話しかけてくださったりして、とっても嬉しかったですおねがいおねがいおねがい



先生方とべんてんや&河野Pで記念撮影。

校舎の外にはこんな絶景が広がっていました。




ちょっと涼しいフラッグスタッフでしたが、素敵な学生さんたちや先生方と交流し、心がぽっかぽかに温まった一日でした照れ照れ照れ




さて、

どんなに心温まるお話をしたところで寒いものは寒いです笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


TOKUZOで温かいものを食べて飲んで、

たくさん笑って全身ぽっかぽかになりませんか?




12/20(金)

今池・TOKUZO(得三)

べんてんやライブ


open18:00  start19:00

予約¥2,000  当日¥2,500


ご予約はべんてんや出演メンバーまで!



ここで皆さまに重要なお知らせです!!


12/20(金)のTOKUZOライブですが、

途中、ペンライトを使用するコーナーがございます!!

物販コーナーではNEWデザインのペンライトの販売もございますキラキラ




今年締めくくりの思い出作りにぜひ購入し楽しくお使いいただけたら幸いですウインク

既にお持ちの旧型を持参していただいてもOK!!

旧型と新型の2本使いなんて最高ですね!!

年内ラストのべんてんやライブ、キラキラ揺れるペンライトの光いっぱいの美しい店内をぜひ皆さまと一緒に眺めたいです照れキラキラキラキラキラキラ


皆さまぜひぜひよろしくお願いしますウインクルンルン


名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ

ブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


12月に入り、

すっかり寒くなりましたね紅葉ガーン



さて、先月11月も第2月曜夜9時からは、

シャチホコアズーリFM

「べんてんやのそれそれマンデー♪」

の放送がありましたウインクラブラブブルーハーツ


9月はヒューストン、10月はアリゾナツアー中で事前収録だったのですが、11月は久しぶりにいつも通りの生放送!!



今回も皆さまからたくさんのメッセージをお寄せいただきました!!

どうもありがとうございました照れ照れ




今回、まずは

アリゾナツアーのご報告

ということで、いくつか画像もご覧いただきながらスージー親方駒子で思い出を語りました。


語りきれなかった分は12/20(金)の今池TOKUZOライブで、こちらも画像などと共に色々お話したいと思っていますウインクアメリカ



それから、
映画「最後の乗客」のお話。

話題沸騰!!全国ロードショー中のこの「最後の乗客」、何度も申しておりますが、監督の堀江貴さんはなんとべんてんやがアメリカ・ルート66で撮影してきたドキュメンタリー映画の監督さんでもあるのです!!

というわけで、べんてんやにとって「最後の乗客」は全く他人事ではないのです!!

撮影で大変お世話になった(まだまだお世話になる予定ですが爆笑)堀江監督への恩返し、そしてこの素晴らしい作品をぜひぜひ多くの方にご覧いただきたいという純粋な思いから、微力ながらプロモーションのお手伝いをさせていただきましたニコニコ

放送ではそのプロモーションの模様をご紹介。

そして!!

なんと
NY在住の堀江監督に生電話をかけちゃいました〜〜〜〜!!



DA PUMPさんの大ヒットナンバー「U.S.A.」に

♪どっちかの夜は昼間〜

という歌詞がありましたが、

この時間日本では夜9時ですがNYは朝7時鳥


監督、朝早くからお付き合いいただきどうもありがとうございました!!


映画「最後の乗客」、

地域によりますがまだまだ上映中です。

本当に素晴らしい作品です。

皆さまどうぞお見逃しなく!!

下矢印下矢印下矢印



そして日本アカデミー賞 話題賞への投票をご協力いただけたらとても嬉しいです!!

皆さまのお力をどうぞお貸しください!!

よろしくお願いします!!お願いニコニコラブラブ

下矢印下矢印下矢印




そして、

大変お待たせいたしました!!

6月の大須演芸場公演のアンケート用紙にて募集しました毎年恒例の川柳、

今回もべんてんやメンバーによる厳正なる審査を行い、

ついに入賞作品が決定いたしました!!


