FNP2000氏のブログにあった、とあるサイトを試してみた。



ランプの魔人があなたの心を見通します
http://jp.akinator.com/

質問がどんどん表示され、それぞれ5段階(はいたぶんそう/部分的にそう・わからない・たぶん違う/そうでもないいいえ)で答えていくと、思い浮かべた人物や動物実在・非実在問わずを当ててくれるマイナーすぎると当たらないけどね(笑)

有名人やアニメの人気キャラだったらほぼ100%当たる。



やってみた結果をレベル順にならべてみたので、自分が思い浮かべたキャラクターを推測してみてはいかがだろうか。

解答は白字で伏せておくので、ドラッグで反転させれば見える。


ちなみに全てアニメ・コミック・小説のキャラクターである。全15問。

モロ趣味で選んでみた。全部オレの嫁ダー(待)


LEVEL1:一発(20問以内)で正解したキャラクター その1

1.女性?          1→はい
2.実際に存在する?    2→
いいえ
3.闘う?           3→
たぶん違う/そうでもない
4.高校生?         4→
はい
5.長い髪形?        5→
はい
6.兄弟か姉妹がいる?  6→
いいえ
7.小説の中に登場する? 7→
たぶんそう/部分的にそう
8.胸が大きい?      8→
いいえ
9.ツンデレ?        9→
たぶん違う/そうでもない
10.名前に色が入る?   10→
いいえ
11.ゲームに関係する?  11→
たぶんそう/部分的にそう
12.ヲタク?         12→
はい
13.青い髪?        13→はい

思い浮かべたキャラクター泉こなた(らき☆すた)←ここまでドラッグで解答表示します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女性?               1→はい
2.実在する?             2→いいえ
3.高校生?              3→はい
4.黒髪?               4→いいえ
5.長い髪形?             5→はい
6.闘う?                6
いいえ
7.ゲームに関係する?       7→たぶん違う/そうでもない
8.胸が大きい?           8→たぶんそう/部分的にそう
9.軽音部に所属している?    9→はい
10.キーボード演奏者?      10→はい
11.人の心を読むことが出来る? 11→はい
12.長い髪形?           12→はい

思い浮かべたキャラクター琴吹紬(けいおん!/けいおん!!←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女性?                      1→はい
2.実在する?                   2→いいえ
3.学校に通ってる?               3→いいえ
4.闘う?                      4→たぶんそう/部分的にそう
5.日本のアニメに登場する?          5→はい
6.一度でも映画に出演した?          6→はい
7.宇宙に行ったことがある?          7→たぶんそう/部分的にそう
8.週刊少年ジャンプで連載したことがある? 8→いいえ
9.人間?                      9→はい
10.名前が三文字?               10→はい
11.テレビのポケモンシリーズに出ている?  11→はい
12.悪い人(役)?                 12→いいえ
13.頭に何か被っている?            13→はい
14.兄弟か姉妹がいる?             14→いいえ

思い浮かべたキャラクターヒカリ(ポケモットモンスターD&P)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女性?                 1→はい
2.実在する?               2→いいえ
3.学校に行ってる?           3→はい
4.闘う?                  4→たぶんそう/部分的にそう
5.長い髪形?               5→いいえ
6.部活に所属している?        6→いいえ
7.兄弟か姉妹がいる?         7→たぶんそう/部分的にそう
8.アニメで主役をやったことがある? 8→いいえ
9.ゲームに関係する?         9→たぶんそう/部分的にそう
10.一度でも映画に出演した?    10→はい
11.髪の毛が緑色?          11→はい
12.歌手?                12→はい

思い浮かべたキャラクターランカ・リー(マクロスF)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.男性?             1→いいえ
2.実在する?           2→いいえ
3.学校に通ってる?       3→はい
4.闘う?              4→はい
5.変身して戦う?        5→はい
6.金髪?             6→いいえ
7.長い髪形?          7→はい
8.黒髪?             8→いいえ
9.プリキュアのメンバー?   9→はい
10.青い?            10→はい
11.パンづくりの名人?     11→いいえ
12.5人組グループの一人?  12→いいえ
13.ギャル?           13→わからない
14.海に関係している?    14→はい

思い浮かべたキャラクター来海えりか/キュアマリン(ハートキャッチプリキュア!)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


LEVEL2:一発(20問以内)で正解したキャラクター その2

ここからは少し難しくなります(知名度・質問の内容などにより)

1.男性?                      1→いいえ
2.実在する?(実際に存在する?)       2→いいえ
3.闘う?                      3→たぶんそう・部分的にそう
4.学校に行ってる?               4→いいえ
5.日本のアニメに登場する?          5→はい
6.一度でも映画に出演した?          6→はい
7.長い髪形?                   7→はい
8.宇宙に行ったことがある?          8→いいえ
9.週間少年ジャンプで連載したことがある? 9→いいえ
10.車を運転する?                10→いいえ
11.10巻以上漫画がある?           11→いいえ
12.ジブリ映画に登場する?          12→いいえ
13.テレビのポケモンシリーズに出ている? 13→はい
14.兄弟か姉妹がいる?             14→いいえ
15.よく帽子をかぶっている?          15→いいえ
16.超ミニスカートをはいている?        16→たぶん違う・そうでもない
17.名前が三文字?               17→いいえ
18.人間?                     18→はい
19.西洋に関係するジャンル?         19→わからない
20.まだ番組に出ている?            20→はい

思い浮かべたキャラクターアイリス(ポケットモンスター ベストウイッシュ!)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女の子?               1→たぶんそう/部分的にそう
2.実在する?(実際に存在する?)?  2→いいえ
3.闘う?                 3→はい
4.人間?                4→いいえ
5.ゲームに関係する?        5→いいえ
6.魔法使い/魔女?          6→いいえ
7.しっぽがある?           7→いいえ
8.長い髪形?             8→はい
9.ロボット?              9→いいえ
10.黒髪?               10→いいえ
11.小説の中に登場する?     11→はい
12.金髪?               12→はい
13.小さい?              13→たぶんそう/部分的にそう
14.吸血鬼(ヴァンパイア)?     14→いいえ
15.剣を持って戦う?         15→いいえ
16.学園に通ってる?         16→はい
17.電気を生み出している?     17→いいえ
18.女性?               18→はい
19.名前が三文字?         19→はい
20.ドラゴンと関係している?    20→はい

思い浮かべたキャラクターローズ(ドラゴンクライシス!)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女の子?               →はい
2.実在する?(実際に存在する?) →いいえ
3.闘う?                →はい
4.日本人?              →いいえ
5.日本のアニメの登場する?    →いいえ
6.人間?                →はい
7.名前が三文字?          →いいえ
8.金髪?                →たぶんそう/部分的にそう
9.銃器で戦う?            →いいえ
10.ビデオゲームのキャラクター? →はい
11.お姫様?              →たぶんそう/部分的にそう
12.兄弟か姉妹がいる?       →はい
13.名前が四文字?         →いいえ
14.双子?               →はい
15.ドラゴンクエストに出てくる?  →はい

思い浮かべたキャラクターDQⅤ主人公の娘(ドラゴンクエストⅤ)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女性?                 1→はい
2.実際に存在する?          2→
いいえ
3.高校生?                3→
いいえ
4.学校に行ってる?           4→
いいえ
5.日本のアニメに登場する?      5→
いいえ
6.闘う?                  6→
はい
7.シューティングゲームに出てくる? 7→
はい
8.よく帽子をかぶっている?      8→
いいえ
9.誰かに仕えている?         9→
いいえ
10.リボンをつけている?        10→
はい
11.よく赤い服を着ている?      11→
いいえ
12.名前が果物に関係ある?     12→
いいえ
13.青い髪?               13→
はい
14.女子高生の制服が似合う?    14→
たぶんそう/部分的にそう
15.この人頭悪そう、馬鹿で有名?  15→はい

思い浮かべたキャラクターチルノ(東方project)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女性?                      1→はい
2.実在する?                   2→
いいえ
3.闘う?                      3→
はい
4.日本人?                    4→
わからない
5.日本のアニメに登場する?          5→
はい
6.週間少年ジャンプで連載したことがある? 6→
いいえ
7.胸が大きい?                  7→
わからない
8.長い髪形?                   8→
たぶんそう/部分的にそう
9.一度でも映画に出演した?          9→
たぶんそう/部分的にそう
10.黒髪?                     10→
いいえ
11.ロボットに乗ることがある?         11→
いいえ
12.名前が三文字?               12→
はい
13.変身して戦う?                13→
はい
14.プリキュアのメンバー?           14→
はい
15.音楽に関係している?            15→
はい
16.3人組の一人?                16→はい

