今日のお話

 ○ 僕は社長になる!
 ○ 『四つの世界』と『今いる世界』
 ○ 世界のルール
 ○ 投資とはなんだ?
 ○ ファーストステップ

  

初めての方は、プロフィールをチェック✅

クルーNo.1003 Taicyo です。
今回から独立企業法人化を目指す。僕たちの挑戦を書いていこうと思う。
僕と同じ様な悩みを持っている人の参考になればと思ってるよ。
ではよろしくお願いします。

 

 

  僕は、社長になる!

 僕はADHDだと思うんだけど病院に行ったことが無いから確定はしていない。子供の頃の様子は、クラスに馴染めないからよくいじめられていたと思うし(思うって書いたのはあまり自覚してなかったから)、父親が事業を失敗して何度か転校を余儀なくされたことも学校に馴染めなかったことの理由の一つなのかも知れない。こんな僕に両親は、工業高校に行って設計士になり、将来は事務所を立ち上げて実業家になることを勧めてくれたんだ。

 

 工業高校の建築学科に入ったものの勉強に興味を持たないままで何となく卒業して設計事務所に就職したわけなんだけど、会社はとても忙しくて休みはほとんど無かった。でも残業代と休日出勤で給料は結構もらっていたんだ。小さな事務所だったからいつも社長に「休みをください。」って冗談の様に言ってたんだけど、お盆休みを3日だけもらって会社に行ったら、なんと倒産してた。

 

 (明日からずっと休みだ)って思ってもさすがに嬉しくはなかったよね。さてこれからどうやってご飯を食べよう。とりあえずバイト、学生時代に少しだけ働かせてもらった近所の中華料理屋さんで皿洗いのバイトを始めることにしたんだ。設計士は両親の勧めだったけど、やっぱり人に決めてもらった仕事(目標)に自分が納得していないから、あまり身が入らなかったと思う。

 

今度はしっかり自分で決めて納得して働こうって決めたわけ。

 

 床屋さんも考えた。ここも学生時代に少しだけバイトをしたことがある。掃除とタオル洗濯、蒸しタオルだしとかのアシストが仕事

学生時代バンドを組んでいたから、活動資金を得るためにいろんなバイトの経験がある。電話帳配り・スキー場のロッジ、測量見習い、アスファルト敷設等々

 

 しばらくして父親にひどく侮辱された。「働かないものは、食うべからず」って感じのやつ。別に働いてないわけじゃなかったんだけど。一所懸命勉強して、良い学校を出て、良い会社に入る。そんな生き方ができない息子が歯痒かったんだと思う。

 

 いろんな仕事を経験したけど身についてはいない。物覚えは悪いし「3歩」歩けば忘れる鶏頭だ。

 

  だから

 僕は社長になることを決めた

 

  「四つの世界」と「今いる世界」 

 家にこもってゲームに没頭する日々 みんなは挫折したゲームありますか?僕はドラクエ7(ドラゴンクエスト7エデンの戦士達)。石版を集めて神殿の台座に嵌め込むことで別の世界に行けるという設定だったが、世界が多すぎて結局クリアできずに遊ぶのをやめてしまった。

 

 世界が多いというのは、まったくこまったもの。世界にはそれぞれルールが存在していて、ルールにしたがわないとクリア出来ない。

 

 ところで僕たちが住む世界は大きく2つに分かれていて、さらにそれが2つに分かれることで4つに世界で構成されていることを知ったんだ。

 

まず、はじめに僕の住む世界。

 

その世界の名前はEの世界

 

 

 

この表はキャッシュフロークワドラントと呼ばれるもので、どこから収入を得ているかを表しています。

 

引用-金持ち父さん・貧乏父さん

ロバート・キヨサキ(筑摩書房)

 

Employeeは、いわゆる従業員で右側のビジネスオーナーに雇われている人。日本では約87%が該当します。

 

SELF employeは、個人事業主・医者・弁護士などが該当します。僕が一級建築士の資格とり、独立していたらこのグループに入っていました。Eと違うのは、ある程度高収入で仕事の意識決定の主導権を自分自身が保有している点です。いわゆる専門家で構成は約3%です。

 

Business owner(ビジネスオーナー)は、会社を経営して従業員を雇用したり、事業に出資して事業の権利を保有している人です。ESとの違いは、基本的には自分は現場での作業はしません。

 

Investor(投資家)は、株・債券・不動産などに投資して利益を得ることです。ビジネスの仕組みを考えるのがB(ビジネスオーナー)ですがI(投資家)は仕組みすら考えません。I(投資家)は、他の人の事業を利用してお金を働かせて収入を得るのです。当然、時間すら使わないのです。

BIで約10%

そしてこの10%が

世界の富の

90%を得ている

  世界のルール

 このキャッシュフロークワドラントに描かれた世界の中には、絶対的なルールが存在している。

 

それは、左側の世界(ES)にいる人は、お金持ちにはなれない。と言うこと。

  

それには理由があって、

「ルールが違うから」

なんだ。

 

左側(EとS)に属する人の税金は、
累進課税

 

例えば1億円稼いだとしよう。税率は、所得税最大45%+住民税10%で、合わせて55%  だから、5,500万円が税金で取られてしまう。

最大で半分以上だよ

I(投資家)の税金は、
金融所得課税

 

税率は一律で20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)で、
2,315万円が税金だ。

最後は、社長

B(ビジネスオーナー)​の税金は
法人税


税率は最大23.2%
でも適用されるルールが全く違うんだ。

それは、法人税=課税所得×税率

課税所得=益金-損金

簡単に言えば、儲けから経費を引いて残ったお金に税金がかかるってことだよ。

例えば、2018年のソフトバンク

純利益1兆円超え

法人税0円?

え?どういうこと?

社長の車も、接待も、自社ビルも、基地局建設も会社の光熱費も社員の給料もアレもこれも損金(経費)で計上できれば課税所得ゼロ
そして税金もゼロなんだ。

 そうなんだ。左の世界にいたら、自分の時間と体を使って稼いでも、お金持ちにはなれない仕組みなんだよ。

 

僕は左側の世界に馴染めないし、挑戦して失うものも無いから、右側の世界に行くことを自分で決めたんだ。

 

  投資とは、なんだ?

 みなさんは「投資」と聞いてどんな言葉がら頭に浮かびますか?

 

 株、不動産、なんとか証券、などいろんなものが浮かぶと思うけど、

 

「資産になるものを買うこと」

それが投資です。

 

では「資産」とは何か?

 

それは、

 

「プラスのキャッシュフローを産み出すもの」

 

のことです。

 

だから、会社を作って事業利益でプラスのキャッシュフローを作るものを買う

今は言ってる言葉の意味がわからなくても大丈夫だよ

  ファーストステップ

住む世界が変われば、ルールも変わる。

そして使われる言葉もちがう。

 

ハットトリック?損益通算?送りバント?アリーウープ?

 

だからまずは言葉を勉強することにしたんだ。

金融リテラシー(経済的に自立して、より良い生活を送るために必要なお金に関する知識や判断)をあげるためにね。

 

僕の人生には、まだ長い時間があるし、失うものなどない。

 

必要なものは、今を変えようとする勇気だけだ。

 

だから

 

君も

 

僕と一緒に「社長」をめざそう!

 

次のお話はこちら↓

🚩 VOL.2 発症(色覚異常・アレルギー性鼻炎・顎関節の変形)

 

関連記事

🚩働けないなら「社長」になろう

 

 

 

サイボーグ009(1) (石ノ森章太郎デジタル大全)

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 皆さんの幸せを願っています。

 

よろしければ
フォローよろしくお願いします。