電波女と青春男の7巻は全俺が泣いた。
特に「Ending No.2 宇宙人の見守る街、の地球人」と「Ending No.2559 宇宙人は蚕の夢を見る」が良すぎ。
是非ともアニメ化して欲しいが…第2期まで待つしかないのか・・・orz
そんな前置きは置いておいて、昨日は「西武・電車フェスタ2011」に行ってきた。
ちなみに西武は初めて探訪する。でも京急のときほどテンションは上がっていない。
>前回までの鉄道ポイント ±0
今回も朝早くの各停で出発。眠っ・・・
例のように区間急行に乗り換え、春日部まで乗車。ここから先は野田線で。
なんと、2コテトップナンバーの8501F(+8131F)がやって来た!
↑今や貴重となりつつある8000系。 ↑モハ8501の運転台撤去跡。
8000系王国はいつまで続くのやら・・・ スペース自体は残してある。
大宮では時間があるので、JRの下り特急列車を2本見られた。
それを撮りに行ってみた。
ここから先はJRを乗り継いで東飯能まで行く。
OM-08F+OM-03Fが充当。 OM-N01Fが充当。デビューから2日目。
80系モドキではなかった・・・orz 撮影者もちらほらと見受けられた。
↑川越まで乗車した臨海70-000形Z09F。 ↑川越から先、東飯能まで乗車した209系。
209系と同じとは思えない! ハエ62F。貴重となった209系(ほぼ)原型車。
東飯能到着。
ここでピチュー大好き氏の到着を待つ。
待っているだけではつまらないので、西武線ホームに下りてしばし撮影タイム。
↑↑/↑→/↑ 西武4000系3連発(4001F・4015F・4019F)。
黄色くない西武電車。そして関東では貴重なボックス車でもある。
複数で組んで都心へ顔を出したり、末端線区で細々と走ったりする様は
何処となく東武6050系と共通しているような・・・?
他社線乗り入れもやってるし。
ピチュー大好き氏は10時過ぎに到着。
ここから高麗駅までの料金が勿体無いので、飯能駅まで歩いていくことに。
そこから無料直通バスにのって武蔵丘車両検修場へ。
やって来ました武蔵丘。山の中なう(ぉぃ)
こんな山の中に検修場があるなんて思いもしなかった。
メトロの車両も回送されてくるとかなんだとか。
早速販売ブースへ向かう。お目当てはもちろんBトレ。
今回は前回の京急フェスタと異なり色々と出品されていた。以下の通り。
東武:1800系1819F、300・350系
西武:101系通常・赤電、新101系、2000系、30000系、E851形
小田急:1000形通常・赤、3000形、5000形、30000形EXE、60000形MSE
京王:6000系旧塗装・新塗装、1000系7色
北総:7150形、7250形
関東私鉄充実。でも京急と京成がないのは認めない。南海も出して欲しかった。
そして東武は絶対売れ残り持って来ただけだろ。
特に目ぼしいものがないなぁ・・・とりあえず西武30000系だけ買うか。
以下展示車両など。写真は少なめ。
↑クハ10107「小さな旅」HM。 ↑クハ2612。
これまた珍しいものを・・・ トラバーサーで右へ左へと動かされ続けた。
↑クモハ2511.。 ↑Ak-3コンプレッサー。クハ1701の物。
1両だけ離れたところに・・・ 今はもう使われていない。
今回は特別に動作させていた。
↑/↑→ 流鉄に譲渡される元101系277F。
これまた随分と派手なカラーリングに変わったものだ。
N字の模様を消して、白帯を全周に回したら京急っぽくなるかも・・・
赤の色合いが異なりますか、そうですか。
↑/↑→ 塗り替えの工程写真と説明文。
画像には写っていないが、このデザインは西武にとって「恥ずかしい」らしい。
おいコラ西武、恥ずかしいってなんだ。
昼食を摂った後はステージへ向かう。
まずはマスコットキャラクターの名前が発表された。それはどうでもいいので公式サイトへでもドゾ(待)
お目当ては立川真司氏のものまねライブ。「電車でGO!」のアナウンスとかを担当していた人のようだ。
今日は体調が優れないようだが、トークの調子が衰えるようなことは一切無かった。流石プロだなぁ。
「2番線到着の電車は 各駅停車の小↓手↑指↓行です」
『2番線から 各駅t「ハイ2番線から各駅停車の小↓手↑指↓行が発車いたします・・・」』
その後は臨時列車で会場を後にする。
検修場から出庫しながらゆっくり進んでいくのはなかなか体験できない。
そして30000系いいなぁ・・・Bトレをフル編成で揃えておけば良かった・・・orz
↑帰りの臨時電車。 ↑西武ビジョン。
行きと同じく38109Fが充当。 「臨時 飯 能 ゆき」
2本目は20106Fが充当されたようだ。
↑飯能駅到着。 ↑やっと見られた黄色い西武電車。
すぐさま回送として引き揚げていった。 急行・9107F。でも乗らない(ぇ)
飯能からはまた歩いて東飯能へ。ここからは行きと同じルートで帰る。
ピチュー大好き氏とは川越でお別れ。
そして大宮到着。
野田線はまた奇跡を起こす・・・
↑おまけ。
徐々に定着し始めているN'EX(日光エクスプレス・違)。
>本日の鉄道ポイント
眠っ・・・ -3
眠いせいでテンション↓↓ -2
8501Fキタ━━━(゚∀゚)━━━!!! +2
80系モドキは来ず・・・ -1
りんかい70-000系初乗り。 +1
209系3000番台初乗り。 +1
西武4000系初見。 +1
西武NRA(ニューレッドアロー)初見。 +1
晴れはいいけど暑い・・・ -3
京急さん団扇ありがたいっス。 +2
Bトレ今回もショボ・・・ -3
でも西武30000系は傑作。 +3
車両展示会はナシかよ・・・ -3
流鉄初見。 +1
立川さんマジオモシロス。 +3
西武30000系初見。カワイイ。 +3
8101Fキタ━━━(゚∀゚)━━━!!! +3
―――――――――――――――――――
今回の合計ポイント +6
総評:晴れたから良かった。そして30000系はカワイイ。
来週は上野で「リゾートやまどり」の展示会がある予定。
アキバに行きつつ参加するかも・・・