2024年

川柳入賞作品発表まじかるクラウン




この結果発表を今年は「それそれマンデー♪」生放送内で行いましたまじかるクラウンニコニコ


入賞された皆さま、おめでとうございますウインクお祝いキラキラ

惜しくも入賞を逃した他の皆さまの作品もどれも素晴らしく、今年も本当に審査に悩みました。

たくさんの句をお寄せいただきメンバー一同感謝していますラブラブ

また来年、大須演芸場公演のアンケート用紙上で川柳の募集は行われる予定です。

ぜひぜひ奮ってご参加くださいね

皆さまの力作、お待ちしていますウインク




さて今回の「それそれマンデー♪」ですが、

既にアーカイブがアップされておりますウインク

下矢印下矢印下矢印


生放送を見逃した方、

もう一度、いや何度でも楽しみたい方、

ぜひぜひご覧くださいウインクルンルン



今月の「それそれマンデー♪」は

12/9(月) 夜9時から、50分の生放送ですラブラブブルーハーツ

シャチホコアズーリFMホームページからぜひご視聴くださいませニコニコ

下矢印下矢印下矢印




今年もあとわずかだなんて、

まだいまいちピンと来ておりませんが、

とりあえず年末らしくパーっと盛り上がれたらなあと思っています(パリピか!)


12/20(金)

今池 TOKUZO(得三)

アメリカ横断!ルート66百年祭ライブ第4弾!&忘年会


開場18:00  開演19:00

予約¥2,000   当日¥2,500  (別途飲食代)



ご予約は出演メンバーまでどうぞお気軽にルンルン

(お店への直接のご連絡でもOKです!)



皆さまと一緒に楽しい年末を過ごせたらと思いますウインク晴れ

TOKUZO、ぜひお越しくださいハート

名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ


ブログをご覧いただきありがとうございますふんわり風船星

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


現在アリゾナツアー真っ只中のべんてんやアメリカ

キングマンからフラッグスタッフ、ホルブルックへ、そして現在フェニックスのお隣りの街、スコッツデールまでやってきました車ダッシュ


このアリゾナツアーもあっという間にいよいよ後半戦!

ちょっと時差投稿となりますが(なかなかリアルタイム更新難しいですねアセアセ)、今回は10/13(日)移動日のレポをお届けいたしますウインクアメリカ





まずは昨年も訪れたキングマンルート66博物館Arizona Route 66 Museumへ立ち寄り、べんてんや新聞「BENTEN TIMES」最新号を設置。


この博物館は本当に見応えがあり、昨年たっぷり時間をかけて見物し楽しんだことを懐かしく思い出しました。



そして向かい側のダイナーMr.D'z Route66 Dinnerへ!



公開!旅のオフショット!!!

一体どれが誰でしょうか?

わかりますか??ニヤリニヤリ爆笑


ツアー中、移動日のリラックスファッションはこんな感じです。



さて、去年から気になっていたこちらのお店。

これぞダイナー!な店内が可愛くウキウキルンルン

メニューも豊富で大満足照れ照れ照れ




そして昨年お会いし、この前日のI♡66 Festで再会を果たしたエイミーさんのお店、ハックベリー雑貨店Hackberry General Storeへ立ち寄りました。



あ!!!!!!



あった〜〜〜〜!!!!!!



昨年貼ったべんてんやカードがありました!!!!!!



店先のこの方もご健在(笑)


エルヴィスもお久しぶりで〜すアメリカキラキラ




もちろんこちらにも「BENTEN TIMES」を置かせていただきましたウインク




続いて、昨年は撮影スケジュールの都合で立ち寄れなかったセリグマンへ。

この街には有名人の有名なお店があります!


アリゾナ州歴史ルート66協会の創設者、1927年生まれのエンジェルさんのバーバーにして現在ではお土産屋さんの、

Angel & Vilma Delgadillo's Original Route 66 Gift Shop



ここへ来てびっくり!

車を停めてお店まで30秒ほど歩いている間に、すれ違った数人の観光客の口から日本語が聞こえてきたのです!びっくりびっくりびっくり


今まで行った数々のルート66の観光名所ではサンタモニカ以外、日本人はおろかアジア人すらほぼ皆無だったのに!


ここ、かなり有名で大人気のスポットのようです。

ルート66上で観光バスが停まっているのもここで初めて見ました。

凄いです、エンジェルさん人気。


この日はエンジェルさんにはお会いできず残念でした。

いつかぜひお会いしたいです。



お店の天井には様々な国からの観光客が残していった記念のプレートやメッセージなどが貼られており、「BENTEN TIMES」とべんてんやカードを貼っていただきました!



マウリシオさん、ありがとうございます!