思い浮かべたキャラクター黒川エレン/キュアビート(スイートプリキュア♪)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.女性?                   1→はい
2.日本のアニメに登場する?       2→はい
3.高校生?                 3→たぶんそう/部分的にそう
4.日本人?                 4→たぶんそう/部分的にそう
5.闘う?                   5→たぶん違う/そうでもない
6.名前が三文字?             6→たぶんそう/部分的にそう
7.長い髪形?                7→はい
8.学校に行ってる?             8→いいえ
9.10巻以上漫画がある?         9→いいえ
10.青い髪?                 10→はい
11.ロボットに関係がある?        11→いいえ
12.小説の中に登場する?        12→はい
13.「死」に関係している?         13→いいえ
14.髪の色が水色?            14→はい
15.頭に何か被っている?         15→いいえ
16.宇宙人を自称していたことがある? 16→はい

思い浮かべたキャラクター藤和エリオ(電波女と青春男)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.男性?                      1→いいえ
2.実在する?                    2→いいえ
3.闘う?                       3→はい
4.ゲームに関係する?              4→たぶんそう/部分的にそう
5.学校に行ってる?                5→いいえ
6.人間?                      6→はい
7.週刊少年ジャンプで連載したことがある? 7→はい
8.船乗り(海賊)?                 8→いいえ
9.髪を結んでいる?                9→いいえ
10.名前が3文字?               10→たぶんそう/部分的にそう
11.忍者?                    11→はい
12.眼鏡をかけてる?              12→いいえ
13.気が弱そうか、おどおどしている?    13→はい
14.女子高生の制服が似合う?        14→たぶんそう/部分的にそう
15.名前にひらがなが一部入っている?   15→いいえ
16.髪の色が桃色である?           16→いいえ

思い浮かべたキャラクター日向ヒナタ(NARUTO-ナルト-)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.男性?                      1→いいえ
2.実在する?                   2→いいえ
3.長い髪形?                    3→はい
4.学校に行ってる?               4→いいえ
5.日本のアニメに登場する?          5→はい
6.闘う?                      6→はい
7.胸が大きい?                  7→たぶんそう/部分的にそう
8.週間少年ジャンプで連載したことがある? 8→いいえ
9.軍隊に所属している?             9→はい
10.魔法使い/魔女?              10→いいえ
11.宇宙に行ったことがある?         11→はい
12.ガンダムシリーズに登場する?      12→いいえ
13.名前が三文字?               13→たぶんそう/部分的にそう
14.青い髪?                    14→はい
15.2年以内に公開された映画に出てた?  15→はい
16.月に行ったことある?            16→たぶん違う/そうでもない
17.宇宙に行ったことがある?         17→はい

思い浮かべたキャラクタークラン・クラン(マクロスF)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LEVEL3:20問で不正解だった後、30問以内で正解したキャラクター

かなり難しくなります。

1.女性?                    1→はい
2.実際に存在する?             2→いいえ
3.学校に行ってる?              3→はい
4.兄弟か姉妹がいる?           4→いいえ
5.闘う?                    5→たぶん違う/そうでもない
6.高校生?                  6→はい
7.小説の中に登場する?         7→はい
8.部活に所属してる?           8→いいえ
9.サブキャラ的な立場?          9→たぶんそう/部分的にそう
10.男装・女装している?          10→いいえ
11.黒髪?                  11→いいえ
12.胸が大きい?              12→たぶん違う/そうでもない
13.長い髪形?               13→たぶん違う/そうでもない
14.主人公(副主人公)に惚れている? 14→いいえ
15.よく帽子をかぶっている?       15→いいえ
16.不思議なパワーを持っている?    16→たぶん違う/そうでもない
17.女の子が好き?             17→いいえ
18.楽器を持っている?           18→いいえ
19.一人称はボクかオレ?         19→いいえ
20.アニメで主役をやったことがある?   20→たぶん違う/そうでもない

⇒桂木弥子(魔人探偵脳噛ネウロ)→いいえ/たぶん違う/曖昧すぎる
もう少し質問を続ける?→はい

21.髪の毛が緑色?             21→いいえ
22.名前にゆがつく?            22→いいえ
23.髪の毛が茶色?             23→はい
24.名前が3文字?             24→いいえ
25.人間に恋をしてる?           25→いいえ
26.日本のアニメに登場する?      26→はい
27.片想いをしている?           27→いいえ
28.名字が「み」から始まる?       28→いいえ
29.ライトノベルに出てくる?        29→はい

思い浮かべたキャラクター坂崎嘉穂(よくわかる現代魔法)←ここまで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


LEVEL4:20問・30問目で不正解だった後、40問目でも不正解だったキャラクター

(※候補リストから選択して正解)

非常に難しくなります。当てたらスゴイ!


1.女性?                    1→はい
2.日本のアニメに登場する?        2→いいえ
3.テレビで活躍してる?           3→いいえ
4.実在する?                 4→いいえ
5.闘う?                     5→いいえ
6.学校に通ってる?              6→いいえ
7.ゲームに関係する?            7→いいえ
8.黒髪?                    8→いいえ
9.長い髪形?                 9→いいえ
10.動物?                   10→いいえ
11.髪の毛が緑色?             11→いいえ
12.髪は金色?                12→いいえ
13.漫画に登場する?            13→いいえ
14.インターネットから有名になった?   14→たぶん違う/そうでもない
15.パチンコやパチスロに登場する?   15→いいえ
16.音楽に関係する?            16→いいえ
17.髪の毛が生えてる?          17→はい
18.食べ物と関係している?        18→たぶん違う/そうでもない
19.日本人?                 19→たぶんそう/部分的にそう
20.髪を結んでいる?            20→いいえ

⇒窓辺ななみ (Windows7 マスコットキャラクター)→いいえ/違う/曖昧すぎる
もう少し質問を続ける?→はい

21.髪の色がピンク?            21→いいえ
22.髪の色が茶色?             22→はい
23.女子高生の制服が似合う?      23→わからない
24.おもちゃ?                 24→いいえ
25.名前にひらがなが一部入っている? 25→はい
26.名前が三文字              26→たぶんそう/部分的にそう
27.青い色                   27→いいえ
28.真っ白(白髪)な髪の毛の色してる?  28→いいえ
29.青い髪?                 29→いいえ
30.髪の色が茶色?             30→はい

⇒ミドリちゃん (数学者)→いいえ/違う/曖昧すぎる
もう少し質問を続ける?→はい

31.メイド?                  31→いいえ
32.一度でも結婚したことがある?     32→わからない
33.先生?                   33→いいえ
34.名字と名前に分かれている?     34→はい
35.テレビで見ることができる?      35→いいえ
36.人間?                   36→はい
37.小説の中に登場する?         37→いいえ
38.名前にゆがつく?            38→いいえ
39.実在する?(実際に存在する?)   39→いいえ
40.18禁ゲームのヒロイン?        40→いいえ

⇒江井ゆうこ (auの携帯の説明書の人)→いいえ/違う/曖昧すぎる
×質問終了
該当せず
◎リスト栗橋みなみ(鉄道むすめ)←ここまで



全部書き出すの疲れた・・・Oo。。( ̄¬ ̄*)

東武は野田線開通100周年宇都宮線開通80周年

記念入場券セット(ノダ)&記念乗車券セット(ウツ)を入手できた。売れるのは意外と速かった。




ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-noda100th ticket ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-noda100th ticket in

↑・↑→ 野田線開通100周年記念入場券セット(\840)。おそらく完売。

      表紙には野田線を走った車両の写真。右上3種は古くてワカラヌ(ぉぃ)

      下部は左から順に8000系(柏行8170F)・3000系(柏行)・2080系(柏行2182F)

      内部上は年表が、周囲には野田線全駅の開業年月日等が書いてある。

      内部下は左上から右に野田市・梅郷・運河、左下から右に初石・豊四季・柏の入場券6枚。

      野田線の前身である千葉県営軽便鉄道開業当初の6駅が選ばれている。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-utsunomiya80th ticket ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-utsunomiya80th ticket in
↑・↑→ 宇都宮線開通80周年記念乗車券セット(\500)。今は東武宇都宮駅にのみ在庫あり(僅少)。

