キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです![]()
今年度に入り、
習い事が4つに増えた小2長女。
習い事の詳細についてはこちらに書いています![]()
習い事4つのうち、3つは
月謝袋に現金を入れて月初に先生に
渡さなければなりません。
でも、我が家はふだん、週末にしか買い物に
行かず、
しかも支払いは楽天Payとクレカが主。
月初に大量に必要な千円札のため
育休中は、月末にドラッグストアに行って
1歳三女ドスコイちゃんの離乳食レトルトを買い、
敢えて現金払いにすることも![]()
これから毎月、
5千円札×2枚
千円札×5枚
は必要。
しかも、キレイな千円札って
なかなかないんですよねー![]()
ストックしている千円札も
すぐになくなってしまい、
現金払いもあまりしたくないので
困っていました。
でも、毎日行っている会社の食堂で
現金をチャージして使うカードの存在を
思い出したんです![]()
この食堂で使うカードを使えば
いいじゃないかー![]()
現金チャージする機械に1万円を入れて
千円だけチャージ。
昨日、この方法で
千円札を9枚GETできました![]()
いざとなったらこの方法か
会社の構内のコンビニで何か買えば
ドラッグストアに行かなくても
千円札が手に入る![]()
そういう意味では、
育休から職場復帰して
千円札の確保は楽になりました![]()
ただ、出社したら食堂に毎日行くものの、
それは持参したお弁当をレンチンするため。
食堂のカードに現金チャージしても
使う機会がほとんどないので、
義母にお願いして数万円分、
地銀で千円札の新札に交換して
もらおうかな、、、とも思っています![]()
義母への母の日のプレゼントは
こちらのカーネーション鉢にしました!
自分以外の人に
「代わりにやってもらえないかな
」
と探すことって時短テクの一つ。
こういう時短テクを、
ワーママが忙しい
朝6時から9時と
夜18時から21時の
バタバタを解消し、
ワーママの朝晩を劇的に楽にする
時短小冊子にも書いています。
誰に何をどう代わってもらうか、
具体的な実践方法を盛り込みました!
200名以上の方に
受け取っていただいている時短小冊子![]()
お受け取りはこちらから![]()
LINEで1対1のやりとりが可能です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
アメトピに掲載されました![]()


