● バレエ 『妥協しない』のはなぜか?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。

(2024年4月より京都市に移転します)


昨日の記事


クドゥピエという

一見小さなパでさえ

本来なら単独で習得すべき…

という内容を書きました。



…実は

そのクドゥピエの前に

キチンと習得しておかなければ

ならないパが…



分かりますか?




タンジュ




こちらの記事


クドゥピエの『出し方』

を書きました。



まぁ、ザックリ言うと

急に雑になったね



カカトから、

カカトを回し出しながら

出す、ということですねニコニコ




カカトから、

カカトを回し出しながら

出す



…これ、

どこかで

聞いたことありませんか?




そう、


タンジュ


参考記事




アントルラッセ

→ジュッテ

→クドゥピエ

と遡ってきましたが


更に

タンジュまで

遡りましたねほっこり




…逆に

タンジュがマズいと

その後、色々マズくなる

ということですガーン



画像出典:Leningrad's Ballet

センターのタンジュ後ろ、苦手な方、多いですよね。

その後のアラベスクは?アントルラッセは…?




​今のところの及第点は
いただけたのでしょうか。

優佳先生は妥協を許さないので
きっと今の精一杯は
できたんだと思っています。



…自分では

『妥協を許さない』と

思ったことはないのですがびっくり



『妥協を許さない』

面があるとしたら、


それは

そのマズいところを

スルーすると

後々、困ったことになるからです悲しい




これまでの記事で

書いてきた通り

バレエのパって

話が繋がってますから


マズい点を

スルーして進めてしまうと


後々、

何かが出来ない

何がヘン

となった時に


マズいところを

スルーした時点まで

戻らなければならない。



…時に

タンデュまでガーン




アレですよ、


算数で

因数分解で

つまずいて

九九に戻る、みたいな。





なので

小指だの

カカトだの

あと2ミリだの


いつも

細かく

ネチネチ(笑)

言ってしまいますが


結局は

その方が

後に早いのです。




ということで

これからも

細かいことを大切に

ネチネチやっていこうと思いますグラサン



基本から見直したい方は

是非ウインク



良い1日をお過ごしください爆笑


******* 


【オンライン・レッスン(個人)】

このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