前回のBトレテーマの記事は2010/10/30。

大体8ヶ月ぶりのBトレ記事となる。

まぁ、もうすぐBR12の開封レポもやる予定だけどね(爆)




先週の群馬散策にて、Bトレ東武5050系を発掘(爆)

どうしてやろうかと悩んだ末、現在の職場に非常に近い所を走る東武野田線8000系を製作することにした。

でも、フツーに6連貫通編成を組んだだけでは面白くない。



というわけで、作りがいのありそうな運転台撤去車を製作してみた。




運転台撤去車を含む6連は4+2の編成を組んでいる。


2連のほうは仕入れた5050系の車体とシャーシ8000系から捻出したTRS-62台車と余ってた中期修繕前面を使用。

台車はツートンの2連(オリジナルの2連パンタ仕様)から捻出し、替わりにFS-10台車を履かせておく。


4連は余ってた8127F(ただしスカート付き)を使用。中二病時代の名残である。なんでスカートつけたんだろう・・・

強固に接着してあったので、前面を切/断してスカートを取り外す。原形顔は腐るほどあるので問題ナシ。

ジャンパ管のモールド付きスカートは貴重だしね。




前面はライト部をヤスリで削る。モールドが消える程度で止めておく。

その後、帯色に合わせて塗りつぶす。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 1

↑右がライト部を削った前面。

  帯も少し削れてしまったが気にしない(ぇ)



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 2

↑削った後、塗りつぶし。

  調色はタミヤ ロイヤルブルーにホワイトを10数滴混ぜた。

  ツヤはあるものの、色合いはほぼ完璧。(←自画自賛)





一晩置いて、乾いたのを確認して取り付け。

編成番号は、4+2連運転台撤去車の中で唯一乗車したことのある8131F+8501Fにする。

(後で調べたら、それよりも先に8133F+8532Fに乗車したことがあったがキニシナイ)

しかし、シールにはどちらも収録されていないので、会うものを2ケタずつ切って貼り付け。

01」の部分は81110Fの下2ケタを回転させて貼りつけ。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 4

↑クハ8431(右)とモハ8501(左)。

  なんとなくのっぺらぼうみたいな感じ・・・



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 6

↑連結面。

  スカートが付かないのが特徴的。

  実車は転落防止ほろも付くが、今回は割愛。付けたら曲がったときに飛んでいっちゃいそうだし・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 5

↑クハ8131(右)とモハ8501(左)。こんなに変わるものなのか・・・?

  でも小田急9000形には運転台撤去前面が付属していたなぁ。やっぱり東武のケチー。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tb8000 3

↑編成全景。

  でも野田線では大部分が6連貫通編成。運転台撤去車が含まれる編成は5本しか存在しない。

  (8134F+8523Fも存在したが、未更新車3編成とともに8000系初の編成単位での廃車となった。)





実車は、東上線8000系の8連→3連2本によって使用する運転台機器を提供するために改造された。

これにより800・850系が誕生している。

1本は北館林の藻屑と消えたが、残る5本が今日も元気に活躍している。


・8131F+8501F   ・8132F+8533F   ・8133F+8532F

・8153F+8542F   ・8155F+8521F   ・8134F+8523F(廃車)


あれ? でも800・850系に提供した以外に2両分余ってるのはナゼ?

8連→4連2本にしたときに使ったのか?



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-noda 8131F+8501F
↑6月、西武イベントへ行く時に乗車した8131F+8501F(クハ8601側)。

  初期修繕車はやっと定期運用から引退したのに、2コテトップナンバーは未だに健在である。

  6コテトップナンバー8101F)も未だに(ry







さて、今後の予定としては581系基本・増結セットベストリピート・パート12が来る予定。

・・・なのだが、JR485系東武直通編成4連セット(中古品)京急新1000形(SUS車2連セット×8を注文してしまった(笑)

だって、こういうものは買わないと無くなっちゃうし~(言い訳)

これでようやく100系スペーシア485系東武直通編成フル編成で並べられる・・・!



ついでに京急600形2連セット×2も購入。8月には2100形2連セット×6を増備予定。ということは・・・



・銀千の台車→→→→↓

・2100形の前面→→→→→新1000形アルミ車

・600形の車体 →→→↑



という方程式が完成するのだッ!!(爆)

脅威の3コイチとなるので4連1本が限界・・・

銀千と2100形を8連フル編成にすると先頭車がもれなく4両ずつ余るのでそれを活用できそうだ。

まあ、台車は形状が似ている2100形のものでもいいんだけどね。




今月はイッキにBトレが増えるぞ~。懐はイッキにスカスカ・・・orz