九州遠征♯6 4日目:九重連山縦走2日目①坊がつるから大船山へ | ぽんたの山行食育日記

ぽんたの山行食育日記

キジトラのお母さんにゃんこと超茶トラのこども4にゃんと生活しています。にゃんこたちに元気でいてほしい親バカブログです。記事にはにゃんたちのこと、登山のことなどを書いています

2024年3月18日(月)

 

3月16日から20日まで熊本遠征に行って来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8:50 法華院温泉をしゅっぱーつ!

 

 

振り返って法華院温泉

 

素晴らしいところでした

 

 

さて、これから行くのはまず右側に見えてる大船山

 

中間の尾根のあたりをあがってく感じだね

 

 

 

9:00 坊がつるキャンプ場

 

温泉に何度も入りたかったらやっぱり法華院温泉のテン場一択だな

でもミヤマキリシマの時期はとてもじゃないけど法華院温泉にはテントは張れないらしい

めっちゃめちゃ混んで道路も渋滞するぐらいだって受付で聞いた驚きガーン

 

 

9:03 大船山と平治岳の分岐

 

大船平治と歩きここに戻ってきてからまた来た道を通って長者原に戻る

 

 

大船山までのルートは地図を見た限り歩きやすそうだった

 

 

案の定な感じで歩きやすい登山道

 

 

雪がちらついてるだけあってところどころお砂糖まぶしたみたいになってた

 

 

高度が上がると昨日歩いていたあたりがよく見えるようになってきた

 

今日は昨日仲良くなったお姉さんが中岳の方へ行くと行っていた

 

天気よくなってくるといいな

 

 


10:14 稜線に乗り上げましたニコニコ

 

 

大船山が近づいてきました!

あ、大船山はたいせんざんといいます飛び出すハート

 

 

避難小屋発見

あとで寄ってみよう

 

 

坊がつるから大船山までのルートは本当に穏やかでした

 

 

 

近づいてきた飛び出すハート

 

 

とうちゃこ!

 

10:38 大船山(1786.2m)

 

ミヤマキリシマで有名な人気の大船山です飛び出すハート

 

 

由布岳と鶴見岳が近くなりましたニコニコ

 

 

今日も姿を見せてくれてありがとうハート

 

 

昨日歩いた山塊

 

 

雄大だなー

 

 

坊がつるが下に見える

 

 

これから歩く方面

時期によっては池になるみたい

 

 

大観峰も見えました

 

 

ちょっと行動食食べて休憩

 

 

10:52 平治岳に向けて出発!

 

 

避難小屋
 
綺麗だな

 

 

振り返って大船山

 

 

さっきのところに戻ってきたのでその先へ

 

 

分岐から先はいばらの道でした

 

 

それもミヤマキリシマの驚き驚き驚きガーンガーンガーン

 

傷つけたら大変煽り煽り煽り

 

 

両腕あげてミヤマキリシマを傷つけないように気をつけて歩いた

 

11:11 北大船山(1706m)

 

 

平治岳まではまだまだミヤマキリシマが続く!!!

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 猫しっぽ猫あたまDon't Worry be HAPPY♡黒猫しっぽ黒猫あたま