● 全ては基礎から

正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

私の基礎は合っているのか知りたい
アンディオールや軸を知りたい

個人レッスンには
このような⇧基礎の確認の 
ご要望をいただくことが多いです。

とても納得したのが
ドイツの劇場でバレエピアニスト
として活躍されている
正岡文さんのブログ。

リブログさせていただきます。

基礎的なことでも
ポアントや回転のことでも

お悩みを抱えられて
バレエ・ベーシックを訪れる
方々のレッスンのほとんどが

・バーとの距離(=椅子とピアノの距離)

・足の置き方(=手の形)

ここから調整が始まります。
バーとの距離を変えるだけでボディに立体感が!

文さんは

♢♢♢
最初は『ドレミファソ』
の5つの音だけを使って
奏法の練習をしました。
♢♢♢

とのことでしたが、
バレエ・ベーシックでは
『両手バーで1番のタンデュ横』
だけ行って足の使い方の練習をします。

そうこうするうちに
・身体のコントロールができるようになり
・足裏が床を押して脚が浮つかなくなる
ようになっていきます。

バレエとピアノで分野が違えど

バレエピアニスト
でいらっしゃること

ロシア人の先生に
習われていること

割と近い位置にいるのかも
しれません。

レッスンの共通性に驚き、
同時に深く納得しました。

やはり基礎から。
分野が違えど本質は同じ。

バレエの本質という言葉は
ロシア人の恩師の使っている
言葉です。

感覚と思考を研ぎ澄ませ
バレエの本質に沿い
洗練させたレッスンを
していきたいと思います。

今日も素晴らしい1日をおねがい

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