カラオケで選ぶ曲の歌詞にも

自分自身の潜在意識が現れて
どんな状態かを知ることができます。

 

 

フラクタル心理学では
「周りは360度自分の潜在意識を映し出す鏡」

とお伝えしています。

 

 

 

よく歌う、よく聴く歌詞の中にも
潜在意識が映し出されます。

 

 

 

今日はフラクタル心理学フェスタ(2019年11月24日)の
打ち上げ&忘年会でした!

フェスの様子はこちらから↓↓↓
https://ameblo.jp/balance-cocoro-karada/entry-12548898682.html

 

 

カラオケ店で大盛り上がり(笑)

 

 

フラクタル心理学を学ぶと微細な心の動き、
潜在意識を読み解くことができるようになります。
 

 


だから
好きで歌いたいからと選んだ曲の歌詞も
自分の潜在意識がどんな状態かを知る

ツールになるということです。


 

 

過去によく歌っていた歌や
聴こうと思っていなくても

よく耳みしていた歌などを
思い出して選び歌います。

 

 

 

私が過去から選んで歌った曲は3つです。

 

 

 

1プリンセスプリンセス

「19 GROWING UP -ode to my buddy-」

 

2宇多田ひかる

「First Love」

 

3いきものがかり
「ありがとう」

 

 

 

過去から選びますが、
潜在意識には現在・過去・未来の区別がありません。

 

 

 

過去によく歌ったり聴いたりした曲ですが
過去、現在、未来の思考すべて含まれています。

 

 


「過去はこんなんだったねー!(笑)
 今はこう思っているんだねー!
 未来の自分はこうなるんだ!」

 

 

 

と読み解いていくことができます。
とってもおもしろいですにひひ

 

 

 

好きな曲、気になる曲は

無意識に選んでいるので
潜在意識を読み解きやすいです。

 

 

 

さて、私の潜在意識は何を
伝えてくれているのでしょう。

 

 

 

選んだ曲の歌詞から
受け取ったメッセージ↓↓↓

 

 

  • 常に成長したいと思っている
  • ハングリー精神旺盛
  • レベルが高いものにぶち当たっていく
    (砕けてもまた挑戦する)
  • 感謝の気持ち
  • 今信じている道を歩いていけ

 

 

過去については他のメンバーが
歌ってくれた曲の歌詞がどんぴしゃり(笑)

 

 

 

やはり

「周りは360度自分の潜在意識を映し出す鏡」

なのです汗

 

 

 

お互いの歌詞を読み解き合い、

今年1年はもちろん、

過去も未来も現在も輝いていて幸せなのだと
嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

もし、カラオケに行って
過去によく歌っていた歌や
聴いていた曲を歌うとしたら
何を歌いますか?



これ!というものを選んだら
歌詞をじっくり読んでみてくださいね!

ネット検索で歌詞も全部見ることができます。

 

 

 

そして

潜在意識を読み解いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

たった3つの質問に答えるだけで
未来の自分からの声が届きます。


こちらをクリック↓↓↓

未来からのメッセージ
https://resast.jp/page/fast_answer/5975

どんな未来を手に入れているのか
どうしたら望み通りの未来になるのかが
わかります。

 

 

 

親に不満だらけのインナーチャイルドを癒やし
成長させると人生がどんどん好転する
無料メルマガはこちら↓↓↓

https://resast.jp/subscribe/61813


 
 
 
日頃のイライラモヤモヤから
未来を実現させる方法まで
お試しセッションでお伝えします!
 
 

高橋貴子のお試し心理セッション詳細は
こちらをクリック↓↓↓

 



 

 

「私はこうする!」って決めていますか。
決めると決まります。
決めないと決まりません。



例えば

病気になってしまったとき
「絶対に治す!!」って決めると
治る未来への道が開きます。

 


つい

「治ったらいいな〜」

「治らなかったらどうしよう・・」
と思ってしまいますがここでビシッと


「絶対に治す」と決めます。
これは未来を決めることと同じです。


絶対に治すと決めると
治すための画期的な方法を知ることができたり
名医に出会ったりします。


2年前
私は突発性難聴という病気に罹りました。
左耳がほとんど聞こえなくなりました。



どうしてこんなことになったのだろう
治るのだろうか・・

 

 

ネットで調べると
治りにくいと書いてある・・。


おそるおそる受診した耳鼻科では
「治る見込みは少ないです。
 薬を飲んで改善する人もいるのでひとまず
 お薬を出します。」


と言われてショックでした。
やっぱり治る見込みが少ないんだ・・と。

 

 

そんなとき
フラクタル心理学の恩師に
「決めていないから治らないのです。
 治すと決めて行動してください」
と言われ、ハッとしました。

 

 

「決める」ということをしっかりと意識しながら
ネット検索で本気で治してくれる医師を探していたら、
仙台に名医がいたのです!!