      全体的に「80」という数字をデザインしている。
      表紙は路線図と東武宇都宮駅舎(開業当初)・7820系(準急浅草行)・350系(特急しもつけ)の

      写真が印刷されている。
      内部左は3070系(新栃木行3174F)の写真と全駅開業年月日等が書いてある。
      内部右は左上から下におもちゃのまちから160円区間・新栃木から190円区間(小人100)・

      栃木から160円区間(小人80)、右は東武宇都宮から160円区間の乗車券。
      日光線2駅と開業当初の駅から2駅が選ばれた。







長い前置きだったが、メインはBトレについて。

かなり遅くなったが、ベストリピート・パート12の開封レポをお届けする。

今回もシクレは無し・・・まあEF60の4次型はそれほど要らないけどさ。


写真には灰色のマグネットカプラー(旧製品から流用)が装備されているものもあるが、

実際は全て黒の新型マグカプとなるのでご了承を。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef66blue ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef66-20
EF66-0一般色                  ↑EF66-0試験塗色(20号機)

  (冷房無青屋根・ヒサシ付・PS16タイプ)      (冷房無・ヒサシ無・PS16タイプ)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef66f ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef66nf
EF66-0貨物更新・2色             ↑EF66-0新貨物更新色

  (冷房付・ヒサシ付・PS16タイプ)           (冷房付・ヒサシ付・PS22タイプ)


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef66-100a ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef66-100b

EF66-100前期型                ↑EF66-100後期型

  (丸ライト)                        (角ライト)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef61blue ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef61blown
EF61一般色                   ↑EF61ぶどう色

  (原形ライト)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef81-300rose ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef81-300silver
EF81-300ローズ                ↑EF81-300シルバー


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt df50brown ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt df50ve
DF50ぶどう色                  ↑DF50朱色

                               (原形前面)



以下、足らないので増備した品々・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt df50ve-a ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ef81-300×4
DF50朱色                     ↑EF81-300、301号機304号機

  (強化型前面)                      304号機はさよなら富士セットの品。青帯は無い。





旧製品の比較など。


EF66-0全般(試験塗色除く):冷房付屋根(新規金型)が付属。灰色塗装。

EF66-0青:冷房無屋根は青塗装・ヒサシ付。

EF66-0貨物2色新更新色:冷房無屋根は灰塗装・ヒサシ付

EF66-100前期・後期旧製品(旧パート9)と同様。

EF61青旧製品(旧パート14)と同様。青のみ前面は原形ライト・シールドビーム2灯ライトを選択可能。

EF81-300ロー旧製品(旧パート10)と同様。

DF50朱旧製品(旧パート7)と同様。朱のみ前面は原形・強化型を選択可能。


あと、シールについてはDF50を除き、各形式の各色共通シールとなった。

EF81は304号機用の青帯は無く、EF61はEF58・EF60・EF67と共用のシールとなった。
また、EF66の冷房付屋根にPS16タイプのパンタをつけるときは、クーラーと干渉するので端部(切欠きされている部分)を切り取る必要がある。



DF50やEF66の再販はなかなかに人気で、それぞれ朱色と一般色は高値がついている。

確かに再販は嬉しい。DF50は特に欲しかった。

次は新規金型でDD51やDE10をお願いします、バンダイさん!(ぇ)




>おまけ その1


さて、開封レポはコレぐらいにして、恒例(?)のアストレア劇場を。

今回は、前回作ろうと計画していた京急新1000形アルミ車を作ってみた。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kqn1000al(1437F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kqdeha1440
↑・↑→  どうです、この出来!

        なんだかんだでお金がかかる改造(実質3コイチ)なので4連が限界・・・
        まあ、新1000形の台車レリーフは8連作った時の余りを活用しているから問題ナシ。

        2100形の前面も8連の余りを活用。屋根も以下略なので600形4連を買えば作成可能。

~レシピ~

京急600形()の側面・妻板・・・4両分(先頭2セット・中間2セット)

京急2100形の屋根・・・4両分(先頭浦賀寄・中間パンタ付・中間パンタ無・先頭品川寄)

京急2100形(現在仕様・標識灯が外側)の前面・スカート・・・各2つ

京急新1000形(SUS車)の台車レリーフ・・・4両分

シールは新1000形の車番を切り貼りし、1437F(1437~1440)とした。

実車の行先表示はフルカラーLEDとなっているので、シールもそのまま流用できる。

前面の「1000」のロゴは、2100形のロゴを切り貼りして再現。新1000形のものではスリットが入らないタイプなので流用できない。

また、側面幕部分は黒く塗ってLED車を再現した。



その他、現在京急(とそれに関わる会社)祭開催中!

色々と増備したりプチ改造したり・・・と言ってもプチ改造は新1000形だけなんだけどさ。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kqn1000st(1481F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kqdeha1482
↑・↑→ 新1000形SUS車4連(1481F)。

       1パンタの中間車は、屋根を切り継いでクーラーの向きを合わせてある。

       車番は未収録なので切り貼り。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kqn1000st(1097F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kq2100(2173F)
↑新1000形SUS車8連(1097F)。          ↑2100形2173F。

  こちらは素組み。コレの余った先頭車の     こちらも素組み。

  台車レリーフをアルミ車に流用。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kq2100(bst・2157F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kq2000(2411F)

↑2100形ブルスカ(2157F)。             ↑2000形3扉タイプ(2411F)。

  これも素組み。                     中古品(開封済・未組立)を購入したもの。

                                1箱¥2310と高かったものの、欲しさに購入。
 

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kq2100+n1000al ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kq2100+2000

↑2100形(手前)+新1000形アルミ車。       ↑2100形(手前)+2000形。

  窓配置が若干異なるのがわかるだろう。     新旧快特車どうしの併結。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kqn1000al+st ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kq2100・n1000al・n1000st

↑新1000形アルミ車+ステンレス車。       ↑左から銀千・新千・2100。

  同じ形式とは思えない。               新千と2100は共通設計であることが良くわかる。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt ks3050(3051F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt hs7250(7261F+7265F)

↑京成3000形7次車(3051F)。           ↑北総7260形(7161F+7165F)。

  とりあえず素組み。                  以前テキトーに組み立ててあったものを

                               正式仕様にしてみた。

                               台車は一部実車と違うものの、雰囲気はgood!


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt kq2100bst・hs7250・ks3050

↑青いの3並び。

  すごく涼しい感じ。








>おまけ その2

主に東武祭開催! 東上線2種・日光線3種。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt jr165"Nanohana"
↑JR165系改「なのはな」。

  中古品(組立済4両+開封済未組立2両)を、HGシャーシでグレードアップ。

  165系中間3両・455系中間1両・185系サロ2両から台車レリーフを調達した。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt jr485tb(G55+58F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb100(101F)

↑JR485系東武直通編成6連。          ↑東武100系スペーシア6連。

  記念セットから中間2両と、中古品の       以前、適当に組んでいたものを再構成。

  4両セットから先頭・中間各2両でフル編成。   スカートを削ったものもあったが、唯一原形の
                               ものでフル編成を組んだ。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb100&jr485tb

↑今やJRは253系に変わり、この並びも過去のものに・・・

  JRサン、限定品でいいんで253系1000番台6両セットをお願いしまーす(笑)


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb30000tj(31601F+31401F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb30000tj ct

↑・↑→ 東武30000系東上線仕様(31601F+31401F)。

      方向幕は上り側が「急行 池袋」、下り側が「急行 小川町」。行先シールは8000系用を。

      連結面も、スカートを外したり乗務員室扉脇のシールを省略したりして再現。 


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tbmoha32401

↑判りづらいが、モハ車幕板部のルーバー(通風孔)を再現してみた。

  シールは205系・207系900番台用を流用。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000(8181F+8560F) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb5550(5559F)

↑東上線用8000系(8181F+8560F)。       ↑5550系5559F(2パンタ仕様)。

  車番は2桁ずつを切り貼りして再現。       昔慣れ親しんだ車両なので再現してみた。

  実車はどちらの編成も最近出場したので    屋根はモハ850-1用を使用している。

  キレイになっている。                 車番は見事シールに収録されていた(嬉)。



前回のBトレテーマの記事は2010/10/30。

大体8ヶ月ぶりのBトレ記事となる。

まぁ、もうすぐBR12の開封レポもやる予定だけどね(爆)




先週の群馬散策にて、Bトレ東武5050系を発掘(爆)

