IT企業ANSの社長ブログ -40ページ目

認定証

度々、恐縮ですが、弊社の

IT-Agentセミオーダーサービス

詳細はこちら↓↓↓
http://www.ans-it-agent.com/

IT-Agentとは?↓↓↓
http://www.ans-it-agent.com/itagent/

財団法人マルチメティア復興センターより

『ASP SaaS安全・信頼性情報開示 認定』(第0137-1107号)を受けました。クラッカー

ANSの社長ブログ

【販売管理】
http://www.ans-it-agent.com/service/

【伝票管理】
http://www.ans-it-agent.com/service/slip.html

【配送管理】
http://www.ans-it-agent.com/service/delivery.html

【輸入管理】
http://www.ans-it-agent.com/service/import.html

【顧客管理】
http://www.ans-it-agent.com/service/customer.html

【BCPにも!?】
http://www.ans-it-agent.com/bcp/



今後もこの認定に準拠したASPソリューションを続々とリリース

致しますので、よろしくお願い致します。

赤澤 拝

経営者通信Vol.14

なんか、梅雨のような蒸し暑さですが、

弊社が「経営者通信Vol.14」に掲載されました。

http://www.k-tsushin.jp/

ANSの社長ブログ

今回は表紙にも掲載されてます。(照;)

ANSの社長ブログ

内容は

①基幹システムの「セミオーダー」シリーズのご紹介

http://www.ans-it-agent.com/

ANSの社長ブログ

②BCP(事業継続計画)におけるシステムアウトソーシングの有効性

http://www.ans-it-agent.com/bcp/

ANSの社長ブログ

といったところです。

是非、見かけたらご一読下さい。

PS.

ANSも来週明けから23期目のスタートです!

ビジネスモデル的に急成長は望めませんが、地道に継続を第一目標(社内的)に

元気に頑張りたいと思います!!!




赤澤 拝

アナログ

今朝、「嵐に移行した」といっている人がいました。


????なんだいきなり謎かけか!

ん、なに???


そうか!



昨日、TVがデジタルに移行したからか!

でも、いまだにアナログTVを利用している人も多いんダナーと実感。



しかし、20代という若さでいまだにアナログとは

相当なケチでない限り普通

事前にデジタルにするでしょーーと思いました。



まあ、TV見ないということであればいいのでしょうが

私は、因みにテレビっ子です!



取り急ぎ。

研修旅行Vol.1 山中湖~甲府編

先週、月間MVPに輝いた、優秀な社員と

MVP研修旅行に行って来ました。

行き先は、「山中湖」です!

連休初日で晴天ということもあり凄い渋滞でした・・・
$ANSの社長ブログ

交通事故を5回くらい目撃、たまに車運転する人が多かったのだろうか・・・

ランチは、ジョナサンで

$ANSの社長ブログ

冷やし坦々麺です。味は普通。

$ANSの社長ブログ

240gのジャンボハンバーグにガッイてますね。若い。

$ANSの社長ブログ

山中湖、初めて来ましたが涼しいです、

緑に囲まれていい避暑地です!

5時間程度ようやく到着

するやいなや、

即、

釣りへ

$ANSの社長ブログ

ボート漕ぎは以外と難しい・・・私はダメでした。

$ANSの社長ブログ

バスが釣れない・・・結局ルアーをいかに遠くに飛ばせるか?ゴッコで終了

$ANSの社長ブログ

ホテルに戻る前にコンビニで明日の朝食を購入 ⇒ ケチ汗;

地ビールを発見!乾杯

$ANSの社長ブログ

仲良く、夕飯

$ANSの社長ブログ

なっ、なんとお皿に蛙が! ⇒ キュウリ

$ANSの社長ブログ

夕暮れは綺麗でした。満天の☆星空☆

全英OPゴルフ中継を見ながら、ANSについて語り合い

いつのまにか就寝Zzzzzz....お疲れさまでした。

【2日目】

$ANSの社長ブログ

マイナスイオンを浴びるため早めに起床 ※わたしのみ

$ANSの社長ブログ

ほんと、森の中という感じで良い朝です。

$ANSの社長ブログ

絶景ポイントで記念撮影!

