何気ない日常の中で、ふと顔を出す不安。
愛されてると感じてるのに、どうしても心がざわつく瞬間がある。
そんなとき、自分を責めるんじゃなくて、そっと寄り添うように話をしてみた朝のこと。
今朝、夫に不安な気持ちを伝えた。
案の定、返ってきたのは
「はー…なんでそんななるの?やめてくれー」
という、ちょっと呆れた声。
こうなる展開は想像してた。
でも、それでも話すのをやめなかった。
だって、不安になるんだもん。仕方ないじゃん。
ただ「あー、不安になるんだね」って言ってほしかっただけ。
私は双子として生まれた。
小さな頃から“私だけを見てもらえる”という感覚がなくて、
どこかでずっと「愛を私だけに」って思いにくかったのかもしれないんだ。
そういう背景があるから、
今でも時々、愛されてても不安になる。
言わない方がモヤモヤして溜め込むと、体に悪い。
そう伝えたら、夫は「俺の方が体に悪いわ」って笑って返した。
夫は健診で腎臓の数値が悪くて、少しでも改善しようとウォーキングを始めたところ。
汗だくで帰ってくる姿を見ても、
なぜか「本当に歩いてたの?誰かと電話してたんじゃ…」って疑ってしまうときがある。
わかってる。これは私の中の問題。
でも、そう感じてしまう心を、なかったことにはしたくなかった。
「不安は前より軽くなってるけど、また続くと思う」
そうも伝えた。
私は「あなたを信じてない」わけじゃない。
ただ、「こういう不安が私の中にあることも知ってほしい」
それだけだった。
話したあと、空気は思ったより重くならなかった。
たぶん、自分の不安を責めずに、ちゃんと口に出せたから。
相手にわかってもらえなくても、
自分だけはちゃんとわかっていてあげる。
その感覚が、心を少し軽くしてくれた気がする。
不安は、またやってくると思う。
でも、前よりは軽くできる。
今朝は、そのための、ほんの少しの勇気を出せた朝だった。
心の中の不安って、
愛されてても、理解されてても、
ふとした瞬間にまたやってくる。
でも、それを「感じてもいいもの」って思えたとき、
私は私をちょっと好きになれる気がする。
伝えるって、怖いことでもあるけれど、
自分の心を閉じ込めたままにしないでいられるのは、
すごく、大切なことだと思うんだ