べんてんや×ルート66映画制作記念ちんどん公演、皆さまありがとうございました! | 名古屋のちんどん べんてんやブログ

名古屋のちんどん べんてんやブログ

名古屋のちんどん「べんてんや」
世界に羽ばたく!
ワクワク華やかなチンドンを
お楽しみ~♪
現場レポ、メディア情報、
スケジュール、などなど

ブログをご覧いただきありがとうございますぽってり苺

名古屋のちんどん べんてんや 駒子です猫ブルーハーツ


6月8日(土) べんてんや大須演芸場公演

おかげさまで今年も無事幕を下ろすことができました。


皆さまどうもありがとうございました!!




もうすでに様々なSNSにて、この日ご来場いただいた多くのお客さま方が素晴らしいレポをアップしてくださっているのをたくさん見かけました。

本当にありがとうございますおねがいキラキラ


そんな皆さまのような素敵なレポは書けませんが、一応、自分たちの今後に向けての覚え書きとして、公演の思い出を記そうと思います。


べんてんや×ルート66映画制作記念

ちんどん公演

レポ


今年も昼夜公演共に、開場時刻より前から多くのお客さまにお並びいただき、始まる前から既に熱気ムンムン。

そして開場、開演!



まずは第一部


緞帳が上がるのと同時にお届けしたのはE.エルガーの行進曲「威風堂々」。


キリリとカッコいい幕開けとなりましたキラキラ



そしてご挨拶MC。


続いて、Route 66 Association of Japan 公式パートナー就任のご報告!

そしてまた今月アメリカへ行ってきますのお話をし、アメリカの曲ということで「カントリーロード」「ルート66」を演奏。


そして定番の「べんてんやのズンドコ節」「メンバー紹介のうた」。


続いて、今回の公演の目玉コーナー!

ワッキー作詞作曲の新曲披露です。


もちろん新曲というだけでも十分目玉なのですが、それだけではなかったのです。

なんと、

新曲のタイトルを皆さまから大募集するという画期的な企画だったのでした!!

ワッキー、よくそんなこと思いつきましたよね。


そして皆さまにアンケート用紙にご記入いただき、様々なタイトル案が集まりました。

さて、一体どんなタイトルがつくのか!?

どうぞお楽しみに〜ルンルン


この新曲は今までのべんてんやにはない都会的でオトナな雰囲気の曲で、ボーカルはカシューナッツの2人(マーサさん駒子)が担当しました。



新作物販のご紹介などして、

第一部ラストの曲は、べんてんやの愛する地元名古屋のご当地ソング!?「燃えよドラゴンズ!」でした。



そして休憩。

しかし休憩中に休憩できないのがべんてんや公演(笑)。


物販を購入したり、アンケート用紙にアンケートのほか新曲タイトルや川柳を書いたり、パンフレットを読んだりととにかく大忙し!




そんなこんなで第二部がスタート!


今年はここでいきなり皆さまお待ちかねのおひねりタイム

べんてんや銀行券(通貨単位は弁(BEN))を用いて皆さまに大富豪気分をお楽しみいただき、またメンバーも人気者気分が味わえるまさにwin-winな(?)べんてんや公演の大人気コーナーです爆笑爆笑爆笑


この時間、昨年は欧陽菲菲になりきったマーサさん

今年は八代亜紀でした。



あ、あの、あのですね、

マーサさんの歌マネっぷりがあまりにどハマりしたせいで本当に歌っていると勘違いした方がチラホラいたようなのですが、あれ、今年ももちろんリップシンク(口パク)でしたからね笑い泣き笑い泣き笑い泣き


おひねりまみれで最高の笑顔をみせるスージー親方爆笑



もちろんうっしーもこの笑顔!



真剣な表情でおひねりを回収(笑)するワッキー



公乃ちゃんも自らガンガンお客さまの元に突っ込んでいきます!



そして駒子も!



