● 【バレエ基礎】『バーの持ち方』
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
(2024年4月より京都市に移転します)
意図せず
遡りシリーズ(?)
続いてしまいましたが
昨日は
『足の置き方』
まで来ましたね。
もう最終回だろう…
と思いながら
書いている途中に
思い出してしまったのです、
そう、
手の置き方
バーへの立ち方
バーとの距離感
も含まれます。
実は
バーの持ち方
バーとの距離は
その後の
テクニック面に
影響します。
両手バーで
立つのなら
足の置き方の前に
バーへの立ち方
両手の置き方。
両手バーって
将来のアンナバン
なんですよ。
ピルエットにも
使いますよね。
バレエ ・ベーシックの後、
ホームのお教室のレッスンに
向かわれたメンバー。
両手バーで『バーを押す』を
ほぼ初めて実践しました。
引き上げができる感じで、
センターでもエアバーを押すのが
わかりました。
アンナバンにして
先生が上からガンガン
下そうとするのに抵抗する…
ってやったことない?
『エアバー』って
良いですね
持ち方次第で
『引き上げ』も変わるワケですね。
バレエには
『何となくやること』
というものは無くて
全て
事細かに
決まり・正解があります。
先ずは
基礎の決まりを
身体に落とし込み
上達の土台を
作りたいですね
良い1日をお過ごしください
*******
【オンライン・レッスン(個人)】