IT企業ANSの社長ブログ -41ページ目

頂きました!

とても面白いお中元を頂きました!

おや、電話かな?

ANSの社長ブログ

なんと、なかにはお菓子!

ANSの社長ブログ

お菓子には、ロゴが焼いてあります。

ANSの社長ブログ

これなら、どの会社さんのお中元か貰った人全てがわかりながら

頂けますね!

サウザンドクレイン高橋社長!ありがとう御座います!

サウザンドクレインさんは、アウトバウンドマーケテイングで

急成長されているベンチャー企業さんです。今後の発展が楽しみです。
http://www.thousand-crane.co.jp/



頂きました②


客先MTG後、ST-WORKSの佐藤社長(特定社会保険労務士)に
http://www.st-works.com/

「冷やしかつ丼」をご馳走になっちゃいました!

ANSの社長ブログ

斬新なかつ丼です。

ご飯に冷汁(氷入り)がかかっています。

最後まで、サッパリ食べれます。

この季節には最適ですね!

渋谷にある"かつ吉"さんです。
http://bodaijyu.co.jp/shibuya/shibuya1.htm

佐藤さんありがとう御座います!!!


あっ、今日は"七夕"ですね。

しかし7/7は毎年天気悪いような・・・

ワイン会

昨日、経営者交流会 兼 幕末さんと

私のコラボ企画のワイン会を開催しました!

(幕末、金社長におだてられて。。。)

交流はもちろんのこと

ワインをもっと楽しむということを皆さん

体感して頂こうという内容です。

ワインはお店のオーナーソムリエと私でセレクトして

そのワインに"合う"料理をシェフに考えて頂き

1杯のワイン × 一皿の料理という組み合わせで

前菜からメインまで堪能して頂ました。

スプマンテでスタート
ANSの社長ブログ

白ワインとよく合いました。
ANSの社長ブログ

贅沢にホワグラです!貴腐ワインと最高に合いました!
ANSの社長ブログ

途中で、私のウンチクも披露したのですが、一部のS社長が全然聞いていませんでした・・・

まあ、いいですが、自己満なんで。

こんな感じで10名で、
ANSの社長ブログ

お店で集合写真!!!
ANSの社長ブログ

まあ、たまにはこんなゆったりとした食事でもよいのではないでしょうか?

わたしも久々にゆっくりワインを味わいました。

次回もあるそうです。

お店は以下です。イタリアンでとても美味しい麻布十番のお店です!
グラスワインの種類も豊富でワイン好きにはタマリマセン。

「ラ・ブラーチェ」
http://labrace.jp/

まずはランチから如何でしょうか?

注目!

毎日新聞デジタルの

「注目企業50」
ANSの社長ブログ
http://mainichi50.jp/

に当社が掲載されました!

注目させて恥ずかしくないように

社業とダイエットをがんばりたいと思いいます!!!

詳細はこちら
↓↓↓
http://mainichi50.jp/ans

取り急ぎ、報告まで

しかし、これって

ベスト○ンチャーホニャララに似てないか???

気のせいか、

サックス

昨晩、尊敬する社長の

ジャズライブにご招待頂き

初めて、サックスの生演奏を聴かせて頂きました。

ANSの社長ブログ

こんな感じ

ANSの社長ブログ

何歳になってもカッコいい人はかっこいいものですね。

ジャズのアレンジは自由らいしいです。

取り急ぎ。

一歩踏み出してみる

昨日、ジブリの"魔女宅"を久々に観ました。

13歳を迎えた魔女の少女が生まれ育った町を

出て新たな町でひとり立ちしていくというストーリーです。

色々と失敗したり、落ち込んだり

ちょっとした"きっかけ"から良い出会いに

発展して、人間関係が形成されて

大人として、魔女として成長して行く物語で

とても良い映画(アニメ)です。

私も思い返してみれば、

これまでの人生でいわゆる"人生が開けた"という

出来事は、いつも"計算づく"や何かを戦略的に狙っての

場合はほとんど失敗か、身に付きませんでした。

良かったケースはほとんど、自分の苦手分野へ

"一歩踏み出した"先にあったような気がします。

そのときは、自然に自分の向かいたい方向に向かい

それに則した出会いがあったような気がします。

私の場合、行動するときは、"自分の感性"を重要視して動きます

あまり、計算しません。というより行動するずっと前から

その事案は考えに考えを重ねて自分なりの答えが出た状態なので

矛盾しているようですが、タイミングと動く"きっかけ"を待っているのです。

"ここだ!"と思ったら悔いの無いようにチャレンジします!