実は毎年、公演前日に「べんてんや造幣局」としてメンバー総出でこのおひねりタイム用のべんてんや銀行券を黙々と造幣しているのですが、おかげで毎年公演当日はみんな指がカサカサだったりします笑い泣き笑い泣き笑い泣き



続いて、

カシューナッツ歌謡ショー


改めてご説明しますと、

カシューナッツとは、マーサさん駒子によるボーカルユニットです。

ザ・ピーナッツではなく、ちょっとひん曲がったカシューナッツなのです爆笑爆笑


「べんてんやはまだ 16だから〜♪」

ということで、「センチメンタル・ジャーニー」を。



途中でクロコさんにもご登場いただきました。

よく見ると、頭巾からチラリと赤い髪が見えているクロコさんでした爆笑


続いてもう1曲16周年にちなんで「すてきな16才」、そしてもちろんカシューナッツといえばの「恋の鶴舞線」。



次はメンバーそれぞれがセレクトした曲による

ヒットメドレー!


スージー親方はサックスで「2億4千万の瞳」、

駒子は「喝采」を歌い、

マーサさんは「まちぶせ」を歌い、

そして公乃ちゃんがトランペットで「逢いたくていま」を熱演!感動的にメドレーを締めくくりました。


うっしーワッキーは全曲伴奏に専念!

かっこいいちんどん太鼓とアコーディオンでこのコーナーをきっちり支えてくれました。



続いて、映画音楽メドレー。


昼と夜とで曲が入れ替わりました!


昼の部は

蘇州夜曲」「嵐を呼ぶ男」「星に願いを」。


「嵐を呼ぶ男」のあのセリフ部分、

うっしーがカッコよくやり切ってくれました!


本番を迎えるまでの練習中、うっしーが何かひとりでブツブツ言ってるなあと耳を傾けてみると、

「このやろう。かかってこい・・・(ブツブツブツ・・・)」

と真顔で繰り返し言っていて、ちょっと面白かったです笑い泣き

最高です、うっしー



夜の部は

ロッキーのテーマ」「セーラー服と機関銃」「ラ・バンバ」。


「ラ・バンバ」では楽器を持たず、ソンブレロを被り、踊りとお客さま煽りを担当したマーサさん

場内一体となって盛り上がりました!



いよいよフィナーレへ。

またまたアメリカゆかりの曲ということで「スタンドバイミー」。

エンディングのサックスのアドリブの盛り上がりが最高にカッコよかったとのご感想を多くいただきました。私も演奏していて、とても高揚しました。


そして「それそれ」「千鳥」で本編終了。



べんてんやメンバー、大須商店街の法被を着て再登場!

アンコールにお応え、

の前に、

じゃんけん大会!


じゃんけんで勝ち残った1名様に、

スージー親方のアクリルスタンドをプレゼントさせていただきました。


じゃんけんって、単純だけどなかなか面白いですよね。

負けて本気で悔しそうなお顔や勝ち進んで興奮してくださっているお顔、このまま勝ち残ってしまったら前へ出ていかなきゃいけないのかな恥ずかしいなどうしようという焦ったお顔など、様々なお客さまのお顔を舞台上から拝見しておりました爆笑



そしてアンコールは、

無茶売りソング」「名古屋べんてんちゃん音頭

で和やかに幕を下ろしました。





さて、

皆さまお気づきのとおり、実は急な体調不良により今回残念ながらすずこちゃんが欠席でした。

(本人、回復に向かっておりますのでどうぞご安心ください。またすぐ元気なクラリネットが聴けると思いますウインク)


というわけで、今回は6人での出演でした。

やっぱりちょっと、いや、かなり寂しかったけど、お客さまがすずこちゃんを思ってより一層盛り上がってくださったのを感じて、本当に嬉しかったし有り難かったです。


皆さま、本当に本当にどうもありがとうございました!



まだまだ書きたいことは山ほどありますが、

ひとまず今回の公演の大まかな流れはこんな感じでした。


画像の掲載枚数に制限があるためこちらのブログではこれだけしかご紹介できませんでしたが、この他にもたくさんのベストショットがありまくりでした。


ああ、今年も楽しかったなぁ。


来年は7人でキラキラ


皆さま、来年また大須演芸場でお会いしましょうね!!



さて、明後日からはアメリカですアメリカルンルン

そろそろ旅支度に取り掛かろうと思います。

(シカゴやタルサって暑いのかなどうなのかな何持っていけばいいのかなとりあえずウィッグは絶対忘れないぞアセアセ)



名古屋のちんどん べんてんや 駒子でした猫ブルーハーツ