$ANSの社長ブログ

ラウンジでコーヒーを飲む

山中湖でこれ以上やることがないと判断し

桔梗屋の信玄餅とホウトウ(饂飩)を求め、甲府へ!

$ANSの社長ブログ

取りあえず、信玄つながりで、武田神社へ

ホント、ストレート綺麗な通りの参道です。

$ANSの社長ブログ

風林火山

$ANSの社長ブログ

無事、信玄餅をGET!

$ANSの社長ブログ

次の目的ホウトウ(饂飩)を食べに甲府駅前の小作さんへ

$ANSの社長ブログ

かぼちゃホウトウ(饂飩)

$ANSの社長ブログ

美味

$ANSの社長ブログ

これは、冷やしホウトウ(饂飩)の「おざら」

見た感じは"きしめん"か?

$ANSの社長ブログ

B級ご当地グルメの「鳥モツ」

$ANSの社長ブログ

美味しく頂き、早々に岐路へ

研修内容が終始定まらない適当な旅でしたが

意外と楽しい旅になりました。

次回もMVPさんに振られなければ

行きたいと思います。

PS.

ホウホウ(饂飩)の蘊蓄

「うまいもんだよカボチャのほうとう」とつぶやきながニコニコしている。何事か自分の思ったとおりに事が運んだときに、つい口をついて出る言葉(若い人はあまり言わないが・・・。)
米飯がほとんど食べられなかった甲州の庶民にとって、ほうとうは最上の日常食。しかもそれは甘いカボチャが、入れば言うことなし。
「ほうとう」は「饂飩(はくたく)」の音便。
饂飩とは何か。食の部だけで475字もある大漢和辞典によると饂飩は「餅の類。うどん。・・・」とある。
饂飩が禅僧の手により中国から日本にもたらされ、ほうとうやうどんになったものである。
ほうとうという形は武田信玄が、野戦食として用い甲州独特のものであり甲州人の誇りの郷土料理である。

甲州ほうとうは、数多くの野菜類、カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ等の、植物繊維が豊富に含まれており、美容健康食にはもちろん、ガンの予防食としても、最適の食品です。

甲州名物は、信玄さまにぶどうに「ほうとう」。
郷土料理「ほうとう」なら「小作」におまかせください。その味の中に甲州の長い歴史が息づいています。霊峰富士のもとではぐくまれたこの郷土料理、素朴な自然食の中に戦国を偲ばせてくれます。

以上

ホウトウ好きになり、お土産で買って帰り

翌日もホウトウ(饂飩)。

一気にブログ!

溜め込んだブログを一気に

書き、そしてUPしましたので、

読んで頂けると幸いです!

取り急ぎ。

ベトナム文化

ベトナム出張で気になった

文化について

少し書きます。

ベトナムでは基本

ビール

です。

現地のビアガーデン?

ANSの社長ブログ

しかも、飲み会大好き

ANSの社長ブログ

危険なので、あまり気乗りしませんが

一気飲みが大好きです。

ベトナムでの経営は肝臓力も問われるわけです・・・

しかも、いきなり停電します。

ANSの社長ブログ

手際良くロウソクをともします。

蒸し暑い!!!

ベトナムのフルーツジュースはホント美味しいです!

とくにマンゴー

ANSの社長ブログ

宮崎産、危うしかもくらい?

料理のなぜか後半にこの魚の鍋みたいな料理が出てきます。

ANSの社長ブログ

私は少し苦手・・・

お土産に購入した。

ベトナムコヒーとインスタントフォー

ANSの社長ブログ

ベトナムはコヒー美味しいです。世界2位の産出国

なんといっても私はフォーが一番好きです。

日本で、立ち食いフォー屋をプランしたいくらいです。

朝食には最適ですね。

サッカーも大好きな国です、ハノイ市内にも複数

フットサル場を見かけました。オフィスにもなぜかユニフォーム姿の方や

ボールが置いてありました。

現地で、日本サッカーはどう?と尋ねると

アジアのブラジルと称賛していました。

いずれ、ベトナム代表も強くなることでしょう。

取り急ぎ、レポートまで。

ハノイ出張

ハノイ工科大学での合同説明会後は、

日系IT企業のLTT社にて

アンドロイドコンテストの

表彰式を見学

皆さん、眼鏡をかけていて優秀そうに見えました。

ANSの社長ブログ

ここはシリコンバレーか!?

