夕方、犬との散歩帰りに、急に便意がきた。


あ、これはマズいかもって思った時にはもう遅くて、


必死にこらえながら、なんとか家まで帰ろうとした。

 

でも、どうしても無理だった。

 

「助けて…」って思わず夫に電話をかけた。


電話はつながらなかったけど、すぐに折り返してくれて、

「迎えに来て」と伝えた。

 


でも、その間にも、もう限界で。

 

電話をつないだまま、私は道端で…漏らした。


下痢だった。



気持ち悪さ、惨めさ、冷たさ、ぬるぬるした感触。


足元を伝って流れてくるあの感覚。


人が通るたびに顔を背けて、


ワンコがうんちを舐めたりしないか心配で、

もう、心も身体もパニックだった。

 


でも、電話越しの夫は、何も言わず、ずっと聞いていてくれた。


責めることも、呆れることも、笑うこともなく、

ただ「そっか、うん、大丈夫」と言ってくれていた。

 

数分後、夫は車で来てくれた。

着替え、ゴミ袋、タオル、羽織れるもの…すべて持って。

 

車内には便臭と尿臭が充満していたはず。


でも夫は、何も言わなかった。


窓を少し開けて、私を乗せてくれた。


うんちまみれの私を

 


家に戻ってから、すぐにシャワーを浴びて着替えたけれど、


心の中は、まだ恥ずかしさと惨めさでいっぱいだった。

 


でも、じわじわとあとから湧いてきたのは

「見捨てられなかった」という、安心感だった。

 


そして、さらに時間が経つと、別の感情も出てきた。

 


それは「怖さ」。

 

ようやくまた、夫と身体のつながりを持てるようになった今


7年間のセックスレスという深い傷を経て、


やっと手に入れた“触れ合える関係”が、


また遠のいてしまうんじゃないか。

 


「女として、もう見られないんじゃないか」


「汚い姿を見せたことで、また拒絶されるんじゃないか」


そんな不安が、胸の奥からじわっと込み上げてきた。


だって私は、


女として見てほしかった。


抱かれたかった。


大切にされていたかった。


触れられなかった7年間、私はずっと寂しかったから。



ようやく身体を通じて「受け入れられた」と感じられるようになったのに



その希望がまた、遠くに行ってしまうような気がして、怖かった。

 


その揺れは、今もどこかに残ってる。

 


でもね、

この揺れも、今の私にとってはきっと、必要なもの。

 

だってそれだけ私は、


女として愛されたい」「まるごとの私を抱きしめてほしい」と、


深く、心の底から願っているということだから。


 

まだ、「価値が下がらない」とは思いきれない。



でも、「こんな姿になっても、それでも私はここにいるんだ」って、



そう少しずつ感じていくことが、今の私にできることかもしれない。

 


泣いて、汚れて、震えて、絶望して。



それでも私は、夫の愛情に包まれていた。



娘の笑顔にも、救われた。

 


そして、なにより



私が私の気持ちを、ようやく「感じてあげられた」。

 

そうやって少しずつ、

「惨めだった私」を自分の手で迎えに行けた気がしている。

 


「再出発」なんて言葉にはまだならないけど、


“ちゃんとしなきゃ”っていつも気を張っていた私が、


ちょっと緩んだ日だったのかもしれない。


 

こんな自分でも、受け入れてくれる人がいて、

私も自分を許してあげたくなった。

 


まだ不安はあるけれど、

この出来事は、少しだけ、私の中の何かを変えてくれた気がしている。

「体感ってわかる?」


そう聞かれても、正直ピンとこない人、多いと思う。

 



でも、「尿意」「便意」「痛み」「痒み」って言われると、


あ、そういうことかもって、少しわかりやすくなるよね。

 


でも実は、体感ってもっと繊細で、もっと静か。


意識を向けないと、スルーしちゃうような小さな感覚のことも、たくさんある。

 

 

