こんにちはニコニコ



今日は長女が小学生になってからお友達になった子のお家にご飯を食べに行く予定ですニコニコ


と言っても仲良くなったのは子供というより、大人…なんなら私がもっと仲良くしたいって思ってる感じです泣き笑い



仲良くしたいって思えるのはやっぱり壁がないとか本音で話せるっていうのは本当に重要だと思うんですけど、個人的に大事だなって思うのは教養かなキラキラ
あっ私がある真顔とかそういうことじゃないんです…不安



この話についてはまた後日、お話したいと思いますガーン





さて、さて、…………先日長女の個人懇談会へ行ってきましたネガティブ




もうね、完全に油断してましたわチーン






だってね、1学期はご存知の通りの有り様で悲惨だったのでもう諦めてたんですけどね、


2学期入ってからは、長女から聞く話だと毎日すごい頑張ってるってら聞いてたんですよ。


授業も聞いてるし、席も立たないし、係の仕事もしっかりやって、毎日友達と楽しく過ごしてるって。


縄跳びとか出来なかったことも友達同士で練習してだいぶできるようになったよ!って聞いて安心してたんですにっこり




学校からも特に連絡もないし…



懇談会の順番も一番最後じゃないし…



これは時間余っちゃって特に言うことないです。パターンか!?




くらいにね昇天





それで行ったらですね、まず開口一番に神妙な顔持ちで



長女ちゃん…最近ご家庭ではどうですか?




って。



ん〜そうですね〜気分でやる気があったりなかったり、感情の振れ幅は激しかったりすることもありますが、特に大きな問題はないかな〜?と思います。





あ〜…やっぱそうですよね〜凝視本当にね〜長女ね…





(えっなに…驚き)





いや、今まではね授業中に離席したり寝そべってたりしてたんですけどここ最近急激に成長してちゃんと授業聞いたりできるようになったんですよ。たまに後ろをチラチラ覗いたりはするんですけど…
でもね、もうすぐ2年生になるっていうことで長女ちゃんにはもうちょっとちゃんとしてもらわないとって思って、最近はちょっと厳しく指導してるんです。
なかなか切り替えが難しかったり、衝動性が強かったりするので声掛けも強めになっちゃって、本人が怖がってないといいんですけど…




あぁ、それは大丈夫ですが…




そうですか、いや、これは全くかんけいないんですけどちょっと聞くだけなんですけど、
特別支援級とか考えてますか?






…………………いや、考えてないです凝視







(えっ…えっ特別支援級??どういうこと?ちょっと待って、なんなら今回の懇談会で長女ちゃんしっかりしてきたし困り事も減ってきたから支援員の専制外しても良さそうですね〜みたいな話になると予想してたのに…想定外すぎて思考が追いつかない…)






そして先生は




あっ、そうですかそうですか、いえ全然いいんです。親御さんの意向だけ聞いておこうと思っただけなのでにっこり 






(意向だけった言うけどそれ普通の子には聞かないよね、聞かれるほどの状態だって言うこと?そんなにヤバい感じなの?)



本当に想定外すぎて、特別支援級が悪いとかそういうことじゃないんですがそんなに支援が必要な状態とは思っていなくて、確かにADHDの特性はだいぶ強いな〜とは思いますが本人が困ってる様子もなく、勉強もしっかりついていけて、かなりマイペースではありますがこれから少しずつ成長していく過程で落ち着いていくんじゃないかなって思ってました。


というか今のクラスでお友達に囲まれて本当に楽しそうに毎日学校に言っているし、テストもほとんど満点を取ってくるのになにが困りごとなんだろう?と思って聞いてみると




今はいいんです。お友達もみんな優しいし、程よい距離感で助けてくれてすごくいい環境なんです。
ただ、女の子はシビアなのでこれから学年が上がっていくにつれ、ちょっとボーっとしてたりマイペースだったり人と違ってたりすると強い言い方で指摘してきたりイジワルなこと言ってきたりしてクラスの雰囲気も悪くなったり長女ちゃん本人も傷ついたりするのが心配で…





うん、わかる凝視それは私も心配!
でもそれって発達障害の子に限らず誰でもターゲットになる可能性はあるよね。
それにそれっていじわるする側が悪いんじゃないの?
なんていうか、学校側の基準から外れている子を別の場所に外してまとめておこう…っていう意図はないのかもしれないけど、教室ではみんな同じで足並み揃えたい学校側の意図が見え隠れしていて…
いろんな子がいて、みんな尊重し合うのじゃダメなんかな…




具体的に今は何が課題で何に困っているかを聞いてみると、まずはやっぱり切り替えが苦手…



休み時間中に絵を描いてると授業が始まっても、しつこく言わないとなかなかやめないネガティブ
最後は強制終了させてます。


気になるもの、やってみたいって思ったことがあったら考えるより先に手が出てるネガティブ
あ〜めっちゃ分かる〜…


整理整頓かできないネガティブ
忘れ物が多いネガティブ

↑これに関しては私がめっちゃ怒られました絶望



お母さん!子どもたちちょっとは手離れましたよね!?もっと長女ちゃんに手をかけてください!毎日持ち物と筆箱の中をチェックして完璧にして揃えてください!
あとこの手提げ袋のブラックホール!毎週末必ず中身を精査して綺麗な状態にして持たせてください!!





すみませんすみませんすみませんすみませんすみません不安不安不安




わかってるんです…わかってるんですけど、毎日筆箱の中身を綺麗にして鉛筆揃えた!って思っても次の日に筆箱の中が空っぽになって帰ってくると心が折れるんですよね〜絶望




わかります!わかります!そうですよね、もうこれはイタチごっこです。絶対に入れてなくしての繰り返しになりますが安物でいいので大量にストックして毎日やりつづけてください。
決して怒ることなく、プライドを傷つけず、夜中にこっそりやってあげてください。






えぇ〜めっちゃ修行笑い泣き





これは長女ちゃんの特性なので、繰り返して少しずつ良くなればOKくらいの気持ちでいてください。がんばりすぎないようにがんばってください!






ムズ〜魂が抜ける






いや〜長女から2学期は毎日頑張ってて上手く言ってるって聞いてたので今日のお話を聞いてびっくりしました〜




って言うと、




えっ長女ちゃんそう言ってたんですか!?
じゃあお母さん今日こんな話聞いちゃってショック受けちゃいました?




………えっそりゃショックだけど、なんだその言い方驚き



はぁ…





いやいやいや、それでいいと思います!長女ちゃん頑張ってることは確かなので本人がそう思ってるなら否定せずに褒めてあげてください!自己肯定感が高まるならそっちのほうがいいし!
係の仕事も2学期からはちゃんとやるようになったし、体育も音楽もちゃんと参加するようになりました。




うん…じゃあいいじゃん…もうあんま多くを求めないでほしい…疲れちゃったよ…ネガティブ




授業中に席を立ってウロウロしたり寝転がったりして、体育も着替えずにサボって、音楽もやらず、係の仕事もせずに遊び回って、クネクネしながら不安だ不安だと言って歩けなかったりしていた一学期から、数ヶ月で授業をしっかり聞いてウロウロすることなく、体育も音楽もしっかり参加して、係の仕事もやるようになった。



とりあえず今回は私は褒めたいと思うびっくりマーク




甘いかな…
でもあんなに厳しいこと言われると思わなかったから私なりに結構ショックで…チーン