カードホルダーにも入れました。

こちらへお立ち寄りの際には天井とカードホルダーにあるべんてんやの足跡?マーキング?をぜひ探してみてくださいねウインク




日本人観光客が多く訪れるからか店員さんが「コンニチハ」「アリガトウゴザイマス」などと言ってくださるなあと思っていると、そこへ奥から駆け足で登場した女性店員さんが興奮気味に流暢な日本語で話しかけてくださりこれまたびっくり!


それは日本に住まわれたこともあり日本語が堪能なエリカさん。

何と私たちべんてんやのことをSNSで目にして知ってくださっていました!びっくりびっくりびっくり


「SNSを見てこの近くに来てるなぁ来たらいいなぁと思っていたら、遂にこのお店にべんてんやがやって来たの!」


と、目をキラキラさせて私たちの前に駆け寄ってきてくださったのです!


SNSすごい!


昨年からルート66上のあちこちに出没している私たちべんてんやのことを多くの皆さまが撮影しSNSに投稿してくださるおかけで、たくさんの方に知っていただくことができているようです。

SNSがすごいのはもちろんですが、やはりすごいのはそれを使うの力ですよね。

皆さま、本当にどうもありがとうございます!!!



エリカさんが早速この日の私たちをインスタグラムに載せてくださいました。

が、この日の3人は超どスッピンでした笑い泣き笑い泣き笑い泣き

いつか衣装でも行けたらいいなと思いますラブラブグリーンハーツブルーハーツ




さてクイズ!どの人がエリカさんでしょうか?爆笑




そしてセリグマンの街をちょこっと散策して、









セリグマンからウィリアムズの街へ!





ここウィリアムズはグランドキャニオン鉄道への始点となっていて、多くの旅行者が訪れていました。









グランドキャニオンに近いこのあたりは、ザ・山のお天気という感じで、ザーっと冷たい雨が降ったかと思えば2〜3分後には陽が照ってきたりを繰り返していて、なんだか忙しいお天気でした。




駅近くにはルート66のネオンサインを掲げたレストランやお土産屋さんが多く並ぶ通りがあり、観光地らしい賑わいがありました。




そしてウィリアムズからフラッグスタッフへ!


到着したのは日没後。

もう真っ暗!

フラッグスタッフ暗すぎ!

と思ったら、ここは世界的にみても夜空が暗くて星が綺麗なことで有名な場所なんですって。


空気もかなりひんやり。

標高が高く、ちょっと酸素も薄め。

アリゾナ州の寒暖差恐るべしです。


というところでこの日のレポはおしまい!




昨年ルート66を走破しルート66の全てを知ったつもりになっていましたが、それは大間違いでした。

まだまだ知らないルート66がたくさんあることを今回実感しているところです。


「ルート66には様々な景色や様々な気候、様々な人がいて、アメリカの全てが詰まっているからぜひそれを楽しんで!」


と、昨年旅の始まりでお会いした方が言っていた言葉を改めて思い出しました。

ルート66は本当に奥が深くて面白いですアメリカキラキラ




今回のべんてんやアリゾナツアー詳細はコチラから!

下矢印下矢印下矢印




それではまた〜ウインクアメリカ

長々とお読みいただきありがとうございました。

名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ

ブログをご覧いただきありがとうございますさくらんぼ

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


昨日、キングマンからフラッグスタッフへやってきました車ダッシュ

昼夜の寒暖差が激しいアリゾナ州アメリカ

場所により気候も全く違うので、着るもののチョイスがなかなか難しい今回の旅ですアセアセ

フラッグスタッフはまるで長野県の山に来ているような空気で「なんか知ってるこの感じ」感を味わっております。




さて、今回は10/11(金)12(土)のレポをお届けいたしましょう!


アリゾナ州キングマン

 Kingman

I ♡ 66 Fest


2日間楽しく出演させていただきました!!





ルイス・キングマン・パークというルート66沿いの公園が会場。

来場者数は2日間で1万人という大人気イベントです。


昨年の映画撮影ツアーでキングマンへ来た際にこんなフェスティバルがあるという話は伺っていたのですが、まさか翌年またキングマンへ来てフェスに出演させていただくことになるとは!!



1日目。











キングマンのこのフェスティバルに招聘された日本人グループは史上初!!ウインクウインクウインク日本


今までこの街で日本人のことを、


「1人しか見たことない!」

「2人だけ見たことがある!」


という方がいたり、


「日本人?うそ?ほんとに?ほんとに日本から来たの?すごい!!!」


と言われるぐらい、日本人の来訪自体が本当に珍しいようで皆さまべんてんやに興味津々。


べんてんやは会場内を練り歩いたり、ブースでグッズを販売しながらお客さまたちと交流したり、丸一日たっぷりと会場内で過ごしました。



この日のステージのトリはサンディエゴのバンド、SAFETY ORANGEさん。


あ、さっきブースに来てくれてグッズを買ってくれて楽しくお喋りした人たちのバンドが始まった〜

と思って遠くからぼんやり観ていたら・・・


あれ!?!?!?