 

そちらで受診したところ医師から
「突発性難聴ですが、2週間くらいで治りますよ!」
という心強いお言葉。


お薬も前の耳鼻科とは違うものが処方されました。
そしてほぼ2週間後に治りました!

 

左耳の聴覚はすっかり元に戻りました。

 

 

これはたまたまではなく

意識をどこにフォーカスすることが大事です。


治す方向にベクトルが向いてフォームしているときは
このように最高の出会いや気づきを得て
最終的にきちんと治すことが現実化しました。


病気だけでなく困りごとを解決するときも同じです。
「困った出来事を絶対に解決する!」と決めることが
大切です。


今病気で辛い思いをしていたら
ぜひ試してみてください。

 

 

「絶対に治す」と決めることから始めてくださいね!

 


 

親に不満だらけのインナーチャイルドを癒やし
成長させると人生がどんどん好転する
無料メルマガはこちら↓↓↓

https://resast.jp/subscribe/61813


 
 
 
日頃のイライラモヤモヤから
未来を実現させる方法まで
お試しセッションでお伝えします!
 
 

高橋貴子のお試し心理セッション詳細は
こちらをクリック↓↓↓

 



 



 

「自分を認めることが大切」って言われても
わかっていてもできないときも、ありますよね。



「自分を認められない自分」を責めて
さらにつらい気持ちになってしまったり。

 

 

そんな

自分を認められないときの対処法をお伝えします。

 

対処法はズバリ
『周りの人を認める』

 


「周りの人は認めています。
 でも自分のことは認められないのです。」
という場合はあとひと息ですアップ


周りの人を認めるクセをつけていくことと
認めるときにちょっとした考え方を取り入れると
だんだん自分自身のことも認められるようになります。

 

自分を認められないと苦しんでいるのに
それでも『認めろ』と言われたらつらいですね。

 

視点を変えて、ちょっと遠回りでも
確実に楽になる道のりを行きましょう!

 

 

周りの人を認めて
自然と自分自身を認められるようになるための
ポイントは3つです。


1周りの人の良いところを見つける
2うらやましい!こうなりたいと思う人を見つける

3周りの人に認めてもらったら素直に受け取る

 

 

 

1.周りの人の良いところを見つける

 


 

当たり前ですが周りの人を認めるためには、
周りの人の良いところを見つける必要がありますね。

 

自分を認められない時、周りの人を認められないことも
あるかもしれません。


それでも自分自身を認めるよりも周りの人を認めるほうが
やりやすいのです。


例えば
職場の人に対して
「教えたことを覚えない。話を聞いていない。」と思う人でも


「挨拶はきちんと笑顔でしているな」
「いつも早めに出勤している」



というように認めポイントが必ずあります。


無理矢理でも良いので(笑)
周りの人を認めるクセをつけてみてください。


できれば、

口に出して認めポイントを伝えてみてくださいね。
 

 

 

 

2.うらやましい!
   こうなりたいと思う人を見つける

 


うらやましい!こうなりたい!
という人物を見つけるとその人のことは
頼まれなくてもどんどん認め出します。

 

認めるどころか褒めまくり!
良いところがたくさん目に止まります。

 

例えば
いつも明るくておしゃれで気がきくママ友
仕事がバリバリできる女性上司
セレブな生活をしている有名人


うらやましい、こうなりたいと思える人を
周りから探して認めポイントをあげていきましょう!


 

 

3.周りの人に認めてもらったら素直に受け取る




周りの人を認めたり褒めたりしていると
今度はあなたが周りから認められたり褒められたり
し始めます。


これは心のしくみから言えることです。
周りは360度自分自身の投影です。


周りの人に見えるイヤな部分も良い部分も
自分自身が持っているものだから反応してしまいます。


イヤだなと思う部分も自分が持っているものなのですが
そこにばかりフォーカスするとどんどん落ちていきますあせる


だから
周りの人の良い部分にフォーカスして認めていくことは
あなたの良い部分にフォーカスすることと同じです。


そして
周りを認め、褒めるから
周りからも認められて褒められます。


認められたら、素直に受け取ってください!
「ありがとうございます」ってラブラブ


周りから認められると嬉しいし自信に繋がります。
結果自然と自分自身を認めることができるように
なっていきます。



私も最初はツラかったけど、この方法でやってみたら
周りから認められることが増えて、


今では周りの人の良いところが見えると
「自分の中にもその良い部分がある」と
思えるようになりました。


自分自身を認めてあげることができなくて辛い時は
試してみてくださいね。


まずは周りの人の良いところを探すことから始めてください。

 

親に不満だらけのインナーチャイルドを癒やし
成長させると人生がどんどん好転する
無料メルマガはこちら↓↓↓

https://resast.jp/subscribe/61813


 
 
 
日頃のイライラモヤモヤから
未来を実現させる方法まで
お試しセッションでお伝えします!
 