夫婦関係が悪かった頃、私はいつも体で感じてた。

 

胸がギューッと圧迫される感じ。


みぞおちが重くて、ズーンと痛む感じ。


胃が下から突き上げてくるような、不快なうねり。



息が浅くて、呼吸を忘れそうになったり、動悸がして眠れなかったり。



背中も、首も、顔も、常に力が入ってた。

 



つまり、ずっと緊張状態だった。

 


でも逆に、それだけ体がサインを出してくれてたから、私は「体感する」ことに関しては得意だったのかもしれない。




そして実際に、感じきったら、現実も少しずつ変わっていった。




夫婦関係も改善されて、「やっぱり体感をちゃんと感じるって大事なんだ」と、体を通して学んだ。

 

 

でもね。


ここからがちょっとした落とし穴だった。

 


「感じきったら、現実が変わる」って体験があると、



今度は無意識のうちに「もっと感じなきゃ」「もっと変えなきゃ」って、力が入ってしまっていた。

 


体感が薄くなると、「あれ?私、感じられなくなってる?」って焦りが出てきた。



「このままじゃいけない」って、

「もっと成長しなきゃ」「もっと評価されたい」って、


思考で嫌な出来事を引っ張り出してまで、体感を探すようになってた。

 


その頃にはもう、背中も肩も顔も、また緊張状態だった。



なんか、がんばってるんだけど、逆に苦しくなっていく。



負のループに入ってるって、薄々気づきながらも、抜け出せなかった。

 

 

 

そんな時に出会ったのが、ハッピーちゃんポッシブルだった。

 


「細胞をゆるめる」「ただ、いまここを感じる」

音楽を聴きながら、何も考えず、体に意識を向ける時間。

 


「私、緩んでいいんだな」



「力、入ってたなあ」



それに気づくだけで、体がほっとするのがわかった。

 


そこには“よくなろう”とか、“変えなきゃ”っていう力みがない。



ただ、今この瞬間を、感じているだけ。


そして、不思議なことに、その方がスッと楽になる。

 

 

 

感じるって、がんばることじゃない。



気づいたら、すでに感じていた…そんな静かな瞬間を、


これからはもっと大切にしていきたいと思ってるニコニコ

 

娘の中総体が終わった。

 


団体戦としては負けてしまったけれど、

娘の試合は、見ている私にも「勝ち」を感じさせてくれるものだった。

 


娘が心からゲームを楽しんでいるのが伝わってきた。


一球一球にエネルギーが乗っていて、


まるでボールそのものが生きているみたいだった。



見ていて、自然と涙がこぼれた。


 

この2年間の練習の積み重ねが、そこに全部詰まっていた。


上手くいかない日もあった。


気持ちが乗らない日も、体が動かない日も、きっとあった。


でもそれを越えてきたからこそ、


今日の娘のプレーが、あんなにも輝いて見えたのだと思う。

 


ペアの子との呼吸もすごく合っていて、

ようやく「本当にいいペアになった」と感じられるような試合だった。



それなのに


これで終わりなんだなぁと思うと、


ただただ、切なくて、名残惜しくて、


試合が終わった今も、体の中にその余韻が残っている。

 


数日経った今でも、あの一球一球の感触が、心に残っている。



娘の表情、声、プレー。


全部が、今もふとした瞬間に思い出される。

 


喪失感というより、静かな感動に近いのかもしれない。


でも、やっぱり少し寂しくて、少し誇らしい。


 

この2年、娘も私も、本当によく頑張った。


そのことを、何度でも思い出していたい。


いっぱい

大変なこともあったね


 

朝早く起きて


毎週のように練習試合に一緒に行った


 

保護者同士のやりとりで

ちょっと傷ついたこともあった

 


でも

同じ想いをもって応援する

仲間がいた


 

娘の成長を

こんなに間近で見られて

 


そして

 一緒に感じた高揚感

 


全部


かけがえのない時間で


私の宝物になった


 