どうしてやろうかと悩んだ末、現在の職場に非常に近い所を走る東武野田線8000系を製作することにした。

でも、フツーに6連貫通編成を組んだだけでは面白くない。



というわけで、作りがいのありそうな運転台撤去車を製作してみた。




運転台撤去車を含む6連は4+2の編成を組んでいる。


2連のほうは仕入れた5050系の車体とシャーシ8000系から捻出したTRS-62台車と余ってた中期修繕前面を使用。

台車はツートンの2連(オリジナルの2連パンタ仕様)から捻出し、替わりにFS-10台車を履かせておく。


4連は余ってた8127F(ただしスカート付き)を使用。中二病時代の名残である。なんでスカートつけたんだろう・・・

強固に接着してあったので、前面を切/断してスカートを取り外す。原形顔は腐るほどあるので問題ナシ。

ジャンパ管のモールド付きスカートは貴重だしね。




前面はライト部をヤスリで削る。モールドが消える程度で止めておく。

その後、帯色に合わせて塗りつぶす。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 1

↑右がライト部を削った前面。

  帯も少し削れてしまったが気にしない(ぇ)



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 2

↑削った後、塗りつぶし。

  調色はタミヤ ロイヤルブルーにホワイトを10数滴混ぜた。

  ツヤはあるものの、色合いはほぼ完璧。(←自画自賛)





一晩置いて、乾いたのを確認して取り付け。

編成番号は、4+2連運転台撤去車の中で唯一乗車したことのある8131F+8501Fにする。

(後で調べたら、それよりも先に8133F+8532Fに乗車したことがあったがキニシナイ)

しかし、シールにはどちらも収録されていないので、会うものを2ケタずつ切って貼り付け。

01」の部分は81110Fの下2ケタを回転させて貼りつけ。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 4

↑クハ8431(右)とモハ8501(左)。

  なんとなくのっぺらぼうみたいな感じ・・・



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 6

↑連結面。

  スカートが付かないのが特徴的。

  実車は転落防止ほろも付くが、今回は割愛。付けたら曲がったときに飛んでいっちゃいそうだし・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 5

↑クハ8131(右)とモハ8501(左)。こんなに変わるものなのか・・・?

  でも小田急9000形には運転台撤去前面が付属していたなぁ。やっぱり東武のケチー。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 3

↑編成全景。

  でも野田線では大部分が6連貫通編成。運転台撤去車が含まれる編成は5本しか存在しない。

  (8134F+8523Fも存在したが、未更新車3編成とともに8000系初の編成単位での廃車となった。)





実車は、東上線8000系の8連→3連2本によって使用する運転台機器を提供するために改造された。

これにより800・850系が誕生している。

1本は北館林の藻屑と消えたが、残る5本が今日も元気に活躍している。


・8131F+8501F   ・8132F+8533F   ・8133F+8532F

・8153F+8542F   ・8155F+8521F   ・8134F+8523F(廃車)


あれ? でも800・850系に提供した以外に2両分余ってるのはナゼ?

8連→4連2本にしたときに使ったのか?



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-noda 8131F+8501F
↑6月、西武イベントへ行く時に乗車した8131F+8501F(クハ8601側)。

  初期修繕車はやっと定期運用から引退したのに、2コテトップナンバーは未だに健在である。

  6コテトップナンバー8101F)も未だに(ry







さて、今後の予定としては581系基本・増結セットベストリピート・パート12が来る予定。

・・・なのだが、JR485系東武直通編成4連セット(中古品)京急新1000形(SUS車2連セット×8を注文してしまった(笑)

だって、こういうものは買わないと無くなっちゃうし~(言い訳)

これでようやく100系スペーシア485系東武直通編成フル編成で並べられる・・・!



ついでに京急600形2連セット×2も購入。8月には2100形2連セット×6を増備予定。ということは・・・



・銀千の台車→→→→↓

・2100形の前面→→→→→新1000形アルミ車

・600形の車体 →→→↑



という方程式が完成するのだッ!!(爆)

脅威の3コイチとなるので4連1本が限界・・・

銀千と2100形を8連フル編成にすると先頭車がもれなく4両ずつ余るのでそれを活用できそうだ。

まあ、台車は形状が似ている2100形のものでもいいんだけどね。




今月はイッキにBトレが増えるぞ~。懐はイッキにスカスカ・・・orz

ハイキング臨でイチハチがトブコから赤城まで走る・・・そんな情報を仕入れたため取材してきた。



>前回までの鉄道ポイント  +6



過去のりょうもう号再来とも言えるだろうが、停車駅は凄まじい。

なんと、東武動物公園から太田まで各駅停車という優等車にはあるまじき格落ち様。

太田から先、桐生線内はりょうもう号と同じく藪塚、新桐生、相老に停車する。


名付けようではないか、『逆区間快速』と(爆)



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-extra 1819F tobuko

↑トブコ8:21入線。

  乗客はほとんどが健康ハイキング参加者のご老人方。

  ハイキング臨なんだから当たり前か。



乗車率は6割ほど。あれ? 意外と空振り・・・?



途中は太田までの全駅と藪塚、新桐生、相老に停車する。

久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田と桐生線内停車駅以外には初めての停車ではないだろうか。

っていうか、優等車で各駅停車というのは東武では珍しいのでは?

まぁ300系は平日、トブコからミクリまで各停だったりするけど(笑)



館林から先は単線区間となる。時折列車交換をしながら田園風景を快走する。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-extra 1819F ota    

↑太田着。                        

  高架化により近代的となったホームにて。





太田からは桐生線へと入っていく。

ハイキングが開かれるのは新桐生。そこを過ぎると・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kuha1869 in
↑クハ1869車内。ガラガラ。

  この車両には運転士と自分しか乗ってない!




ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-1819F&8572F ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-1819F&jm712F

↑/↑→  1819Fと8572F・上毛電鉄700形712Fとの並び。

        現役時代には見られなかった・・・かも?





結局、終点まで乗り通した乗客は自分含め3名だけ。

イチハチの引上線入庫まで撮影。さて、この後どうしようか・・・

・・・ん? 岩宿駅に比較的近いところでBトレを扱っている書店があるぞ! とBトレHPに。

よし! 上毛電鉄の試乗を兼ねて行って来るか!


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jm711F ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jm712F
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jm713F(furin-train) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jm717F
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jm718F(furin-train)

↑/↑→  モトハケイオウナンジャー見参!(爆

        上から711F712F713F717F718F
        713Fと718Fは風鈴電車となっている。
        なお、自転車を持ち込むことができるが誰も持ち込まなかった・・・



行きに乗車したのは717F。上毛ライトグリーンの通常の編成。

独特なワンマン運転を堪能しつつ西桐生へ。

ここから徒歩で桐生駅へ移動し、両毛線で1駅(笑)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-watetsu wa89-313    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-wa89-313

↑桐生駅にいた、わたらせ渓谷鉄道・わ89-313。   ↑車両番号。
  新車のデビューで活躍も残り僅かか・・・         フォントがごちゃ混ぜ・・・

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jr211-takaB7F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-iwajuku-poster

↑211系1000番台(タカB7編成)。             ↑岩宿駅にあったポスター。

  時折宇都宮・高崎線でも活躍。              ドア扱いについて書かれている。

                                   半自動ボタンがあるのは211系だけだが。

                                   107系と115系は手動ドアとなる。



ふと、桐生車両センター(だっけ?)を見てみると、209系京浜東北線5両1本と205系京葉線4両2本(マイルド顔)が留置されているではないか!

どうやら長野へ送る予定の車両を疎開留置しているようだ。

205系は他線区に回せそうだが、209系は・・・房総送り?



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kiryusyaryoucenter
↑こちらは往路、イチハチ車内から撮った画像。

  見づらいが、左上の赤丸内に209系がいる。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jr209(up)

↑赤丸内をアップにしてみた。

  でも見づれー(ぉぃ)



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jr209 ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jr205
↑/↑→  走行中の両毛線から撮影。209系京浜と205系京葉マイルド。
        こんなところで共演するなんて思っていなかった(笑)





Bトレが売っている(らしい)書店は岩宿駅から14m・・・じゃなくて1.4km!!

ケータイのナビの数値を見間違えた(爆)

というわけで一人ハイキング(?)開始。暑い・・・

駅前から国道50号線に歩みを進めていく。途中のセブンイレブンでアイスを購入(笑)



その書店では確かにBトレがあった。しかし、商品が古め!