 

高橋貴子のお試し心理セッション詳細は
こちらをクリック↓↓↓

 



 

今の自分を認められなくて、悶々としていませんか?

 

 

ついできない部分にばかり目がいき、自分を責めてしまいがちですが、
いちばん大切なことは今の自分を認めることです。

 

 

実は

できない自分はダメなんだって思うより

できなくてもいいって自分を認める方が

より早く次のステップに移れるからです。

 

 

 

 

へんな感じがしますね(笑)

でも変わりたいと思っているときに動きを止めないために
この考えを持っている方が早く自分を変えることができます。

 

 


例えば

「◎◎をしようって決めていたのに

 できなかった・・自分てダメなやつ」
って責めて終わっていたら次の行動に
1歩踏み出すまで時間がかかります。

 

 

それを

「◎◎できなかった、やらなかった。
 それでもいいよ。こっちはできたよ。
 よくやっているね」

と声をかけてあげること。

 

 

できた部分はよくやったねって

思うだけでも十分です。

 

 

 

自分で自分を元気づける、

よくやっているよって労う。
これが自分を認めるということです。

 

 

 

こんな些細な積み重ねが

安心安全な気持ちの土台に
なります。

 

 

自分で自分を責める、信用しない
そんなことをしていても

安心・安全は手にはいりません。

 

 

 

まずは今の自分を

「そうだね」って一旦受け入れる。
認める。

 

 

 

癒やされて土台ができてパワーチャージ

できたら次は行動ですニコニコ

 

 

自分を認めたあとは

癒やしでは終わらないこと。

 

 


癒やしはとっても大切だけど、それだけでは

前に進めません。

 

 

 

癒やしの土台ができたら次は
心を成長させます。

 

 

心を成長させると、どんどん行動できるようになります。

 


 

そのためにまずは
今の自分を認めることが大切です。


今日できたことをひとつ見つけるクセをつけてみてくださいね。
 

 
 

親に不満だらけのインナーチャイルドを癒やし
成長させると人生がどんどん好転する
無料メルマガはこちら↓↓↓

https://resast.jp/subscribe/61813


 
 
 
日頃のイライラモヤモヤから
未来を実現させる方法まで
お試しセッションでお伝えします!
 
 

高橋貴子のお試し心理セッション詳細は
こちらをクリック↓↓↓

 




 

他人と過去は変えられない。
変えられるのは自分と未来だけ。

 

そう思って一生懸命自分を変えようと努力しました。
ポジティブシンキング、天国言葉、習慣などなど。



だけど
根っこ(過去)が変わらないと現在も未来も変わらない、
ということをフラクタル心理学を学んで気づきました。



過去も現在も未来もあなた自身の思考を映し出したもの

だから、連動しているということです。

 


ワクワクする未来を手に入れようと思ったら
満ち足りた過去も手に入れる必要があります。



満ち足りた過去を手に入れるために必要なことは3つです。


1.足りなかったという気持ちを癒やす
2.トラウマとなっていることの本当の意味を知る
3.過去に起きたイヤな出来事、思い出を大人の視点から見る

 

 

 

 

1.足りなかったという気持ちを癒やす


 

まずは
「満ち足りていなかった」
と怒り、悲しみ、投げやりになってしまっている
インナーチャイルドを癒やします。



親は愛情を注いでくれなかったし
他の兄弟ばかり可愛がっていた。

 

「ひどい」

「かなしい」
「さみしい」
「もうどうだっていいや」



そんな風に過去に感じた感情(今も感じている感情)に

共感して話しかけてあげてくださいね。


「そうだよね、腹が立つよね」
「悲しいよね」

「さみしかったね」
「もうどうでもいいって思ってたんだね」

 


インナーチャイルドの感情をわかってあげて
どんどん手放していけるように促します。

 

 

 

 

2.トラウマとなっていることの本当の意味を知る

 

 

過去は嫌なことのほうが多い。
親は愛情もなく、ひどい扱いを受けた。
と思っていると同じような現在と未来にしかなりません。

 

 

 

