熊本地震から1年半が経ち… | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

平成28年4月14日に発生した熊本地震から、早いもので1年半が経ちました。


熊本地震は直接犠牲者50名、震災関連死者194名の計247名もの尊い命が奪われました。


熊本県では仮設住宅やみなし仮設住宅等で仮住まいしている人が未だに44,986名もいるなど、

まだまだ復興への道筋は遠い状況です。


「青ブロ」では地震発生以来、熊本地震への支援活動を続けてきており、

本来ならば、9月~10月に熊本を訪問し、この目で見た最新情報をアップしようと考えてましたが、

残念ながら、仕事が忙しく訪問することができませんでした。


そこで、簡単にこれまでの取組みを振り返ってみると~


地震発生直後には、水不足が深刻との報道を受け、ペットボトルを買い、

救援物資を福岡市内の受入所に運び込み~


「思いはひとつ、頑張れ熊本!!」編

 


平成28年4月末には熊本市で災害ボランティアに参加して~


「初めての災害ボランティア」編


被害状況を視察していた安倍首相にも会うことができました。


「熊本復興に向けたそれぞれの思い」編


また、6月には福岡市で「くまもと観光物産展」を訪れ~



このイベントのために限定復活した熊本ラーメン発祥の店「元祖熊本ラーメンこだいこ」の

美味しいラーメンを食べ、満足しました。


「緊急企画☆彡福岡でもできる熊本支援」編



そして、地震から半年経った平成28年10月には再び熊本に向かい、熊本城の惨状や~



修復作業を見て、力強い足取りを見ることが出来ました。



この日は、大好きなくまモンと記念撮影したり~



熊本城おもてなし武将隊の演舞も見ることができて、大満足だったよ~。



また、今年の3月には福岡で「くまモン ファン感謝祭」を見に行ったり~

「大満足のくまもん感謝祭」編

そして、今年の3月には地震後初めて阿蘇に足を踏み入れました。


霊厳あらたかな阿蘇神社は、地震で倒壊した楼門・神殿の修復作業が行われ~



僕も少額ながら寄付をすると、わざわざ自宅までお礼状を送ってもらいました。

(このお礼状は今も大切に保管してますよ~。)

「復旧への足取り確かな阿蘇神社」編


また阿蘇山も被害が大きく、大規模な山崩れがあったりしてたけど、

ゴールデンウィーク到来に向け、急ピッチで修復作業が行われていました。



熊本市には大好きな太平燕(タイピイエン)や~


 

これまた大好きな熊本ラーメンがあります。

また、阿蘇には2時間半待ちで食べた超人気の「あか牛丼」があったり~


「阿蘇で超人気のいまきん食堂」編

高菜めし、だご汁などの郷土料理など、美味しい料理も盛りだくさん。


「阿蘇名物の郷土料理」編


さらに、志村どうぶつ園でお馴染みのパン君もいるんですよ~。


「パンくんに会いに、カドリー・ドミニオンへ♪」編


熊本・阿蘇を始めとする被災地は元気に復興への道を歩んでいます。


今回お伝えした内容は前述通り半年前のものなので、きっと復興が進んでると思います。


熊本に行く、熊本のものを買う、熊本のことを記事に書く…



手段は色々ありますので、皆さまのご協力をよろしくお願いします。




『思いはひとつ、頑張ろう熊本!!



ペタしてね