でも東武5050系は美味しすぎる。あとで野田線の8000系にしてやろーっと(ぉぃ)

それを2個と東急5080系、売れ残りのD51を2箱(中身はナメクジ×2)を購入。

品揃えは以下の通り。


・381系くろしお(新塗装)4両セット×2

・700系新幹線基本セット

・   〃    増結セット

・185系8両セット×2

・183系  〃   ×2

・103系初期(カナリア)4両セット×2

・683系サンダーバードAセット

・      〃       Bセット

・D51蒸気機関車×2 ←購入!
・東急5050系4両セット

・東急5080系  〃   ←購入!

・東武5050系(新塗装)2両セット×2 ←購入!  

・東武8000系(旧塗装・非冷房)2両セット×2

・相鉄10000系(新塗装)4両セット


東武8000系と103系初期も欲しかったが、予算の都合で泣く泣く諦め。

TRS-62台車とAU712クーラー屋根も欲しかったー!



暑い中を歩いて駅へ戻る。

帰りの電車も211系。っていうか、同じ編成だし!


西桐生からは上毛713F。リーダー格(?)の上毛レッドである。
ちなみに、車内には風鈴がぶら下がっている『風鈴電車』として運行中。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kumoha723 in    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kumoha723 untendai
↑車内。                           ↑クモハ723の運転台。

  アサガオ棚から風鈴がチリーン・・・           若干年季が入った感じ。
  でも実際はチリチリチリチリチリチリチr(ry
  ・・・意外とやかましかったorz




復路もイチハチに乗車。だが、太田までしか走らない。東武のケチー。

一応停車駅だけ見れば特急と同じなのだが。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-saha1849 tyukanuntendai

↑サハ1849下り側に設けられている回送運転台。使われることはもう無い・・・

  最近になって転落防止ほろが付けられ、こんなことに。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-201F&208F

↑イチハチ入線までの間見られた並び。

  左が201F、右が208F。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-1819F&208F

↑ほんの僅かな時間に見られた新旧りょうもうの並び。

  右は208F。



赤城に別れを告げ、帰路に着く。

しかし赤城出発時点でも乗客はほんの僅か。絶賛空気輸送中(爆)。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-moha1829 in

↑モハ1829車内。やっぱりガラガラ。

  新桐生到着までこの状態。

  しかも新桐生から乗ってきたのはそれほど多くなく、空振り・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-hojutokkyuken    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-moha203-6 zaseki

↑太田から先はコレでトブコまで。            ↑編成は203F。元DRCの座席を流用。

  車内発行の補充特急券でございまあす(ぇ)      新旧りょうもうの乗り比べとなった。





イチハチの返却回送は鷲宮で待機していた3名ほどの同業者に任せ、帰路へ着く・・・





本日の鉄道ポイント


停車駅どんだけー。                 -1

イチハチ久しぶりー。               +1

意外と空いてて快適快適♪           +2

館林以北と桐生線初乗り。            +1

新桐生から先は空気輸送。            -1

なんで桐生に京浜東北と京葉が?       +1

上毛戦隊モトハケイオウナンジャー。     +2

わ鉄初見。次は乗りたい。             +1

なんとBトレGET!                 +2

でも徒歩疲れる・・・                 -3

風鈴電車で癒され・・・ねぇー!          -2

新旧りょうもうの並びキタ━━━(゚∀゚)━━━!!! +2

帰りは太田までかよ・・・              -3

元DRCの座席を少しだけ堪能。         +1

――――――――――――――――――――――


今回の合計ポイント          +9






総評珍しい車両で初乗りってイイネ。あと地方私鉄もGOOD!

     でも前回と比べて3ポイントしか増えていないのは気にしてはいけない(爆)

電波女と青春男の7巻は全俺が泣いた。

特に「Ending No.2 宇宙人の見守る街、の地球人」と「Ending No.2559 宇宙人は蚕の夢を見る」が良すぎ。

是非ともアニメ化して欲しいが…第2期まで待つしかないのか・・・orz




そんな前置きは置いておいて、昨日は「西武・電車フェスタ2011」に行ってきた。

ちなみに西武は初めて探訪する。でも京急のときほどテンションは上がっていない。




>前回までの鉄道ポイント  ±0




今回も朝早くの各停で出発。眠っ・・・

例のように区間急行に乗り換え、春日部まで乗車。ここから先は野田線で。

なんと、2コテトップナンバー8501F(+8131F)がやって来た!
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-noda 8131F+8501F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-moha8501 untendai

↑今や貴重となりつつある8000系。          ↑モハ8501の運転台撤去跡。

  8000系王国はいつまで続くのやら・・・          スペース自体は残してある。




大宮では時間があるので、JRの下り特急列車を2本見られた。

それを撮りに行ってみた。


ここから先はJRを乗り継いで東飯能まで行く。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp"Kusatsu" 185 OM-08F+OM-03F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp"Nikko" 253 OM-N01F
185特急草津1号」。                ↑253系特急日光1号」。

  OM-08F+OM-03Fが充当。                OM-N01Fが充当。デビューから2日目。

  80モドキではなかった・・・orz             撮影者もちらほらと見受けられた。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rapid rk70-000 Z09F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Hachiko-line hae62F

↑川越まで乗車した臨海70-000形Z09F。       ↑川越から先、東飯能まで乗車した209系

  209系と同じとは思えない!                 ハエ62F。貴重となった209系(ほぼ)原型車。





東飯能到着。

ここでピチュー大好き氏の到着を待つ。

待っているだけではつまらないので、西武線ホームに下りてしばし撮影タイム。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local sb4001F ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local sb4015F
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local sb4019F
↑↑/↑→/↑  西武40003連発(4001F・4015F・4019F)。
           黄色くない西武電車。そして関東では貴重なボックス車でもある。
           複数で組んで都心へ顔を出したり、末端線区で細々と走ったりする様は

           何処となく東武6050系と共通しているような・・・?
           他社線乗り入れもやってるし。



ピチュー大好き氏は10時過ぎに到着。

ここから高麗駅までの料金が勿体無いので、飯能駅まで歩いていくことに。

そこから無料直通バスにのって武蔵丘車両検修場へ。


やって来ました武蔵丘。山の中なう(ぉぃ)

こんな山の中に検修場があるなんて思いもしなかった。

メトロの車両も回送されてくるとかなんだとか。


早速販売ブースへ向かう。お目当てはもちろんBトレ。

今回は前回の京急フェスタと異なり色々と出品されていた。以下の通り。



東武1800系1819F300・350系

西武101系通常赤電新101系2000系30000系E851形

小田急1000形通常3000形5000形30000形EXE60000形MSE

京王6000系旧塗装新塗装10007

北総7150形7250形


関東私鉄充実。でも京急と京成がないのは認めない。南海も出して欲しかった。

そして東武は絶対売れ残り持って来ただけだろ。

特に目ぼしいものがないなぁ・・・とりあえず西武30000系だけ買うか。




以下展示車両など。写真は少なめ。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-sb kuha10107    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-sb kuha2612

↑クハ10107「小さな旅」HM。              ↑クハ2612。

  これまた珍しいものを・・・                 トラバーサーで右へ左へと動かされ続けた。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-sb kuha2511    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Ak-3CP(kuha1701)

↑クモハ2511.。                        ↑Ak-3コンプレッサー。クハ1701の物。

  1両だけ離れたところに・・・                今はもう使われていない。

                                  今回は特別に動作させていた。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ryutetsu5000(moha277) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ryutetsu kumoha5000
↑/↑→ 流鉄に譲渡される元101系277F。

       これまた随分と派手なカラーリングに変わったものだ。
       N字の模様を消して、白帯を全周に回したら京急っぽくなるかも・・・

       赤の色合いが異なりますか、そうですか。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ryutetsu jouto ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ryutetsu setsumei
↑/↑→ 塗り替えの工程写真と説明文。

      画像には写っていないが、このデザインは西武にとって「恥ずかしい」らしい。
      おいコラ西武、恥ずかしいってなんだ。



昼食を摂った後はステージへ向かう。

まずはマスコットキャラクターの名前が発表された。それはどうでもいいので公式サイトへでもドゾ(待)


お目当ては立川真司氏のものまねライブ。「電車でGO!」のアナウンスとかを担当していた人のようだ。

今日は体調が優れないようだが、トークの調子が衰えるようなことは一切無かった。流石プロだなぁ。

「2番線到着の電車は 各駅停車の小↓手↑指↓行です」

『2番線から 各駅t「ハイ2番線から各駅停車の小↓手↑指↓行が発車いたします・・・」』




その後は臨時列車で会場を後にする。

検修場から出庫しながらゆっくり進んでいくのはなかなか体験できない。

そして30000系いいなぁ・・・Bトレをフル編成で揃えておけば良かった・・・orz


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-extra sb31809F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-extra for Hanno

↑帰りの臨時電車。                    ↑西武ビジョン。

  行きと同じく38109Fが充当。               「臨時  飯  能  ゆき」

  2本目は20106Fが充当されたようだ。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-not in service sb38109F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp sb9107F
↑飯能駅到着。                      ↑やっと見られた黄色い西武電車。

  すぐさま回送として引き揚げていった。        急行・9107F。でも乗らない(ぇ)

飯能からはまた歩いて東飯能へ。ここからは行きと同じルートで帰る。

ピチュー大好き氏とは川越でお別れ。


そして大宮到着。

野田線はまた奇跡を起こす・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-noda 8101F
6コテトップナンバーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

  いつ消えるかわからない中で見事遭遇!

