皆さま、おはようございます!

 

ごくごく普通の無人駅が多い(地元の皆様こめんなさい)

豊橋鉄道渥美線ですけど、

鉄道ファンが見た場合に、それらとは明らかに違う駅があるのです。

豊橋市の南西部・老津町にある老津(おいつ)駅でした。

 

こちらの駅ですけど、相対式ホーム2面2線の駅構造で、

駅舎がないスタイルは 渥美線でよく見かける仕様でしたが…

 

新豊橋駅側にある踏切付近で側線が分岐しており、

明らかに昔は貨物ホームだったと思われるホームが存在するのですよ。

「そんなの、どこの駅にもあるじゃない?」

と思われるかもしれませんけど、

単調な線路配置の渥美線の中では得意な存在なのです。

ネットの情報によると、

平成3年までは駅員配置駅で駅舎も存在していたらしい。

老津駅の様子を、個人的な推測も交えながら挙げちゃいます。

 

まずは昨年12月に訪れた時に撮影した老津駅の様子から。

駅舎はなく、2本のホームには

こちらの構内踏切を渡って進入することが出来ます。

 

構内踏切から見た老津駅のホームでした。

老津駅は渥美線が開通した大正13年に開設された駅。

渥美線内では開通時に開業した他の駅を含め、

もっとも長い歴史を持つ駅みたいですね。

 

構内の全景はご覧の通りです。

 

駅名標の裏側に線路が見えますけど、これが気になっていた側線。

ここに貨物ホームがあるのですよ。

 

先にも書きましたけど、

老津駅は元々は駅員配置駅で駅舎が存在していた模様。

ひと昔前の老津駅はどのような風景だったのかが気になり

昭和52年に撮影された航空写真をチェックしてみました。

多分、駅舎はこの位置にあったのではないかと思うのですが…

デキ(電気機関車)が牽引する貨物列車が写ってますけど、

こんな景色を一度でいいから見たかったです。

貨物列車はセメント専用タキ×2+ガソリン専用タキ×2かな?

構内踏切はこの頃が現在の場所ではなく、

駅舎近くの三河田原駅寄りにあったみたいですね。

 

老津駅は、貨物ホームのほかに

三河田原駅方向に伸びる長めの側線がありました。

ずっと奥に保線車両が停まっている線路です。

こんな線路に駅ファンは萌えちゃうのですよ。

豊橋鉄道・老津駅

 

この側線はどんな用途で設けられたのか?

あくまでも推測ですけど、

豊橋市の三河港寄りにある明海地区では昭和48年に

水面に木材を浮かべて貯蔵する貯木場が整備されました。

これがその当時のの写真。

水面に浮かぶ大量の木材が見えますよね。

豊橋鉄道・老津駅

よく見ると、貯木場から老津駅の例の側線付近まで

国道よりも幅が広い道路が整備されてますので、

木材輸送のために設けられたモノだったのではないでしょうか?

昭和40年代後半は全国各地でモーダルシフトが進んだ時期ですので、

このような側線や貨物専用線は各地で見ることが出来たはず。

この側線もその中の1本かと思いますけど…

あくまでも推測ですので。

 

…などと妄想しながら駅で過ごすのが至福の時なのです。

そんな自分を他所目に、新豊橋駅行き電車が発車してゆきました。

豊橋鉄道・老津駅

豊橋鉄道・老津駅

…以上が渥美線・老津駅の訪問記です。

 

先週に鉄道旅を楽しんできたばかりだというのに、

ブログをUPしてたら、また旅に出たくなってきました。

ところが今年の9月~11月は仕事の繁忙期で

なかなか遠出が出来ない事情がありまして…

なのに心がうずき落ち着きなくなってました。

旅に出たい病が発症してしまった自分、

この病は一生治らないのだろうなぁ。

 

 

訪問駅リスト(私鉄線 第三セクター線 ほか)

豊橋鉄道渥美線

 

新豊橋駅

柳生橋駅

小池駅

愛知大学前駅(平成29年12月30日)

南栄駅(平成29年12月30日)

高師駅

芦原駅(平成29年12月30日)

植田駅(平成29年12月30日)

向ヶ原駅

大清水駅(平成29年12月30日)

老津駅(平成29年12月30日)

杉山駅(平成29年12月30日)

やぐま台駅(平成29年12月30日)

豊島駅(平成29年12月30日)

神戸駅(平成29年12月30日)

三河田原駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!