怒りがこみ上げて、
悲しみが溢れて、
自分の中の感情が、
もうどうしようもなく暴れてるとき。
そんなときに「深呼吸しよう」って言われても、
正直…ムリ!って思ったりしない?
私はそうだったんだ…
むしろ、静かに呼吸するなんて、逆に苦しくなることもあった。
でもね、ある時気づいたんだ。
「思いっきり吐く」って、それも立派な呼吸だって。
鼻からゆっくり吸って
口からふぅ〜って吐くんじゃなくて、
もう、とにかく、
「はぁーーーっ!」って、
声にならない声で息を吐き切る。
何度も何度も
それでやっと、自分の内側に溜まってたエネルギーが抜けていくのを感じた。
怒りが湧いたとき、
私がやるのはこんなことなんだ
とにかく思いっきり息を吐き切る
誰もいないところでエアーで文句を言いまくる
枕に馬乗りになって、ボッコボコに殴る
滅多刺しにする(もちろんエアーで
笑)
あと、全速力で走るのもいいかもしれない
最初は「こんなことしていいの?」って罪悪感あったけど、
むしろ、我慢していい人でいようとした時の方が、自分がしんどかった。
怒りをぶつける相手がいない時こそ、
自分の体にある「出口」を使ってあげること。
誰か近くにいる時は、ちょっとトイレに行って、思いっきり息を吐き出す。
これだけでも、身体がスッキリするんだ
それが、自分と繋がるってことでもあるんだと思う。
静かに整う呼吸もあれば、
吐き出して解放される呼吸もある。
今の自分には、どっちが必要?
そうやって自分に問いかけてみるだけでも、
ちょっと生きやすくなる気がするよ