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-8101F&E231
↑後輩と老兵の遭遇。

  お互いに何を思うのか・・・




ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-253 Tochigi

↑おまけ。

  徐々に定着し始めているN'EX(日光エクスプレス・違)。






本日の鉄道ポイント


眠っ・・・                  -3

眠いせいでテンション↓↓       -2

8501Fキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!    +2

80系モドキは来ず・・・          -1

りんかい70-000系初乗り。       +1

209系3000番台初乗り。        +1

西武4000系初見。            +1

西武NRA(ニューレッドアロー)初見。    +1

晴れはいいけど暑い・・・        -3

京急さん団扇ありがたいっス。    +2

Bトレ今回もショボ・・・          -3

でも西武30000系は傑作。       +3

車両展示会はナシかよ・・・      -3

流鉄初見。                +1

立川さんマジオモシロス。       +3

西武30000系初見。カワイイ。     +3

8101Fキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!    +3

―――――――――――――――――――


今回の合計ポイント          +6





総評:晴れたから良かった。そして30000系はカワイイ。



来週は上野で「リゾートやまどり」の展示会がある予定。

アキバに行きつつ参加するかも・・・


前回からの続き。

>これまでの鉄道ポイント ±0(前回からの引き継ぎ)



FNP氏の案内で、相模鉄道横浜駅へとやってきた。

氏曰く「1時間あればほぼ全ての形式を見られる」とのこと。

さすが「小さい大手私鉄」。でも車両は最新形も多い。


以下、1時間半ほどで撮影し続けた編成たち。

あと、撮影をジャマしてきたヤンキー野郎は○ね(マテ)。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st10708F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local st11004F

↑10708F。「急行 海老名」               ↑11004F。「各停 湘南台」

  だいぶ前に『こなたに似てるな』             本日デビューしたばかりの新顔。

  とブログに書いたことがあったなぁ。

  でも、導入当初は「宇宙人」と呼ばれていたとか。

  それだと髪の色とか『電波女と青春』のエリオにソックリ(笑)



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st9705F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local st7712F

↑9705F。「急行 海老名」                ↑7712F。「各停 湘南台」

  旧塗装は優しい感じで良い。               今や希少となりつつある旧7000系。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st11001F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local st8701F

↑11001F。「急行 海老名」               ↑8701F。「各停 湘南台」

  トップナンバーキター。                  なぜか「各停 大和」で入線してきた。

  本家E233系以上のハト胸スタイル。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st11003F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local st8709F

↑11003F。「急行 海老名」               ↑8709F。「各停 湘南台」

  4本中3本の11000系と遭遇。               旧塗装はなんとなくキツイ顔・・・?



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st10701F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local st8711F

↑10701F。「急行 海老名」               ↑8711F。「各停 湘南台」

  言われてみれば宇宙人っぽいかも?         新塗装だとなんとなく優しい感じ・・・?

  「もふ」とか言ってみろっちゅーに(だまれ)       表示は大和行だが、正しくは湘南台行。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st8705F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local st8712F

↑/↑→  8705F「急行 海老名」(左)と8712F「各停 湘南台」(右)。

       なんだか8000系多いなー。どこぞの712両ほどじゃないけど(ぇ)



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st9701F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-exp st7755F
↑9701F。「急行 海老名」                ↑7755F。「急行 海老名」
  新塗装だと8000系と似てるなー。            本日唯一の新7000系。

                                   元々それほど多くないらしい。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local st7707F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rapid st9704F
↑7707F。「各停 湘南台」                ↑9704F。「快速 湘南台」
  2本目の旧7000系。まだまだ現役だが         節電ダイヤのため、昼間は快速がなくなる。

  記録はお早めに。                      16:30以降に設定されている。



この中で唯一見られなかったのは新7000系の新塗装。2本しか存在しないので仕方ないかも。

他にも細かい部分を調べるとキリがないが・・・

次に訪問する時は乗ってみたい。



この後、らき☆すたの一番くじをやりに行った。結果は予想通り(?)にきゅんキャラ。

しかもこなたがダブった。よし、地震で支え棒が折れたやつと交換して、

交換したやつはカートに頭だけ供出しよう(マテ)



そしてもう帰りの時間。

横浜駅でFNP氏と別れ、北斗星氏とともに快特へ乗り込む。

やって来たのは2173F。2100形ラストナンバーであり歌う

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp kq2173F

↑2173F。

 TOKYU CAR COPRORATION

 powerted by SIEMENS(←ここ重要)



発車する数分前にJR線を183系の団体列車が通過していったが、それを追いかけてアッサリ抜き去る。

行きのときの185系といい、2100形のスピードを国鉄のボロ特急車と比べちゃいけないね。



京急鶴見通過~♪ 鶴見市場、通過~♪ 八丁畷通過~♪ 京急川崎停車~♪ 六郷土手、通過~♪


Passenger changeng to Haneda Airport line, at Keikyu-Kamata.Thank you.

Red thunder・・・

梅屋敷、通過~♪ 大森町、通過~♪ 平和島、通過~♪ 大森海岸通過~♪

立会川、通過~♪ 鮫洲、通過~♪ 青物横丁通過~♪ 新馬場、通過~♪ 北品川、通過~♪




某モーターマンの曲の通り、品川からは(エアポート急行→)普通車 印旛日本医大行に乗り換え。

北総7503Fがやって来た。お前にはボックス席ねーからぁ!!



さて、ここから東武に乗り換え。

できれば浅草から区間快速で帰りたかったが、すでに下り列車は無い時間帯。

仕方なく押上から急行各停各停の乗り継ぎで帰ることにする。

北斗星氏は北千住から特急で帰るためお別れ。自分は50050系に揺られ行くのだった・・・





>おまけ

今日の鉄道ポイント(後編分)


前編分の持ち越し         ±0 


相鉄初見。               +2
ヤンキー ○ ぬ が よ い   -3

s.t.10000系は宇宙人なのか?   +1

ハト胸スタイル抜群。        +1

8000系多すぎ。           -2

旧7000系初見。           +2

9000系初見。             +1

なんとか新7000系も見れた。   +2

でも新塗装ェ・・・          -1

雨で(ry)               -1

きゅんキャラこなたが3人分。  ±0

ポポンデッタ行けず・・・      -2

―――――――――――――――――

今回の旅行の合計ポイント    ±0




総評:がしゃーんのショックが大きすぎた。あと雨はもうイヤ。





小説版『劇場版マクロスF(下) サヨナラノツバサ』の173ページにこなたがいた(ある意味本当)



前編の続き。


>これまでの鉄道ポイント +5(前回からの引き継ぎ)


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq deha605-8(white) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-syako zenkei

↑/↑→  前回書くのを忘れたが、都営12-000形がいた(嘘)

       クリーム色に塗られたデハ605-8他。塗りなおし作業中らしい。

       赤くない京急は異様だな・・・東武でも800系とかは真っ白で輸送してたけど。



午前中に見るとこ見尽したので、昼食を摂ろうとするのだが会場は大混雑。

仕方なくマグロまんで腹を持たせつつ、JR久里浜駅近くのサイ○リヤで昼食に。ミラノ風ドリア(卵つき)うめぇ。
午後はFNP氏が横浜観光に付き合ってくれるということなので、ここはお言葉に甘えさせていただこう。



久里浜からは快特で横浜へ向かう。やって来たのは1009F歌う

残念ながらボックス席には乗れず・・・地元の利用者には人気らしい。

ファソラシドレミファソオオオォォォォオオオォォォオォォ・・・(雨で空転中)


京急永沢停車~♪ YRP野比、停車~♪ 京急久里浜停車~♪ 北久里浜、停車~♪ 

新大津、停車~♪ 堀ノ内、停車~♪ 横須賀中央停車~♪ 金沢八景停車~♪ 金沢文庫停車~♪ 


金沢文庫では後ろに4連を併合するらしいので降りて撮ることに。しかし・・・




後ろからやって来た1428F。信号に従い一旦停止。進行指示に変わって走り出したが、加速しすぎじゃね? っていうぐらいのスピードで接近。アレ? 嫌な予感がするのは何で?