おつかれさま

 

よく頑張ったね

 

ありがとう

 

明日はいよいよ娘の中総体

 

部活に加えて、1年前から始めたナイター練習。

 

最初は車出しの協力もままならなかったけれど、

少しずつ、みんなが手を差し伸べてくれるようになって

 

最後にはお父さん方も協力してくれて、

家族ぐるみのチームになっていった。

 

 

そういう「まとまり」って、

勝ち負けとは違うところで胸を打つものがある。

今朝、過去を振り返りながら、ジィーんときた。

 

 

もちろん、うまくいったことばかりじゃない。

燃料切れで疲れ果てた子もいたし、

雪の中、北風ビュービューのナイター練習は本当にきつかった。

 

 

雨の日もやった。

学校もあって、習い事もあって――

それでも、子どもたちは、そして私たち保護者も、

本当によく頑張ったと思う。

 

 

練習からへとへとになって帰ってきて、

そのままソファで寝込んでしまったこともあった。

 

体調をくずして、しばらく休んだ日もあった。

「これは、やりすぎなんじゃないか」

そんなふうに思ったことも、何度もあった。

 

 

楽しくて始めたはずのテニスが、

娘にとっては、もうラケットも握りたくないって思うほど、

 

 

苦しさに変わってしまったように見える時期もあって。

その姿を見ているのは、親として本当に辛かった。

 

 

だけど今は、それすらも、

かけがえのない経験だったなって、思える。

 

 

そして――

娘が思いっきりコートを走り、

狙いを定めてラケットを振るあの姿には、思わず胸が熱くなった。

 

普段は「観に来ないで」って言っていたのに、

 

その日の試合のあとには、

 

「あの場面、神だったよね」って、笑顔で自分のプレイを振り返っていた。

 

そんな姿が、もう誇らしくて、嬉しくて。

 

 

プレッシャーに押しつぶされそうになって落ち込む日もあり、

 

でも、調子を取り戻して自分らしい動きができると、また自信を取り戻す。

 

その波のような感情の揺れを、

 

私はずっと、間近で見てきた。

 

 

見守るだけの日もあった。

正直、「どうしてここまでやるんだろう」と思った日もある。

 

練習に向かう車中で眠る娘の横顔に、

胸がつまるような気持ちになったこともある。

 

「やらせてよかったのかな」って、何度も自問した。

 

 

でも、それでも

一緒に過ごしてきた時間、乗り越えてきた小さな山の積み重ねが、

今のこの「まとまり」や「絆」につながってるんだと思う。

 

 

試合の結果を残してほしい気持ちはもちろんあるけど、

もうね、私は十分に満足してる。

 

 

このプロセスを、今ここで、しっかり感じたい。

ただの“応援”じゃなく、“共に歩いてきた”感覚を胸に

 

娘の背中を、静かに見送りたいと思う。

 

 

きっと、勝っても負けても、この経験は一生もの。

 

今はただ、静かにその背中を見送りたい。

 
 

何度も、何度も、感情に向き合った。

一回感じれば終わるものじゃなかった。

怒り、悲しみ、寂しさ……

毎日、感情の波を一つひとつ感じ尽くした。


 

夫が単身赴任でいなくなった家。

 

広くなったはずの部屋に、ずっと寂しさが響いていた。

 

あの頃の私は、お金に不自由していたわけじゃない。


生活はできていた。


自由に生活もできていた。

 

でも、どこかずっと満たされなかった。

 

ほんとうは、もっと夫と繋がりたかった。

 

一緒にいてほしかった。

 

私の方を見てほしかった。

 

 

ずっと我慢してきた。

笑って、平気なふりをして。

でも心の奥では、ずっと叫んでた。

 

「寂しいよ」

「行かないで」

「私のこと、ちゃんと見て」

 

そして、気づいた。

 

 

私は、声が聞きたかった。

 

あの、優しい夫の声が聞きたかった。

 

