研修旅行Vol.1 山中湖~甲府編 | IT企業ANSの社長ブログ

研修旅行Vol.1 山中湖~甲府編

先週、月間MVPに輝いた、優秀な社員と

MVP研修旅行に行って来ました。

行き先は、「山中湖」です!

連休初日で晴天ということもあり凄い渋滞でした・・・
$ANSの社長ブログ

交通事故を5回くらい目撃、たまに車運転する人が多かったのだろうか・・・

ランチは、ジョナサンで

$ANSの社長ブログ

冷やし坦々麺です。味は普通。

$ANSの社長ブログ

240gのジャンボハンバーグにガッイてますね。若い。

$ANSの社長ブログ

山中湖、初めて来ましたが涼しいです、

緑に囲まれていい避暑地です!

5時間程度ようやく到着

するやいなや、

即、

釣りへ

$ANSの社長ブログ

ボート漕ぎは以外と難しい・・・私はダメでした。

$ANSの社長ブログ

バスが釣れない・・・結局ルアーをいかに遠くに飛ばせるか?ゴッコで終了

$ANSの社長ブログ

ホテルに戻る前にコンビニで明日の朝食を購入 ⇒ ケチ汗;

地ビールを発見!乾杯

$ANSの社長ブログ

仲良く、夕飯

$ANSの社長ブログ

なっ、なんとお皿に蛙が! ⇒ キュウリ

$ANSの社長ブログ

夕暮れは綺麗でした。満天の☆星空☆

全英OPゴルフ中継を見ながら、ANSについて語り合い

いつのまにか就寝Zzzzzz....お疲れさまでした。

【2日目】

$ANSの社長ブログ

マイナスイオンを浴びるため早めに起床 ※わたしのみ

$ANSの社長ブログ

ほんと、森の中という感じで良い朝です。

$ANSの社長ブログ

絶景ポイントで記念撮影!

$ANSの社長ブログ

ラウンジでコーヒーを飲む

山中湖でこれ以上やることがないと判断し

桔梗屋の信玄餅とホウトウ(饂飩)を求め、甲府へ!

$ANSの社長ブログ

取りあえず、信玄つながりで、武田神社へ

ホント、ストレート綺麗な通りの参道です。

$ANSの社長ブログ

風林火山

$ANSの社長ブログ

無事、信玄餅をGET!

$ANSの社長ブログ

次の目的ホウトウ(饂飩)を食べに甲府駅前の小作さんへ

$ANSの社長ブログ

かぼちゃホウトウ(饂飩)

$ANSの社長ブログ

美味

$ANSの社長ブログ

これは、冷やしホウトウ(饂飩)の「おざら」

見た感じは"きしめん"か?

$ANSの社長ブログ

B級ご当地グルメの「鳥モツ」

$ANSの社長ブログ

美味しく頂き、早々に岐路へ

研修内容が終始定まらない適当な旅でしたが

意外と楽しい旅になりました。

次回もMVPさんに振られなければ

行きたいと思います。

PS.

ホウホウ(饂飩)の蘊蓄

「うまいもんだよカボチャのほうとう」とつぶやきながニコニコしている。何事か自分の思ったとおりに事が運んだときに、つい口をついて出る言葉(若い人はあまり言わないが・・・。)
米飯がほとんど食べられなかった甲州の庶民にとって、ほうとうは最上の日常食。しかもそれは甘いカボチャが、入れば言うことなし。
「ほうとう」は「饂飩(はくたく)」の音便。
饂飩とは何か。食の部だけで475字もある大漢和辞典によると饂飩は「餅の類。うどん。・・・」とある。
饂飩が禅僧の手により中国から日本にもたらされ、ほうとうやうどんになったものである。
ほうとうという形は武田信玄が、野戦食として用い甲州独特のものであり甲州人の誇りの郷土料理である。

甲州ほうとうは、数多くの野菜類、カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ等の、植物繊維が豊富に含まれており、美容健康食にはもちろん、ガンの予防食としても、最適の食品です。

甲州名物は、信玄さまにぶどうに「ほうとう」。
郷土料理「ほうとう」なら「小作」におまかせください。その味の中に甲州の長い歴史が息づいています。霊峰富士のもとではぐくまれたこの郷土料理、素朴な自然食の中に戦国を偲ばせてくれます。

以上

ホウトウ好きになり、お土産で買って帰り

翌日もホウトウ(饂飩)。