ずいぶん長い間放置してました。ごめんねごめんね~(だまれ)
「仕事で忙しかったんだよー(棒読み)」と言っておきます。まる。
今日、試運転で253系が日光・鬼怒川にやって来るという噂を聞いたので、出撃してきた。
まずはいつもの通り各停で新鹿沼へ。253系到着予定は9時半ごろ。
待っていると、派手派手塗装な車両がゆっくりと入線。間違いなく253系1000番台だ!
↑本日の電光掲示板。
通常はこんな時間に回送列車はない。
↑ハデハデ~な感じ~?(笑) ↑新たに設けられた停止位置目安表示。
OM-N01F、遅ればせながら参上! 「485」は5年前に、「253」は到着後に貼られた。
前面HMは「試運転 TEST RUN」。
停止位置目安表示を貼るため2分ほど停車した後、ミュージックホーンを鳴らして出発していった。
こちらも、9:45発の快速で追いかける。
やって来ました下今市。ネタ駅名になりそうダネ・・・あ、もうなってたか(笑)
さすがに253系の姿は無く・・・鬼怒川方面にでも行ったのだろうか?
とりあえず、折り返しを狙うため待機。
10:40過ぎ、鬼怒川線からゆっくりと軋み音を流しながら253系が副2番線へ入線。
↑編成写真風。
よーく見ないと253系だとわからないかも?
485系の到着まで時間を潰している時に、同じ目的と思われるご年配の方と少々座談会。
やっぱり派手な色合いと評していた。485系のほうが色合いが自然なんだよなぁ・・・
253系ェ・・・
その後、485系「きぬがわ」が到着。停止位置こそ上手く並ばなかったが、出発時は・・・!
↑もうすぐ東武直通からは引退。 ↑新旧交代のツーショット。
一応、他路線に転用されるとか。 若干ピンボケ+傾き気味なのはキニシナイ(爆)
(デジカメ画像の縮小版です)
試運転列車の乗務員さんに訊いたところ、11時半ごろに日光方面へ出発するらしい。
そこを動画で納めようとしたが、スペーシアが被るわ、ミュージックホーンのタイミング逃すわと散々な結果に。
こんちくしょーいっ!!
日光折り返しの復路は新鹿沼で停車時間がある模様。
下今市入線を迎えた後、後続の「けごん」で追うことにした。
ちょうど253系が折り返してきて下今市に一旦停車。
出発時、ミュージックホーンも含めて動画に撮ることができた。
↑帰還。 ↑後続の「けごん20号」は104F。
今度はMH付で録れたぞ! なんと、5号車は誰も乗っていない!
1両丸々貸切状態♪
新鹿沼に着いた・・・って、2番線には253系が。
下車後、素早く並びを納め、橋を渡って2・3番ホームへDASH!
ちょうど子供2人連れの親子が撮影していた。
↑HM付104Fとのツーショット。 ↑10*F(確認忘れたorz)とのツーショット。
これからの日常風景となる。 新鹿沼2番線に入る機会も無くなるだろう。
↑試運転HMと側面幕。
下今市副2番線待機中は「日光」「きぬがわ」も掲出していた。
そちらは残念ながら写りが悪く、掲載に堪えられるものではないのでパス。
12時半ごろ、ミュージックホーンを高らかに鳴らして出発。
こっちはたじろがずにしっかり録れたぜv
久々に良い鉄分補給となった。めでたしめでたし。