それで癒されたかった。

 

緩みたかった。

 

繋がっていたかった。

 

安心したかった。

 

 

 ずっと、安堵を求めていたのかもしれない。

 

 

でも、その奥にはもっと深い想いがあった。

 

 

「私はここにいるよ」

 

「私を、忘れないで」

 

「なかったことにしないで」

 

存在が、消えてしまいそうな恐れ。

 

誰にも気づかれずに、透明になっていくような不安。

 

それを自分自身すら見ないようにしてた。

 

でも、もう限界だった。

 

 

 

その夜、私は深夜に電話をかけた。

 

心臓が壊れそうなほど緊張して、手が震えた。

 

迷惑かもしれない。

 

冷たくされるかもしれない。

 

でも、それでも、かけた。

 

 

声が聞きたくてたまらなかった。

 

存在をつなぎとめたかった。

 

 

それはただの通話じゃなかった。

 

あれは、「私はここにいるよ」って叫ぶ、私の命の証だった。

 

 

夫は最初、少し戸惑っていた。

 

でも、1時間くらい話した。

 

自分の本音を、はじめてそのまま伝えられた。

 

ずっと我慢していた想いを。

 

 

 

たったそれだけで、世界が変わったわけじゃない。

 

でも、空気が柔らかくなった気がした。

 

少しずつ、何かが動き出した。

 

 

今振り返ると、あの電話は私にとって、再生の第一歩だった。

 

命の声を、やっと口にできた夜。

 

 

次は、そのあとに訪れた小さな希望について書いてみたい。

 

ほんの少しずつ、心がほどけていった、あの日のことを。

怒ってないと思ってた。

怒ることなんて、よくないことだって思ってた。

 


だって私は、我慢できてるし、理解もしてるし、

そもそも怒るほどのことじゃないって

ずっと、そうやって過ごしてきた。

 

 

でも、本当は。

 

怒ってた。

 

怒りまくってた。

 

言いたくても言えなかったことが、私の中に山ほどたまってた。

 

 

あるとき受けた「体感ワーク」



それは、頭で考えるんじゃなくて、体で怒りを感じて出すというものだった。

 


息を吐き出して、大きく体を揺らして、心と体の奥にこびりついた感情を揺さぶっていく。

 

 

私は最初、どうしていいか分からなかった。

でも、やってみたら....止まらなかった。

 

 

「お前なんか地獄に落ちろ!!!!」

「もっと苦しめ!!!!」

「滅多刺しにしてやる!!!!」

 

 

そんな言葉が、口から次々に出てきた。

枕に馬乗りになって、泣き叫びながら、心の奥の奥から絞り出すように怒った。

 

 

「こんなこと、思っちゃいけない」

「人のせいにしちゃいけない」

 

ずっとそう思ってきた私にとって、それは禁じられた扉だった。

 

でも、その扉を自分で開けた瞬間、

 

体が、魂が、「ようやく…!」って叫んでいるように感じた。

怖かったけど、どこかでホッとしていた。

 

 

 

ワークのあと、私はただ、泣いていた。

怒りを出したあとは、悲しみがきて、寂しさがきて、

胸の奥から、ぽたぽたと涙がこぼれ落ちた。

 

 

「なんでわかってくれなかったの」

 

「私、こんなにがんばってきたのに」

 

「どうして、どうして、私だけ…」

 

そんな言葉が、心の奥から溢れてきた。

悲しくて、苦しくて、涙が止まらなかった。

 

 

何度も怒って、泣いて、体の奥から震えて…

あるときふと、体がぽかぽかと温かくなるのを感じた。

 

血がめぐるように、呼吸が深くなって、

そのとき、気づいたんだ。

 

 

怒りの奥に、悲しみがあった。

悲しみの奥に、寂しさがあった。

そしてそのさらに奥に…

 

「私のことを、愛してほしかった」という、痛いほど真っ直ぐな願いがあった。

 

 