ヒュゥゥゥゥゥンガ シ ャ ー ン ! !




ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-connect(bad) 1428F
↑ 衝 突 。

   (動画からキャプチャしたので画質悪いです)


┌──合格範囲──┐                                  危険

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

                      




・・・・・・・・・・・・!?



なんだか連結には不似合いすぎる音がしたんですケド?

作業員は「わーッ!!」と驚きを隠せずに叫ぶ。

運転士は「やっちゃった!!」という表情で降りてくる。


・・・・・・・・・・・・連 結 失 敗



連結の速さに定評がある京急だが、今回は笑い事じゃないやっちゅーn(殴

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local kq807F

↑隣で一部始終を見ていたダルマさん

  いったいどんな風に思っているのか・・・?




一応見た目では繋がっているが、確認のため一旦切り離し作業に入る。

離してみると、連結器が若干曲がってしまったようだ。折れなかったのが不思議。


失敗の影響は大きかったものの、決断は早かったでも始末書確定。

増結を諦め、後4連のドアを開き客扱い。後ろは運休決定

乗客が移った後、すぐさま前8連を出発させる。後4連は留置線へ引き揚げ。

これにより、遅れは5分で済んだ逝っとけダイヤにならなくてヨカッター。



しかし、前の快特は怪しい(どっかで打ち切りになるんじゃね?)と判断したため、後続の列車(エアポート急行)に移る。
やって来たのは2000形

元特急車だけあって、良好な加速は健在。通勤車なのに横引きカーテンを装備しているのは往年の名残。



日ノ出町で下車し、横浜ランドマークタワーを目指す。

途中に場外馬券売場があるため、それっぽい人達に紛れつつ歩く。

この一帯(JR桜木町駅北側)は、昔は治安が悪かったそうだ。今でも表の中華街や港町と比べると劣等感は否めない。


桜木町駅を南側へ抜けると、横浜らしい風景が広がる。

昔は博覧会も開かれ、貨物線を活用した路線も走った。三陸鉄道のおやしお編成とかテラナツカシス。


そんなこんなでランドマークタワー到着。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-yokohama landmark tower

↑面白い雲のかかり具合。

  最上階にはきっと魔王がいるはず(ぉぃ)



ここへやって来たのはとある目的が。

テンテンテロリ~ン♪ おまたせしました! おあずかりしたポケm(ry」なのである(ぇ)


ポケモンセンター来たど~!!



ぬいぐるみいっぱい。色々と欲しかったが、お値段も据え置きなんてことはないので諦める。

とりあえずお土産用にミジュマルとキバゴのぬいぐるみと、自分用にクリアファイルをいくつか。

でも、ムンナ買って「おらっ! ゆめのけむり だせ!」とかやりたかったなぁ(マテ)





以下、後編へ続く・・・



>おまけ

今日の鉄道ポイント(中編分)


前編分の持ち越し         +5


京急12-000形に遭遇(嘘)    +1

雨でテンションが(ry)       -1

会場で昼飯食えず。        -2

ミラノ風ドリアうめぇ。        +1

でも凄く熱かった。         -1

雨でテンs(ry)           -1

ドレミファ初乗車。         +2

ひゅぅぅぅんがしゃーん。      -4

2000形カッコイイ。         +1

競馬ファン多すぎ。        -2

雨で(ry)               -1

みんな げんきに なりm(ry)  +2

―――――――――――――――――

これまでの合計ポイント     ±0

鉄な週末第2弾。

事後なのでレポ形式。


京急久里浜工場にて、京急ファミリー鉄道フェスタが開かれると鉄○ファンに載っていた。

早速友人たちにメールしてみる・・・

OKの返事は2名。北斗星氏とFNP2000氏より。

珍しく少人数での訪問となる。



こちらはお馴染みの各停で新栃木へ。

ここで何を思ったのか、気付いたら手には特急券(新栃木→浅草¥1200)が。

そう、そういったテンションだったのだから仕方ないやっちゅーに。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Shin-tochigi&SPACIA

↑こういうこと(笑)。ちなみに109F。
  なお、「しもつけ」は節電の影響で運休。

  350系×3はニートレイン認定(ぉぃ)




やっぱ特急は速いし快適だな~。新栃木始発というネタ(?)列車、完乗。

最近よくスペーシアに乗ってる気がする・・・



浅草からは都営~京急直通の快特に乗り継ぐ。

雨なのに外歩いて乗換えとか・・・テンション↓↓
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp kq1097F

快特 京急久里浜行。銀千こと新1000形1097F。

  終着まで乗り通し。



快特は品川までは各停だが、そこからが凄い。

JRとの競合区間でもあるため、120km/h運転は当たり前

前を走る普通車は鮫洲とかの退避駅に押し込み、国鉄のボロ傑作車185系すらも横目で追い越す

というか185系どこいった?


あっという間に横浜到着。先行するE217系にあっさり追いつく。

ここから先は先行の普通車もあり、いまいち振るわない。

金沢八景を過ぎてまた快適に飛ばしつつ、堀ノ内から各停区間。そしてすぐに京急久里浜に到着。


友人たちはまだ着かないので、しばし撮影タイム。
念願のドレミファインバータも動画でゲットできた。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp kq1033F ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp kq2141F
↑/↑→ 新1000形1033Fと2100形2141F。どちらも歌うファソラシドレミファソ~♪
       快特特急もここでは各停なのだが、「普通」という種別は走らない区間。
       乗り入れ車も都営の白い悪魔(5300形)が1往復のみしか来ない。



先ほどの特急(2141F)でFNP氏が到着。改札の外で談義しつつ北斗星氏を待つ。

らき☆すた一番くじの賞品を安値で頂いた。とてもありがたい。



そのうちに北斗星氏も到着し、会場へ向かう。

駅前から無料バスが出ており、乗り込む。生憎の悪天候のせいもあり、バスは結構な乗車率。


会場に入って、早速販売ブースを物色。

Bトレは特に目ぼしいものは・・・お、ラピートが売ってる(笑)

しかし買ったのは京急2100形ブルスカ×2と南海10000系サザン(旧塗装・一般販売品)のみ。

東武さん、Bトレなしとかないでしょ。行先版のレプリカにはグラッと来たが。



とりあえず展示車両を周ることにする。

最初に見たのは保線車集団。逆順だぜベイベ~(ぉぃ)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-hosensya
↑右からマルタイ・・・後わからん(ぉぃ)

  軌間以外はほとんど東武と変わらないマルタイ。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq deto15

↑こちらはやや離れた場所にいたデト。

  東武にはこういう事業用車が足りんのですよ。やっちゅーに。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ap.exp kq1624F

↑デトの向かい側にいたデハ1624。

  表示は「エアポート急行 新逗子⇔金沢八景」。
  …空港関係ないやっちゅーに(爆)



雨がひどくならないうちに撮影会会場へ。

懐かしの車両から最近導入された編成までよりどりみどり。

廃車された編成も2本展示された。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq2157F・1701F・1121F ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq1301F・1351F・2011F
↑/↑→ 左から2157Fブルスカ1701F1121F1301F1351F2011F

       1301Fは輸送されたばかりの銀千初の6連

       1351Fは元ラッピング車廃車されている。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq2157F(ltd.exp Shinagawa)    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq1701F(ap.ltd.exp Haneda-Airport)
↑2157F。Keikyu Blue Sly Train。           ↑1701F。

  「快特 品川」                         「エアポート快特 羽田空港」

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq1121F(access ltd.exp Narita-Airport)    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq1301F(wing Misakiguchi)

↑1121F。銀千。                       ↑1301F。銀千。

  「アクセス特急 成田空港」                「Wing ウィング号 三崎口」

  (実際は600形のほうが多い)              (実際は2100形の運用。新1000形は入らない)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq1351F(ltd.exp Misakiguchi)    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq2011F(ltd.exp Uraga)
↑1351F。元ラッピング編成。現・廃車。        ↑2011F。
  「快特 三崎口」                       「特急 浦賀」


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq801F(exp Shin-zushi)
↑801F。つい最近廃車された編成。
  「急行 新逗子」
  2011Fのさらに右側にいた。地味な位置…




以下、中編か後編に続く・・・





>おまけ

今日の鉄道ポイント(前編分)


スペーシアでGO GO GO!        +2

雨でテンションがたびたび下がる。   -1

銀千ってボックスないの!?       -2

快特速ぇ~・・・                +3

185ドコー?                 +1

ファソラシドレミファソ~♪×2      +2

雨でテンションがたびたび(ry)     -1

販売のBトレがショボ・・・          -2

デト初見。                   +1

2100形ブルスカ初見。           +1

LEDwing初見。               +1

ダルマ初見。                +1

雨でテンションが(ry)           -1

――――――――――――――――――――

これまでの合計ポイント         +5

こなたん誕生日オメデト(^_^)∠※PAN!



