皆さま、おばんです!

 

新豊橋駅から渥美半島の先端にある伊良湖岬方向に伸びてる

豊橋鉄道渥美線

豊橋市内は田原街道(国道259号線)と並走しております。

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

この国道、新豊橋駅の駅前を出発してしばらくは

街中らしい景色が続くのですが、

1か所、不自然に大樹が生い茂っている場所があるのですよ。

 

この木ですよ、これこれ!

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

そしてこの木の後ろにあるスポットとは…

 

豊橋鉄道渥美線・南栄(みなみさかえ)駅でした!

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

駅前に植樹されてる大樹の多くは

開業記念に植えられたモノだという話をよく聞きますけど、

南栄駅にの木もそれなのでしょうかね?

ちなみに南栄駅は昭和12年に開設された駅でした。

 

この大樹が古くから植えられてたモノなのかが知りたくて、

昭和52年に撮影された航空写真をチェックしてみたのですが…

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

わぉ!一角がジャングルみたくなってるじゃないの!

駅前に緑地帯があるのがわかりますかね?

通常、街中が区画整理されたり道路整備されたりすると、

邪魔になる樹木は容赦なく伐採されるのですけど、

南栄駅の場合は2本だけ残されたのではないかと。

愛知大学前駅の訪問記でも書きましたが、

豊橋鉄道は自然にやさしい鉄道会社さんなのだと思います。

良い話だなぁ(…と勝手に決めつけてました)。

 

先にも書きました通り、南栄駅は昭和12年に開業しました。

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

単式ホームが1本あるだけの棒線駅ながら

駅員さんが常駐されてるために駅舎がありますのよ。

 

この駅舎、ハンバーガー屋さんが併設されてるようですけど、

中を覗くともぬけの殻の状態でした。

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

 

張り紙によると閉店…ではなくて他所に移転されてたみたいですね。

潰れたとか、そんな縁起の悪い話じゃなくて本当に良かったです。

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

ここは立地はすこぶる良いのですけど、駐車場が無いのが難点かな?

おかげでクルマが写り込まない駅舎のキレイな正面写真が撮れましたわ。

 

お次は駅舎の中にイン。

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

出札窓口周りは掲示物だらけで非常に賑やかな南栄駅でしたよ。

駅の東側は元々、旧陸軍の第15師団があった場所。

南栄駅は開業当時は陸軍病院前駅という駅名だったそうです。

昭和22年に現在の駅名に改称されましたが、

その前年の昭和21年に師団の跡地に愛知大学が開校してる点も

興味深いですよね。

 

こちらは南栄駅の単式ホームです。

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

 

ここでの注目はなんといってもコレでしょう。

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

 

上屋はレール製の支柱で組まれているのですけど結構な年代物のようで。

一番目立っていたのはコレだったかな?

豊橋鉄道渥美線・南栄駅

特徴的な字体ですぐに製造会社が特定できた方がいるかもしれませんが、

米国のテネシー社が大正12年(1923年)に製造したレールでしたの。

現在は豊橋鉄道の一路線である渥美線ですけど

元をただせば大正13年に開通した渥美鉄道の路線。

このレールは渥美線が開通する前年に製造されてますので、

南栄駅(当時は陸軍病院前駅)が昭和12年(1937年)に開設される際、

渥美線の開通当時に使われたレールが用いられたってことで

間違いなさそうですね。

なお、テネシー製のレールは渥美線の他の駅でも散見されてるそうです。

 

南栄駅は、渥美線の駅の中では比較的歴史の浅い駅ですけど、

同線でもっとも古い駅舎を持つ駅ではないかと。

時間をかけて探せばもっと面白いものが見つかるかもしれませね。

今回も大満足で駅巡りを終えた渥美線の南栄駅でした。

 

 

訪問駅リスト(私鉄線 第三セクター線 ほか)

豊橋鉄道渥美線

 

新豊橋駅

柳生橋駅

小池駅

愛知大学前駅(平成29年12月30日)

南栄駅(平成29年12月30日)

高師駅

芦原駅

植田駅

向ヶ原駅

大清水駅

老津駅

杉山駅(平成29年12月30日)

やぐま台駅(平成29年12月30日)

豊島駅(平成29年12月30日)

神戸駅(平成29年12月30日)

三河田原駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!