私だけを見てほしかった。

 

私だけに触れてほしかった。

 

私だけに微笑んでほしかった。

 

私だけに、優しくしてほしかった。

 

 

ずっとずっと、それを望んでた。

誰にも言えないまま、なかったことにして、

ずっと奥に、しまい込んでいた。

 

 

でもその瞬間、私は気づいた。

 

 ああ、私、夫のこと、こんなにも愛してるんだって。

 

 

愛したかったというよりも、

「私はもう、ずっと、愛していたんだ」ってことに気づいた。

 

 

怒りや悲しみの向こうに、


まだこんなにも愛が残っていたことが、ただ、ただ、驚きだった。

 

 


それを感じたとき、また静かに涙が流れた。

 

それはもう、苦しみの涙じゃなかった。

 

ただ、ほんとうに深いところで、

 

自分の想いに触れられたことへの、感謝のような涙だった。

 

 

 

最後に

 

 

もし、あなたが今、

・怒ってはいけないと思っている

・誰かのせいにするのが怖い

・そんなことしたら自分が壊れてしまいそうだと感じている

のなら…

 

 

安心して

 

その怒りの奥にこそ、あなたが本当に伝えたかった気持ちがあるから。

 

怒って、泣いて、震えて、

 

あなたの中にいる“小さなあなた”と出会ってあげてほしい。

 

その子は、ずっとずっと、あなたを待ってる

おはようございますニコニコ



今日は、気持ちのいい青空が広がってます。



朝の通勤時、「DEPARTURE GOOD LUCK!! 」の曲を聴きながら



カラダの内側から湧き上がるようなものを感じてスタートびっくりマーク



 今日は、なんか気になるをスルーしない日にしよう


ちょっと気になってることをやってみたり、ひっかかったサインに気づくように意識してみますねニコニコ


「ネガティブな感情は感じてもいい」

セッションでそう言われたとき、

正直「今さら?」って思った。

 

 

私、毎日泣いてたから。

我慢なんて、できなかった。

 

 

仕事中にふと目の前がぼやけて、

気づけば涙がこぼれてる。

 

 

ワンコの散歩をしながらも、気がつくと泣いてる。

 

娘の前でも、隠せなかった。

 

 

とにかく、涙が止まらなかった。


 

でもね、


泣いても泣いても、楽にはならなかった。

 

 

「こんなに泣いてるのに、なんで?」

自分の気持ちをちゃんと見てるはずなのに、

どこかずっと苦しかった。

 

 

セッションの中で、こう言われた。

「いつまでそれを引きずってるの?」

 

 

また、責められたように感じた。

「あー、私またやってるんだ」って。

 

見放されるのが、怖かった。

 

 

ちゃんと変わらなきゃ、って思ってた。

「元気な自分」を見せなきゃって、焦ってた。

 

 

でもほんとは、誰かにわかってほしかったんだと思う。

 

「泣いてる私を、そのまま受け止めてほしい」って。

 

 

 

  涙が意味していたこと

 

 

涙って、感情のあふれたかたち。

 

 

止められないくらい泣いてたのは、

それだけ、私がひとりで必死に頑張ってたってことだった。

 

今なら思う。

あの涙は、私が生きるために流してたんだって。

 

「女として見られてないのかも」って思ったとき、心がズーンと重くなった。

夫との距離ができていくなかで、私はどんどん“透明な存在”になっていった気がして。

 

娘のことばかり気にして、自分のことなんて後回し。

気づいたら、鏡も見なくなってたし、服も気にしなくなってた。

 

それでも、誰にも弱音は言えなくて。

「私、何してるんだろ…」って、ふと立ち止まった日のこと、書いてみます。

 

 

あの頃の私は、「体感に意識を向ける」なんてこと、まったく知りませんでした。

 

 

自分の中に起きている感情や体の反応に目を向ける余裕なんてなくて、

ただただ、頭の中はぐるぐると「自分責め」の言葉で埋め尽くされていたんです。

 