まあ、失敗も多いですが・・・

一度きりの人生ですので。

やはり、与えられたモノやチャンスは身になりませんね。

自分で得たモノやチャンスでないと。

因みに私の"人生の最初の開き"は17歳でした。

内容は、初めてバイトをして、お金は

「使うより稼ぐ方が大変」という気づきでした。

当たり前ですが、それ以前はもらったお金は全て使っていましたが

17歳以降は、貯金が趣味になりました。

恐らくここで、ケチケチの実を食べて、ケチ人間になったのでしょう

因みに私の父もおばあちゃんも、尊敬の値するくらいのケチケチです。

特におばあちゃんは凄かった。。。孫にはケチらなくても・・・

PS.
ジブリ作品は全般好きですが、魔女宅くらいまでが

 解りやすい面白さで良いですね、最近の作品は

不思議ワールドが理解できず観たあとがスッキリしません・・・

一番好きな作品は、"ラピュタ"です。

あの冒険ストーリーワクワクします!!!

億超えルーキー

昨日は、恒例の神楽会に参加です。

今回は、HWS篠田会長も参画されているというこもあり

入り口から今回は違います!

ANSの社長ブログ

おっと店内にもこんな参加リストまで。
ANSの社長ブログ

まずは、初対面の名刺交換
ANSの社長ブログ

今回はちゃんとお題があり

①浅井社長&遠矢社長のご結婚祝い
ANSの社長ブログ
↑佐藤会長からお花の贈呈(佐藤会長のほうが嬉しそうでした。)

ANSの社長ブログ
↑ニンニンさんからもお花の贈呈(結婚相手はニンニンさんではありません。)

ANSの社長ブログ
↑レアです。2ショット!浅井さん普段よりなぜか大人しかったです(???)


②幕末、金さんの社長就任祝い

ANSの社長ブログ
↑幕末 金ちゃん あっ失礼しました。金社長へ、佐藤会長からお花贈呈!

③エステール丸山社長へ、ベトナムサイゴンパールのお礼
スミマセン。写真ありません。
凄くオーラのある素晴らしい経営者の方です。我々の目指すべきはここ!

です。

約25社程度でしょうか?

勝ち組ベンチャー経営者の気の合う仲間たちでの

宴です。

終始笑顔と、話題が尽きません。

ANSの社長ブログ


二次会は、主催者佐藤会長のお気に入りのダーツ

私はかなりまたもや足を引っ張りましたが

最後は我らが、HWS篠田会長の凄いBULLショットで
ANSの社長ブログ

締めくくり!

考えてみると、起業家としては皆さんルーキー的なポジションでしょうか。
(一部ルーキーを通り過ぎて偉大な経営者の方もいらっしゃいますが。)

いわば、"勝ち組"です。

ワ○ピース的な視点で考えると億超ルーキーでしょうか

経常利益の額が。

ANSはまだ、チョッパー程度でしょうか(?)

なんか、今回の神楽会

神楽坂 = シャボンディー諸島

お店 = ジャッキーのボッタクリバー(※ぼったくりは一切ありません。素晴らしいお店です。)

な感じがしました。

このメンバーの中から、偉大な経営者になる人が複数でるような

予感がした。

今回の神楽会でした。

因みに、主催者の佐藤会長の能力は、ロムロムの労務法人間です。

怒られますかね(笑)

