何度も、何度も、感情に向き合った。
一回感じれば終わるものじゃなかった。
怒り、悲しみ、寂しさ……
毎日、感情の波を一つひとつ感じ尽くした。
夫が単身赴任でいなくなった家。
広くなったはずの部屋に、ずっと寂しさが響いていた。
あの頃の私は、お金に不自由していたわけじゃない。
生活はできていた。
自由に生活もできていた。
でも、どこかずっと満たされなかった。
ほんとうは、もっと夫と繋がりたかった。
一緒にいてほしかった。
私の方を見てほしかった。
ずっと我慢してきた。
笑って、平気なふりをして。
でも心の奥では、ずっと叫んでた。
「寂しいよ」
「行かないで」
「私のこと、ちゃんと見て」
そして、気づいた。
私は、声が聞きたかった。
あの、優しい夫の声が聞きたかった。
それで癒されたかった。
緩みたかった。
繋がっていたかった。
安心したかった。
ずっと、安堵を求めていたのかもしれない。
でも、その奥にはもっと深い想いがあった。
「私はここにいるよ」
「私を、忘れないで」
「なかったことにしないで」
存在が、消えてしまいそうな恐れ。
誰にも気づかれずに、透明になっていくような不安。
それを自分自身すら見ないようにしてた。
でも、もう限界だった。
その夜、私は深夜に電話をかけた。
心臓が壊れそうなほど緊張して、手が震えた。
迷惑かもしれない。
冷たくされるかもしれない。
でも、それでも、かけた。
声が聞きたくてたまらなかった。
存在をつなぎとめたかった。
それはただの通話じゃなかった。
あれは、「私はここにいるよ」って叫ぶ、私の命の証だった。
夫は最初、少し戸惑っていた。
でも、1時間くらい話した。
自分の本音を、はじめてそのまま伝えられた。
ずっと我慢していた想いを。
たったそれだけで、世界が変わったわけじゃない。
でも、空気が柔らかくなった気がした。
少しずつ、何かが動き出した。
今振り返ると、あの電話は私にとって、再生の第一歩だった。
命の声を、やっと口にできた夜。
次は、そのあとに訪れた小さな希望について書いてみたい。
ほんの少しずつ、心がほどけていった、あの日のことを。