周りは愛情もなく、ひどい扱いをする人ばかりということです。
そんなのいやですねあせる



幼いころの思い込みや決めたこと、今でも気にかかっていることから
思考パターンを読み解いて変化させていきます。


いわゆるトラウマというものです。


怖い思いをしたから避ける、嫌な思いをしたから止める
同じようなことが起こると怖くてしかたない
いやな気持ちでいっぱいになるのがトラウマですね。



怖かったりイヤだったりしますが、
実は良いこともあるのです。


例えば
例1.幼いころ飛び回っていたら車にひかれそうになって
   とても怖い思いをした
   ↓
   車が近づくととても怖い
   ↓
   慎重に行動するようになった(良い部分)


例2.幼いころ楽しく遊んでいたら父親に

  「うるさい!静かにしろ!」と怒鳴られてとてもイヤな思いをした
   ↓
   大きな声を出すと怒鳴られそうで出せない
   ↓
   静かに話ができるようになった(良い部分)


この例のどちらにも子供のころの思い込みや勘違いが
入っているのでトラウマになってしまっています。


次はこのトラウマの良い部分にフォーカスする方法です。

 

 

 

 

3.過去に起きたイヤな出来事や思い出を
   大人の視点から見る

 

 

先ほどの例から見ていきます。

 

 

例1.幼いころ飛び回っていたら車にひかれそうになって
   とても怖い思いをした
   ↓
   車が近づくととても怖い
   ↓
   慎重に行動するようになった(良い部分)



この例1の場合を大人の視点で見ます。
大人の私たちは周りを見ずに飛び回っていたことに
原因があることがわかりますよね。

 

おそらく親の注意も聞かずに飛び回っていたから(笑)


ちゃんと周りを見て行動すれば、車にひかれそうになったりしないし
必要以上に車を怖がる必要がないことがわかります。


それがわからずに車が近づいてくるとすごく怖くなるのは
インナーチャイルドが反応しているから。



インナーチャイルドに

「そんなに怖がる必要はないんだよ
 急に飛び出したら車にひかれるかも知れないけど
 慎重に行動すれば怖くないよ。」
と教えてあげます。

 


 

例2.幼いころ楽しく遊んでいたら父親に

  「うるさい!静かにしろ!」と怒鳴られてとてもイヤな思いをした
   ↓
   大きな声を出すと怒鳴られそうで出せない
   ↓
   静かに話ができるようになった(良い部分)

 


例2の場合を大人の視点で見ます。
本人は楽しく遊んでいただけと思っていたかもしれませんが
とってもうるさかったのでしょうね。


きっと最初は優しく諭していたお父さんも何度言っても
うるさいのでとうとう怒鳴った。


ということが大人のわたしたちにはわかります。


でも

インナーチャイルドは大きな声を出したら怒鳴られると
思っているので、大きな声を出せません。



自己紹介や仕事で発表するときなど大きな声を出すべき所で
出せずにツラい思いをしているかも知れませんね。


ここでもインナーチャイルドに勘違いしている過去の部分を
教えてあげて思いこみを外してあげます。


「お父さんはいきなり怒鳴ったのではないよ。
 騒いではいけないところで騒ぐから怒られただけだよ。」
「出すべきところでは大きな声を出しても怒られないよ。
 褒められるんだよ」



一度や二度教えただけでは効果はありませんが
何度も教えてあげることでだんだんとインナーチャイルドが
「そうだったんだね」と納得してきます。


そうするとトラウマだった過去は
慎重に行動できるようになるためや
静かな声で話せるようになるための
成長の機会だったことがわかります。



そんな風に過去のトラウマの良かった部分に
フォーカスして

大人の視点で見直す。


インナーチャイルドの勘違いを見つけて教えてあげる。


車が荒れた運転をしていたのではなく
自分が飛び回っていたからだったり
父親が怒鳴るのは言うことを聞いていなかったから。



そうやって大人の視点に置き換えて考えるクセをつけると
過去に親に対して「ひどい!」と思っていたことが
実は自分に原因があったと気づけるようになります。



これを積み重ねることで足りない、ひどいと思っていた過去が
どんどん書き換わって
本当はちゃんと愛されていた、満ち足りた過去に変わります。



どんな親にも絶対に愛があるので
大人の視点で探してみてくださいね。

 

 

そして満ち足りていた過去を手に入れてください。
もれなく満ち足りた現在とワクワクする未来も
手に入ります!(^^)!



ひとりでは過去が変えられないときは
お試し心理セッションもあります。
 

日頃のイライラモヤモヤから
未来を実現させる方法まで
お試しセッションでお伝えします!
 
 

高橋貴子のお試し心理セッション詳細は
こちらをクリック↓↓↓

 





 

親に不満だらけのインナーチャイルドを癒やし
成長させると人生がどんどん好転する
無料メルマガはこちら↓↓↓

https://resast.jp/subscribe/61813