理想のオフィス

昨日、まさに勝ち組ベンチャーの高み

とも言える凄いオフィスを訪問しました。

立地、景色、ビルスペックともにこれ以上の

物件は日本中あまりないと思います。

解りにくい画像ですが、エントランスに子庭があります。
デザインは、"和風モダン"です。
ANSの社長ブログ

ANSお祝いでプレゼントしたサボテンです。
かなり大きいです。
ANSの社長ブログ


私の知り合いのベンチャー社長の話を聞くとほとんどが

ワンルームマンションの1室から一人でテレアポとかする

厳しい環境の中から勝ち抜いてきた方ばかりです。

そういった意味で、オフィスは、立地、景色、ビルスペックと言った

物理的意味合いよりも、"精神"的な意味合いを強く感じました。

因みに、表参道のAOビルです。

入居された社長のブログ
http://ameblo.jp/geocode/entry-10890428592.html
http://ameblo.jp/geocode/entry-10938181532.html

暑中お見舞い申し上げます。

炎暑ことのほかきびしい中、

皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか

日頃は色々とお世話になりながらも ご無沙汰ばかりで

申し訳ございません

おかげさまで私ども一同 風鈴の涼やかな音色にも助けられながら 

相変わらず元気に暮らしております

この暑さはまだしばらく続きそうです 皆様くれぐれも


ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。


平成23年七月

株式会社エイ・エヌ・エス
代表取締役 赤澤 博史



と、



堅苦しい挨拶もこの程度に

今年、お取引さまにお贈りさせて頂ました。お中元です。

ANSらしさをアピールしてみました。

こんな感じ

おや、この箱は?

ANSの社長ブログ


裏面はこんな感じ

ANSの社長ブログ


開けてみると。。。なんとノートPC型の箱か!

ANSの社長ブログ


中には、これまたANSがしつこい感じのお菓子

ANSの社長ブログ



お菓子もとても美味しいので、皆さま召し上がって下さい!!!



【働くお菓子】さん、ありがとう御座います!(感謝)
http://www.okashi-original.jp/

求められるシステムとは

昨今、世の中には

パッケージSWをはじめASPやクラウドサービス、ERPと

様々な業務システムが星の数ほどあります。

現在、世の中から求められるシステムの「コンセプト」は

何なのか日々模索をしながら

ANSというシステム開発会社を経営しています。

私が最近思うことは、一方向の視野でのシステムでは

難しいという現実です。

システム開発会社のみで構築した各種業務システムでは

視野が狭くて、ユーザーが「買った!」という最後のジャッジを

下すまでの、「突出したポイント」に欠けるからです。

なんでそのシステムを選択するのかという理由が乏しいのです。

システム開発会社であるANSは、構築対象となる

ユーザーの本業につては、素人です。

業務知識豊富なSEも多くいますが、浅く広くというところです

まあ、当然といえば当然です。ベースは"エンジニア"のわけですから。

ですので、システム構築の発端的アイデアは、ユーザー志向がまず重要です。

なんで、システムが必要なのか。

求められているニーズを正確に把握しています。

結論は

【異業種コラボによるシステムの共同開発】です。

例えば、

①社会保険労務士 × ANS
②歯科医 × ANS
③鍼灸師 × ANS
④営業会社 × ANS

という構成で

ANSはシステム基盤を担当し、アイデアや販売については

たっぐの異業種企業が担当する。

ここの関係を密に行うことで、これまでにない

現場ニーズを正確捉えた、「求められるシステム」が

提供できるのではと感じております。

①社会保険労務士 × ANS

は現在進行中で、秋に第一弾としてリリースします!

なかなか、よいSWが出来ました!!!

お祝い

先ほど、ポストを確認してみると。

結婚披露宴の招待状を頂戴しました!(w寿w)

ANSの社長ブログ

私が公私ともに仲良くさせて頂いている

若手ベンチャー社長さん同士の結婚です!!!

想像しました。。。

二人のお子さんの将来は。。。

やはりベンチャー経営者に育つ?

あっ二代目社長になる?

もしかして、逆、安定志向で公務員とか???(笑)

何にせよ、にぎやかで話題の尽きないファミリーになることでしょう。

ホント、良い人同士のご結婚なので気分が良いですね。

無論、喜んで参加させて頂きます。

出席者ほとんどが、若手経営者という感じの披露宴だと思います

相当の盛り上がりが必至ですね。

当日が楽しみです。

何次会まであるのでしょうか・・・途中でで別の会になりそうな。。。

ということで、

おめでとう御座います!!!

寿

赤澤 拝