なんと!ドラマーのDarrylさんが、

BENTENYA×ROUTE66 Tシャツを着ているではありませんか!!!!



キャァァァーーーーー!!!!

感激!!!!


思わずステージ前へ駆け寄って、踊り狂わせていただきました!爆笑チューラブキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


MCで何度もべんてんやをいじってくださり、私たちに向かって手でハートを送ってくださったり🫶ラブ



楽しく交流させていただきました日本ハートアメリカ

仲良くしていただきとても嬉しかったです照れ照れ照れ

しかし本当によくお似合いですよね。

そしてやっぱりこのTシャツデザインかっこいい!!




2日目。



この日も快晴。

キングマンは昼間は風が強い地域のため、ブースの展示方法に四苦八苦アセアセ


しかしこの日も多くのお客さまがべんてんやブースにお越しくださり、グッズをお買い上げいただいたりべんてんやについての話や日本・名古屋についての話を聞いてくださりこのべんてんやブースは楽しい憩いの場所でしたキラキラ


たまにちょっとブースを抜け出し、フォトスポットで遊ぶべんてんや車爆笑爆笑爆笑



場内には様々なブース、フードトラック、その他たくさんのカッコいいクラシックカーが並んでいたりと見どころがたくさん。


べんてんやもフードトラックで飲食物を買ったり、色々なブースに立ち寄ってお喋りしたりして楽しみましたが、なんと!!!


昨年の映画撮影時にお邪魔したハックベリーの雑貨店、HACKBERRY GENERAL STOERのエイミーさんと再会!!



相変わらずお優しいエイミーさんでした照れ照れ照れ



こちらはステージMCのマーシャルさん。

素敵なお声でべんてんやのことをたくさん紹介してくださいました。




ブース前でちんどん太鼓を叩くスージー親方

軽やかなちんどんの音色に誘われて、お客さまが続々とやってきましたルンルン




さてこの日、

昼間べんてんやが練り歩きで演奏していた「Route66」を耳にした地元バンドTHE SWILLERSのメンバーさんが「ぜひセッションしませんか?」とご提案くださり、急遽ステージで1曲ご一緒することに!


というわけで、2日間のイベントのステージ大トリを務めるTHE SWILLERSさんのステージにべんてんやが登場!!

「ROUTE66」セッションで大盛り上がり!!



べんてんやの登場にお客さまのテンションもますます上がり、気づけばステージ前にたくさんのお客さまが!!!!



楽しいセッションでしたルンルンキラキラウインクウインクウインク



ライブ後、記念撮影ハート

THE SWILLERSさん、どうもありがとうございました!!




今回の出演にあたって大変お世話になったケイティさん。



ケイティさんをはじめ関係者の皆さま、お客さまも含め全てのお会いした皆さまが本当にフレンドリーで親切で優しくて、キングマンという街のことを改めて大好きになりました。



たくさんの方にお会いでき楽しく幸せな2日間でしたキラキラ
Kingman I♡66 Fest、皆さまどうもありがとうございました!!



今日はこれからノーザンアリゾナ大学で講演です。

今日も楽しい一日になりますようにルンルン

名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ



ブログをご覧いただきありがとうございますりんご

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


現在、アリゾナ州キングマンに滞在中アメリカ

いつも通り元気に過ごしているべんてんや、今回のメンバーのスージー親方マーサさん駒子です。

今日・明日の2日間、 ルート66関連イベント Kingman  I ♡ 66 Festに出演!!

めいっぱい盛り上げてきたいと思いますウインクウインクウインク




ところで今日はこんな映画のお話を。


日本全国の皆さまにぜひご覧いただきたい超話題作!

そしてべんてんやファンの皆さまが、近日完成予定のべんてんやドキュメンタリー映画「BENTENYA×ROUTE66」を観る前にぜひ観ておくべき映画のご紹介です!



それは、堀江貴監督の

「最後の乗客」


祝・10/11(金) 全国ロードショー!



熱心にフライヤーを確認するべんてんやスージー親方駒子ウインク爆笑



この「最後の乗客」はアメリカニューヨーク在住宮城県仙台市出身、現在世界を舞台に活躍中の堀江貴監督の作品で、発表するやいなやなんと世界で数々の映画賞を次々と獲得!

