皆さま、こんにちは!

 

今日は、こちらの駅の訪問記をいっちゃいます。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06070

石巻線・渡波(わたのは)駅です!

3年前に写真を撮ってたのに、すっかり忘れてましたわ。

 

渡波駅が開業したのは昭和14年10月のこと。

開業前は軽便鉄道の金華山軌道が石巻湊-女川間を結んでましたが、

この軽便線の用地を国鉄が買収、転用して昭和14年に石巻線が開通、

翌年の昭和15年に金華山軌道は廃止になってしまいました。

 

ちなみに、金華山軌道の渡波駅はずっと海側にありまして、

現在の渡波駅に近い位置には、大宮町駅が存在していたようです。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06074

上はグーグルマップから転載した航空写真ですが、

緑線が石巻線で赤線が金華山軌道が走っていたところです

金華山軌道はここから海側を通って湊地区まで延びていたらしい。

赤の四角い部分が大宮町駅があった場所らしいですぜ。

 

大宮町駅跡地周辺の現在の様子をストリートビューで見てみると…歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06075

神社の脇を金華山軌道が伸びていたはずなのですが、

鉄道用地らしきものはすべて消え失せて

住宅地に転用されてしまってたようですね。

 

続いては渡波駅の構内の様子です。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06071歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06072

渡波駅は列車の行き違いが可能な相対式ホーム2面2線構造でした。

かつては相対式&島式ホームによる複合2面3線構造でしたが、

昭和58年の貨物取り扱いの廃止とともに3番線ホームの使用が休止、

同時に側線も撤去されたみたいですね。

 

ちなみに国鉄時代の石巻線は貨物輸送の盛んな路線でして、

昭和55年に廃止になった女川港駅とともに

渡波駅も貨物輸送の拠点として栄えていたのですよ。

その当時の様子を見ることが出来る航空写真がこちらです。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06073

こちらは昭和50年に撮影された航空写真ですが、

まず目に付くのが渡波駅の北東方向にある専用線です。

これは住友セメント仙台工場まで延びていた専用線で、

石巻線を行くセメント列車はここから発着してたのでした。

渡波駅に到着した貨物列車は、

通常はそのまま機関車で専用線まで牽引されてましたが、

両数が少ない時には手押しの作業も行われていたとか。

作業風景、ぜひ見たかったっす。

女川港貨物線の廃止後は、1日に1本だけ

渡波駅と石巻港駅を結ぶセメント列車が設定されていたようですが

こちらも昭和58年に廃止、貨物列車は全廃になったようです。

 

奥に見えるのが、住友セメント仙台工場があった跡地。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06078

右奥に見える白い建物がある場所がそれで、

現在は葬祭会館に変わっておりました。

 

そしてもう一つ。

航空写真には渡波駅の南側に

長い屋根がある荷役ホームが見えるのです。

これが渡波地区の生活を支え続けてきた貨物ホームなのですよ。

このホームの様子は、昭和58年11月に刊行された

「国鉄全線各駅停車②東北530駅」にも

しっかりと収録されてましたよ。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06079

 

荷役ホームは完全に撤去されてしまいましたけど、

ホームの遺構である盛土は現在でも確認出来るのでした。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c06076

フェンスの手間側にうっすらと盛り上がっている部分がホーム跡です。

 

先の震災で、渡波駅が終点となってしまった石巻線ですけど、

来年の春には浦宿駅まで復活するとか。

鮮魚列車で賑わっていた頃のように

再び活気のある石巻線の姿を見てみたいですね。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c0607a

 

 

訪問駅リスト(JR線)

石巻線

 

↑(小牛田駅方面)

上涌谷駅(平成26年1月4日)

涌谷駅(平成24年10月1日) ・新駅舎(平成25年5月10日)

前谷地駅(平成29年3月5日) 

佳景山駅(平成26年1月4日)

鹿又駅(平成24年10月1日)

曽波神駅(平成26年1月4日)

石巻駅(平成27年3月31日)

陸前稲井駅(平成21年10月10日)

渡波駅(平成21年10月10日)

万石浦駅(平成21年10月10日)

沢田駅(平成21年10月10日)

浦宿駅(平成21年10月10日)

女川駅(平成21年10月10日) ・新駅(平成27年3月31日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!