コンテスト発起会社のHWS篠田会長が

ANSの社長ブログ

表彰

こんな感じ

賞金もありますので、モチベーションもあがったことでしょう。

ANSの社長ブログ

彼らは既に日系含め大手IT企業に勤めているか、

就職決まっています。

帰国当日の最終日は、ハノイで

東京ブラザーズに参加

ANSの社長ブログ

綺麗なビアホールにて、ベトナムの若き経営者や

ANSの社長ブログ

日系企業の日本の若手駐在幹部の方々と交流出来ました。

今回も収穫の多い、ハノイ出張でした。

取り急ぎレポートまで。

ハノイで合同説明会

先週、ベトナムはハノイにある

ハノイ工科大学の合同説明会に参加して来ました。

ANSの社長ブログ

まずは、各社プレゼンということで

多少緊張ぎみ

1社目のプレゼンが完璧なので逆に

リラックスして、自社の強みや採用の目的を

アピール出来ました。

ANSの社長ブログ

その後、各社用の個室で面接

20名程度でしょうか面接して

色々なお話聞けました。

ANSの社長ブログ

やはり、基本ベースが優秀です。

ITスキルもほぼそろっていて、既にベトナム国内の

IT企業や日系IT企業でインターンや就業経験があり

人によっては、日本語検定2級を持っていたりして

なかなか上手に日本語を喋ります。

結果的には

トコトン欲しい!と思う学生さんはいなかったのですが

レベル的な感触を得られたことだけでも

参加した価値がありました。

採用の是非は現在検討中です。。。

ANSのベトナム展開の目的は

①技術ラボを創設して、技術力、生産力の向上

②日本国内の人月単価下落問題対応

③アジアはじめグローバール市場への展開の足掛かり

大きくは以上の3点です。

この実現には、信頼出来るブリッジSEの存在は

必須です。なのでまずは採用にチャレンジしています!

情熱フェスタ!インターナショナル

先週、アイ・パッションさん主催の

情熱フェスタ・インターナショナルに参加しました。

グロバールな視点と空気を感じてもらう為に、

ANS若手社員も2名同行。

ANSの社長ブログ

今回は、日本に留学などで滞在しているベトナム人の方々が対象です。

参加企業はIT系中心に8社

まずは、社長入場

社長スピーチ(※私、イマイチ)

グループディスカッション

ANSの社長ブログ

テーマは、

ベトナム展開を見据えた事業計画

です。

ANSはリアルに事業計画をベトナムの学生と考え

発表しました。

①ベトナム人の雇用、日本での育成、ブリッジSEの誕生

②ベトナムにANSの現地法人設立、開発ラボの実現、現地雇用、インターン採用開始

③ベトナム現地でのプロジェクト獲得開始

以上の大きく3ポイントです。

これをプレゼンして。

ANSの社長ブログ

その後、懇親会。

皆さん、個人差はありますが日本語上手ですね。

ANSの社長ブログ


こんな感じでした。

PS.
参加ベトナム学生を対象に8/2にANSにて採用説明会を開催します。

ルーキーMTG

先週、入社1~4年目くらいの社員を対象に

ANSルーキーMTG

を開催しました。

MTGは私の趣旨説明、レクチャーの後

お題を出して

各自10分間で考えた後

発表形式でディスカッションして行きます。

↓↓↓こんな感じ
ANSの社長ブログ

MTG目的は、普段私と仕事上で話す機会の少ない

若手に、会社にヴィジョンや方向性、サービス内容について

説明し、その理解を深めてもらうことが目的です。


MTG後は、懇親会

↓↓↓途中参加の先輩、ディスカッションみる
ANSの社長ブログ

↓↓↓そして飲む!
ANSの社長ブログ


何より

「現場は自分達で運営する!」という自己意識を

もってもらうことを重要視しています。

経営者である私は、ヴィジョンと方向性、明確な目的とそれを実現する目標を掲げ

現場は現場で活躍する君たちが、考え、運営してほしいというのが

私の願いです。

投げやりにも聞こえますが

自主性と行動力を養ってほしいのです。

そこからは、良いものが生まれると信じているからです。

楽しみです。

みんな未来の幹部候補です。