そしてこの度ついに日本で、全国ロードショーが決定したのです!


物語は、監督の出身地宮城県が舞台。

東日本大震災から10年経ったとある街でのお話で、ハンカチ無しでは観られない衝撃の感動ストーリーなのですが、では一体なぜこの作品をべんてんやファンの皆さまが観ておくべきかといいますと・・・


堀江監督は、べんてんやがアメリカルート66を旅するドキュメンタリー映画「BENTENYA×ROUTE66」を撮影してくださった監督さんなのであります!

(って、堀江監督はこのブログのルート66ツアーレポに何度も登場されているので皆さまもう既によくご存知ですよねっウインク)



ロサンゼルスの劇場「パノラマ」にて、堀江貴監督とべんてんや。



この映画は昨年秋、ルート66走破後にロサンゼルスで上映会があり、その際に私たちべんてんやは日本の皆さまより一足先に拝見したのですが、


あまりの感動に涙腺崩壊、心揺さぶられまくり、


もう!

ちょっと!

何これ!

監督!

すごい!

えっと、あの・・・

連日、

大変失礼しましたーーー!!!!


心の中で全力でひれ伏しました笑い泣き



あのですね、ここをご覧の皆さまならきっとよくおわかりかと思いますが、私たちべんてんやと17泊19日、シカゴからサンタモニカまでのルート66の長い長い道のりを一緒に過ごすだなんてどう考えてもかなり疲れてしまうことだと思うのですが、ただ一緒に移動したのではなく「撮影」をされたんです!

この、撮影機材の準備中などにちょっと放っておくとすぐワイワイお喋りが止まらなくなったりよそごとしはじめたりして収集つかなくなったりする私たちを!

確実に疲労困憊ですよね。


前々回のブログ記事に登場した河野P同様、この撮影時には堀江監督のこともべんてんやは随分と振り回し手を焼かせてしまっていたと思います。


そんなこんなな日々を過ごした旅のラストにこの「最後の乗客」を鑑賞したものだから、もう大感動と併せて大反省ですよ私たち笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



映画の内容についてはあまり触れないでおこうと思います。

この映画は、予備知識なしまっさらな状態でご覧のいただくのが一番良いと考えたからです。


期待は絶対裏切りません。

ものすごい驚きと感動が待っています。とだけお伝えしておきましょう。




こちらの画像ではスージー親方駒子が見ているフライヤーの裏側がご覧いただけますが、この冨家ノリマサさんと岩田華怜さんを見ただけで今やもう駒子はすぐにウッと涙が込み上げてしまいます、ほんとに。




さて、「最後の乗客」全国ロードショーですが、べんてんやのご当地名古屋では、パルコ東館8階のセンチュリーシネマで上映されます。

そして10/25からはイオンシネマ名古屋茶屋でも上映決定!


先日立ち寄ってみたら、

ありました!

フライヤー!



今回、全国ロードショーを記念して堀江監督がニューヨークから来日!

複数都市で舞台挨拶をされるそうです!


詳しくはコチラから!

最後の乗客』公式サイト

下矢印下矢印下矢印




というわけで監督がせっかく来日されるのに、ちょうどべんてんや(スージー親方マーサさん駒子)のアリゾナツアーと被ってしまい、見事に入れ違いえーんえーんえーん日本アメリカアセアセ


久しぶりに監督にお会いしたかったしまた映画を鑑賞したかったなぁ。


皆さまぜひ劇場へ足を運んで私たちの分まで感動を味わってきてください!!!



10/14(月)放送(アメリカ滞在中のため生放送ではなく事前収録)のシャチホコアズーリFM「べんてんやのそれそれマンデー♪」の中でも、「最後の乗客」についてちょこっと触れさせていただきました。

こちらもぜひご覧ください!



ご視聴はコチラから

下矢印下矢印下矢印



ルート66撮影ツアーのラストに「最後の乗客」を鑑賞し、こんなとんでもなく素晴らしい作品を作り上げた偉大なる監督のことを私たちは連日振り回していたのかと猛省した私たちでしたが・・・

そういえば確かあの上映会の翌日、監督は早朝からサーフィンに出かけていらっしゃいました。

全然疲れてないじゃーーーーん!!!


強靭な肉体と精神の持ち主・堀江貴監督。

尊敬します。



思わず長〜いブログになってしまいました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