初めての方は、プロフィールをチェック✅ 

 

 

 

 

クルーNO.2003 

PAPPYです。

よろしくお願いします。

 

発達障害(ADHD)で挫折しながらも、社長(自立)を目指す幼なじみのTAICYOへのアドバイスを記事にしています。

 

もし、あなたが起業を目指していたり、発達障害を持つお子さんを育てる事に悩んでいるなら自立のための参考になれば幸いです。

 

登場人物


PAPPY

TAICYOより3歳上の幼なじみ

産業カウンセラー、総合危機管理士2級

IFA(独立系ファナンシャルアドバイザー)

 

TAICYO

抑うつで退職

発達障害(ADHD)(精神障害3級)

障害者枠で再就職の薄給の青年

 

前回の話

幼なじみのTAICYOくんは、仕事のストレスで抑うつになり、それがきっかけで長年感じていた生きづらさの原因がADHDという発達障害であることを知った。

 

私が勧めたのは、働きにくいなら自分達で働きやすい場所を作ればいいってことで

それはつまり「社長」になるということ

 

投資家と社長(経営者)を目指して自立する彼らの挑戦は始まったばかりだ。

 

CPT.SAKUCHINとクルーの冒険譚

会社の名前は紅葉(楓)を意味する

オータム・リーブス

 

会社の理念は『社会貢献』

自分たちの生きづらさを共有して誰かを応援する

コーチングのチームを作る。

 

TAICYOは、ソシャゲの友達を誘って仲間を作り、コーチングでの起業を目指して5つ目標を掲げてAmebaブログとSNSでの発信を始めた。

 

 

   

代表Sakuchin MARUMOOMO

 

  

YOU-MIN

 

    

TAICYO     PAPPY

 

  • アメーバブログとSNSでの発信
  • 個人事業主として起業
  • 出版
  • YouTubeによる配信
  • 法人化
SAKUCHINを船長にして、夢の実現のために出航したTAICYO達は、将来法人化するためにまずは個人事業主として起業した。
 

ついに個人事業主として

開業しましたよ。

まだ1円も収益はないですけど

 

SAKUCHINが、税務署に直接行って書類を提出して、控えを貰って終わり。

あまりに簡単で「え?これで終わり?」

という感じだったそうです。

 

 

準備は大変だけど

手続き自体は簡単なんだよ

知らない事をするのは皆んな苦手さ

 

前回のお話↓

今日のお話は、Kindleで出版するための手続きについての話です。

 

今日の結論

「マイナンバーは使えない」

 

  Step1 著者/出版社情報

 

 

出版ってどれくらい費用がかかるんですか

 

心配しないくていいよ

僕たちが始めようとしている電子書籍

出版費用は無料なんだよ


ブログをある程度書いていると記事を記念に出版しませんかって✉️がくる様になる。

でも、kindle出版は無料なのに業者さんに頼むと何十万円も費用がかかる。


面倒だけど、自分でやればゼロ円なんだ。

 

 

マジすか?

 

 

じゃ具体的に説明するから

 Kindle出版手続き(Amazon kindleダイレクトパブリッシング)

↑Amazonのサイトでも詳しく説明が聞けるから参考にしてみて

 

KDP では、電子書籍と紙の本を無料でセルフ出版できるよ。アカウント登録すれば Amazon の本に直接アクセスして、本の商品詳細ページを作成でるようになる。

 

本の販売を世界的規模で拡大して、世界中の読者が購入できるようにすることもできるし、KDP で出版すると、その本に対するすべての権利が付与されるんだよ。


これは、従来の出版社では一般的に認められていないことなんんだ。
 

 

じゃ、やっていこう。

まず初めはKindleで出版するには

って検索してみて


 

了解!

 

 

 

これから事業展開していくのなら、税金のための会計業務を明確化するために事業専用のメールアドレスでアカウントを作成するのを勧めるよ。

 

 

サインアップをクリックして

「アカウントを作成する」をクリック

 

するとメールアドレスとパスワードを求められる。

 

登録したメアドに来るメールのURLから認証すれば作成完了

 

ただし、アカウントができてもすぐに出版できるわけじゃないんだよ。

 

 

アカウントができたら、次の3つの情報を入力する必要がある。

  • 著者/出版社情報
  • 支払いの受け取り方法
  • 税務情報
 
今度は、登録したメアドとパスワードでサインインするよ。
 
 
右上の「アカウント」をクリック
 
 
マイアカウント画面から
「居住国」をクリック
 
 
KDPの”出版社”として正式な名前を入力して
ペンネームは使えないからね
 
 

  Step2 支払いの受け取り方法


次は、銀行口座の登録だよ。

個人事業主として届出を出し終わっていたら、屋号で口座が開設できるから、先に口座開設をしとく様にね。

 

 

銀行口座の所在地を選択して

 

 

『追加』をクリック

 

日本の銀行の場合、口座名義は半角カタカナで登録する。

姓名の間は、半角スペースを入れるよ。

銀行が金融機関名リストに無い時は、手入力だよ

 

 

 

日本以外の国に口座をもっていない時は、ブラジルとメキシコの売上用に米ドル小切手での支払いが自動選択されるよ。

さすがインターナナショナルだね。

 

ページをスクロールして『保存』をクリックして支払い設定を完了する。


 

Amazonは米国企業だから

ちょっと面倒なんだけど

やればなんとかなる


 

は〜

 

 

  Step3 税に関する情報を入力する


 あと少しだから


マイアカウントから『税に関する情報』へ進む

 

 

インタビューではすべての質問に回答しなけらばならないよ。

右端の方にあるツールチップ(iのアイコン)にカーソルを合わせると詳細な説明が閲覧できるよ。

 

 

 

面倒なのは住所の入力が英語なんだ。

JuDressというサイトにリンクがあるから、そこで日本語で入力して

『実用的に変換』をクリックすると英語に変換されるからコピペして

 

  

最後は『納税者番号(TIN)』

基本的には、持っていないことを前提で入力していって

マイナンバーを入れると良いって情報があるけど、入れても意味がないよ。

これは、米国での税制優遇を受けるために必要なんだけど。


国内向けなら考える必要はない。

 

アメリカでの販売を目指しているなら、2万円程度の費用と数カ月で取得できるけど

直ぐには必要ないと思うよ。

 

これで完了

 

 

 

あざーす!

 

 

でもね、本を書かないことには出版できんからね

 

頑張れ!!

 

 

 
あ、ありがとう ...

ございます。 

 

 

 

じゃ今日は、この辺で

 

サムネイル

こんにちは、autumn.leaves.coaching代表のSAKUCHINです。

PAPPYのお話は、私たちがどうやって企業していくのかを具体的に話しています。

もし、あなたも生きづらさを感じていて
起業したいと決意できるのなら、参考にしてみてください、
 

では、次回

『絵本を作る方法』に続く...


autumn.leaves.coaching
クルー 一同 By CAP.SAKUCHIN

 

最後まで読んでいただき

 ありがとうございます。

 

 苦しんでいる人へ

苦しんでいる家族へ

伝えたい

でも、私たちの発信力は弱く

届ける事ができません。

 

もし共感して頂けるのなら

 

フォロー・リブログをお願いします。

 

あなたの幸せを祈っています。

 

よろしければ

フォローよろしくお願いします。

 

 

autumn.leaves.coaching

 

   X(Twitter)
 

   Instagram

 

 折れない心と強い心を育む冒険譚
 ※YouTube(近日配信)事前登録お待ちしております。