もうすぐ引退となる485系宮ヤマG55+58Fと189系OM201F『彩野』。

253系デビュー前の最終週末となる今日、乗り納めに行ってきた。


乗り比べをするため、特急「きぬ103号」で鬼怒川温泉へ。

やっぱりスペーシアは違うな。ロングシートとは大違いだ(当たり前)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp 105F(hm)    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rapid AT-751

↑105F。                          ↑快速「AIZUマウントEXP」のAT-751。

  今は「上を向いてがんばろう日本」のHM付。     なぜか単行運転。しかも車内は満員! 

  9月まで掲出予定(106~108Fを除く)。        試乗するのは少し先にしたほうが良さそうだ…





485系は10:25頃入線。すぐさま車内清掃が始まる。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp 485    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ltd.exp kinugawa Sinjuku

↑心なしか寂しげに見える表情。           ↑「特急きぬがわ 新宿」

  ヘッドライトは向かって右側が消灯していた。    幕での種別・行先表示も見納め・・・

  ラストランを感じ取っているのか・・・?


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kuha481-1017

↑乗車するのは日光・鬼怒川寄先頭車クハ481-1017。

  かつて特急「あいづ」として国鉄時代から活躍していた。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kuha481-1017 in ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-sheet(bad)

↑/↑→  クハ418-1017車内と、当たった座席(1号車A5番席)。

        シートピッチ拡大の余波で窓割が合ってない。

        しかも当たったのはハズレ席ですか、そうですか(泣)



モハではないため、モーター音はほとんど聞けず・・・

100系と比べて揺れが感じられた。国鉄時代の車両だから仕方ないか。

また、フットレストも未装備。せめてこれだけは欲しかった。

シートの座り心地は上々で、座席背面のテーブルは100系にはない装備。各席のミニテーブルとあわせて色々置ける。

高速運転もさすが特急車、と言ったところ。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-panfret 253

↑座席背面にあった切符等のパンフ。

  すでに後継車が・・・!




なお、今は車内販売で何かを購入すると、189系のトレーディングカードが貰える。

とりあえず485系と189系が描かれたプレートを購入(¥1500)。

良い商売してやがるぜ(爆)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-485/189plate(front) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-485/189plate(rear)

↑/↑→ 購入した引退記念プレート(¥1500)。

      表面は「ありがとう・さよなら JR・東武直通特急列車 日光号・きぬがわ号」との表記。

      裏面は各下り列車の種別・行先幕を模している。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-189card(front) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-189card(rear)

↑/↑→ 貰ったカード。
       表面は「ありがとう189系」「JR東日本大宮支社」「日光号・きぬがわ号」との表記。
       裏面は以下の通り。




          ◆JR・東武 直通特急年表◆

2003年4月5日  観光用車両「彩野」として、新宿ー日光間で

           快速「やすらぎの日光号」でデビュー 
2006年3月19日 直通特急「日光号」「きぬがわ号」485系・189系
           車両にて運行開始
2008年7月12日 ご利用100万人達成

2009年7月18日 「はちおうじ日光」運行開始

2011年6月3日 485系・189系車両での運転終了

2011年6月4日 253系リニューアル車両デビュー


             ◆189系車両経歴◆

クハ189-2     昭和50年(1975年)6月2日  日本車輌

モハ188-43    昭和53年(1978年)9月5日  川崎重工

モハ189-43          同   上

モハ188-45    昭和53年(1978年)9月13日  日本車輌

モハ189-45          同   上

クハ189-511   昭和50年(1975年)12月22日  川崎重工

                                   ありがとう189





さて、明日は京急久里浜工場で「京急ファミリー鉄道フェスタ」が開催される。

友人2名と参加する予定。

まだ乗ったことない京急線に、オラ、ワクワクすっぞ!!(ぉぃ)


ずいぶん長い間放置してました。ごめんねごめんね~(だまれ)

「仕事で忙しかったんだよー(棒読み)」と言っておきます。まる。




今日、試運転で253系が日光・鬼怒川にやって来るという噂を聞いたので、出撃してきた。


まずはいつもの通り各停で新鹿沼へ。253系到着予定は9時半ごろ。

待っていると、派手派手塗装な車両がゆっくりと入線。間違いなく253系1000番台だ!

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-denkokeijiban 5/21

↑本日の電光掲示板。

  通常はこんな時間に回送列車はない。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-test run jr253om-n01    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-stop point(485,253)
↑ハデハデ~な感じ~?(笑)             ↑新たに設けられた停止位置目安表示。

  OM-N01F、遅ればせながら参上!          「485」は5年前に、「253」は到着後に貼られた。

  前面HMは「試運転 TEST RUN」。



停止位置目安表示を貼るため2分ほど停車した後、ミュージックホーンを鳴らして出発していった。

こちらも、9:45発の快速で追いかける。




やって来ました下今市。ネタ駅名になりそうダネ・・・あ、もうなってたか(笑)

さすがに253系の姿は無く・・・鬼怒川方面にでも行ったのだろうか?

とりあえず、折り返しを狙うため待機。


10:40過ぎ、鬼怒川線からゆっくりと軋み音を流しながら253系が副2番線へ入線。
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-test run jr253om-n01

↑編成写真風。

  よーく見ないと253系だとわからないかも?


485系の到着まで時間を潰している時に、同じ目的と思われるご年配の方と少々座談会。

やっぱり派手な色合いと評していた。485系のほうが色合いが自然なんだよなぁ・・・

253系ェ・・・


その後、485系「きぬがわ」が到着。停止位置こそ上手く並ばなかったが、出発時は・・・!
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-jr485g55+58    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-253&485

↑もうすぐ東武直通からは引退。           ↑新旧交代のツーショット。

  一応、他路線に転用されるとか。            若干ピンボケ+傾き気味なのはキニシナイ(爆)
                                  (デジカメ画像の縮小版です)




試運転列車の乗務員さんに訊いたところ、11時半ごろに日光方面へ出発するらしい。

そこを動画で納めようとしたが、スペーシアが被るわ、ミュージックホーンのタイミング逃すわと散々な結果に。

こんちくしょーいっ!!




日光折り返しの復路は新鹿沼で停車時間がある模様。

下今市入線を迎えた後、後続の「けごん」で追うことにした。


ちょうど253系が折り返してきて下今市に一旦停車。

出発時、ミュージックホーンも含めて動画に撮ることができた。

音の大きさにたじろいだのはナイショ(爆)
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-test run jr253om-n01 2    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-moha104-2 in

↑帰還。                          ↑後続の「けごん20号」は104F。

  今度はMH付で録れたぞ!               なんと、5号車は誰も乗っていない!

                                 1両丸々貸切状態♪




新鹿沼に着いた・・・って、2番線には253系が。

下車後、素早く並びを納め、橋を渡って2・3番ホームへDASH!

ちょうど子供2人連れの親子が撮影していた。
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-104F&253    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-10*F&253
↑HM付104Fとのツーショット。             ↑10*F(確認忘れたorz)とのツーショット。

  これからの日常風景となる。               新鹿沼2番線に入る機会も無くなるだろう。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-test run(kuha253-1001HM) ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-test run(moha253-1001)

↑試運転HMと側面幕。

  下今市副2番線待機中は「日光」「きぬがわ」も掲出していた。

  そちらは残念ながら写りが悪く、掲載に堪えられるものではないのでパス。




12時半ごろ、ミュージックホーンを高らかに鳴らして出発。
こっちはたじろがずにしっかり録れたぜv






久々に良い鉄分補給となった。めでたしめでたし。