 

「私がちゃんと夫を大切にしてこなかったから」

 

「娘を優先しすぎて、夫のことを後回しにしてた」

 

そんなふうに、自分を責め続けていました。

 

 

でも、本当は…

私が娘を必死で守ろうとしていたのも、家庭のためだった。

でも、それすら「間違いだったのかもしれない」と、自信がなくなっていったんです。

 

さらに追い打ちをかけるように、

私は「女としての価値がないんだ」と思い込んでいました。

魅力も、色気も、自信も、全部なくなってしまった気がして。

 

洋服を選ぶ気力もなくて、メイクもしない。

鏡を見るのもつらくて、ただ毎日をやり過ごすので精いっぱい。

 

どんどん、どんどん、自分を見失っていきました。

 

 

気づけば、私の矢印はずっと「相手」にばかり向いていたんです。

 

 

夫がどう思ってるか、夫がどこで何をしているのか。

 

娘の気持ちがどうなってるか、学校で大丈夫か。

 

「自分のこと」はいつも後回し。

感情も、体も、心も、全部そっちのけでした。

 

 

今思えば…

私の身体も、私の心も、きっとあの頃、すごく寂しかったと思います。

 

誰にも見てもらえず、触れてもらえず、

「ここにいるよ」って叫びたかったんじゃないかと思うんです。

 

 

正直、あの頃のことを思い出すのも、ちょっとキツい。

 

今でも、みぞおちがきゅーっと締めつけられる。

 

でもね、「あの頃があったから今がある」って、少しずつ思えるようになってきた。

 

私はまだ終わってなかった。ちゃんと生きてる。

 

同じような気持ちを抱えてる誰かに、届いたらうれしいな。

3年前のこと。

私たち夫婦は同じ家にいながら、まるで“赤の他人”のような生活をしていました。

 

 

食事は別、会話はゼロ。

話しかけても無視され、近づけば手で追い払われる。

視線を合わせることも拒まれ、夫はまるで私の存在を「なかったこと」にするかのようでした。

 

 

自室には鍵をかけてこもり、リビングには一切入ってこない。

どこで何をしているのか、誰といるのか、まったくわからない。

LINEをしても未読スルー。

「既読」になるだけで、なぜかホッとしていたあの頃。

 

 

私は、夫のために食事を用意し続けていました。

でも、その食事には一切手をつけられず、次第に私は「透明な存在」になったような感覚になっていきました

 

不倫を疑い始めたのも、その頃。

パチンコに行っているんだと、自分に言い聞かせても、

甘い香りのシャンプーの匂いや、2足分の靴下・タオル・パンツを見るたびに、心が締めつけられて。

 

「どこでお風呂に入ってきたんだろう」

そう思うたび、パンツを洗濯機に入れる手が震えたこと、今も忘れられません。

 

 

夜0時近くになっても帰ってこない日々。

ただ「泊」とだけLINEがくる。

それでも、「連絡くれてありがとう。心配させないようにしてくれて…」と返信していた私。

 

 

エレベーターの音がするたび、息が止まる。

期待して、落ち込んで、ビクビクして…

家に帰るのが苦痛で、心も体もすり減っていました。

 

 

娘は当時6年生。

家族の空気の重さに、彼女がどれだけ影響を受けているかと思うと、毎晩泣いていました。

誰にも相談できず、心は真っ暗。

 

本気で「もう消えたい」と思った夜もあります。

娘がいなければ、どうなっていたか…正直わかりません。

 

 

それでも何とかしようと、ポジティブ思考のコーチングも受けました。

でも、どれも「思考でこねてるだけ」。

私の深い悲しみや、怒りや、絶望には、どれも届かなくて。

 

 

そんな中でも、娘のことでお願いしたときだけ、

夫から一言だけ返事が返ってきました。

それだけでも、希望のかけらのように思えたこと、今でも忘れません。