こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 

 

本田晃一さん(前者)と、武田双雲さん(後者)のお二人の動画の文字起こし、その②です。

 

「武田双雲君と語る、悩みを無くす究極の方法


①はこちら

 


 

晃:いやー、この在り方、ようやく言語化できたというか。
 

双:さっき俺がサラっと、自分が暇なときにやってるゲームとして話したら、こーちゃんが「ちょっと待て。それスゲーから話題変えんな。」って言い出して(笑)。

※「すべての五感で感じたことを、ただ数える」というゲーム。詳細はにて。
 

晃:これからさ、AI化になるじゃん。そうすると、人類は暇になるわけよ。

で、やっぱ暇に耐えられない(と思う)の。
 

暇に耐えられないとさ、戦争したりすんのよ。
極論かもしれないけど。


だから、俺は『暇を喜べる人類』にしたいのよ。
 

「数えるだけで、超ハッピーになれる」っていうならさ(すごいことじゃん)。
 

双:人間ってさ、今を生きてないから。

例えば、いまここ(海辺)は、砂だらけなんだけど。

砂だらけになったら、「うわ、取らなきゃ」ってなるでしょ?
 

「取らなきゃ」って思って取って、「取った後の理想」に近づこうとして。

で、取ってる間はイライラしてるわけ。


ドライヤーとかもそうなんだけど、ドライヤーって髪の毛を「濡れてる」のから「乾かしたい」わけじゃん。

そうすると、かけてる間はずっと今に居なくて。

「早く乾け」って思ってるから。

 

(そんなふうに)心は今に居ないの。

だけど、乾くまでの間は、ずっとイライラしてるの。

 

歯を磨き終わるまで、とか、トイレも終わるまで、とか、すべて実は、人間は、今に生きてなくて。

 

「砂を落とすこと」に、意識がいっちゃってるんだよね。

そうすると、これって幸福度が低いのよ。

 

だから、いま『砂がついてる』っていうことを、数えるだけでいいのよ。

『砂がついてる』『落としてる』っていうのが「今」だから。

 

(本来は)そこに、焦りの心はなくて

 

(でも)「砂がついてること、が、マイナス」で、「とったこと、が、プラス」になってる。

 

実は、これが、けっこう(色んな)苦しみの原因なのね。
 

晃:なるほどねー。

さっきさぁ、双雲くん、「こーちゃん見てこれ、俺のスマホケース磁石がついてるから、これ砂鉄だよ、ほらほら!」みたいななってたじゃん。

俺は「(もーいーから!早く配信すっぞ!!)」って、ちょっとイラっとしたんだけど(笑)。

 

あんとき、俺も一緒に「わ、ほんとだ、砂鉄だー!」って喜んでたほうが幸せだよね(笑)。
 

双:そう。だから人間って、頭が良すぎて、「ずっと目標ばっかり見てる」っていうか。
 

今の状況を勝手にネガティブに判断して、よりよくしていこう、っていうことを(やりがちで)。

別にそれが悪いことではないんだけど、なんかいつも焦っちゃってる、っていうか。
 

晃:よくさ、「自分とイチャイチャする」とかっていうじゃん?

たとえば恋人とイチャイチャしてるときって、すべてのプロセスが今の瞬間にあって、ぜんぶ楽しいよね。

ドライヤーしてても「もー♡」みたいな。
 

双:そうそうそう。
(本来は)その「プロセスがたまらない♡」なわけよ。

でも人間はいかに未来に頭がいっちゃってるか、っていう。
 

その「暇」っていうのも、「今」が見えてないから、どんどん「暇」になるわけで。

だからどんどん忙しくして、無理やり問題を生み出しては、悩む、っていう(ことをやっちゃう)。

 

『悩むことで、暇から解放される』、っていうね(ことをやっちゃう)。
 

晃:だから、今なんか悩んでいる人は「今、暇つぶしをしてるんだ」と(思っていいわけで)。

だから、だったら「じゃあ、別の暇つぶしはどうですか?」っていう、僕らからの皆さんへのご提案なわけです。

 

んでそうやって一個一個数えてみる、と、そうするとなんか、今抱えてる悩みが「消える」っていう。

消える、って、断言できるかはわかんないけど、俺はけっこういける気がするんだ。
 

双:まぁ、数えてる間は悩めないからね。その間は消えるよね(笑)。
 

晃:そうだから、変に忙しくして問題を見つけて暇つぶしするよりも、ま、なんか「今を、数えてる」のがいいと思う。
 

双:例えば、みんな掃除機かけると思うんだけど。

これつまり、掃除機をかけてるときに、ゴミがある状態からなくなる状態の、「乖離」をなくせばいいわけよ。
 

ゴミがある状態とない状態のジャッジをせずに、すべてのプロセスを、ひとつひとつ「電気がついた」とか「掃除機が動いた」とか「あ、吸った」とか「俺、呼吸ができてる」とか、数えてると、あっという間に時間が過ぎるわけよ。

 

面白いのが、例えばドライヤーも10分かかるとするじゃない?

「早く乾けよ」と思ってる10分と、楽しみながらする10分じゃぜんぜん違うわけ。
 

クソつまんない授業って、最後の10分が1時間くらいかかるでしょ。

恋人とデートしてる1時間って一瞬で過ぎるじゃない。
 

時間は相対的に(変わるし)、実体はなくて、僕らの感覚でしかないわけ。
 

そう考えると、おんなじ10分のドライヤーでも、早く乾けよと思いながらやってる人と、楽しみながらやってる人と、どんだけ世界が違うのか、っていう。
 

早く早くと思いながら掃除とか、洗濯とか、日々の仕事をやってる人と、一個一個味わいながらやってる人の世界って言うのは、圧倒的に、違う宇宙に住んでるくらい、次元が違うの。

別にどっちが高いとかそういう話じゃなくて、「違う世界に住んでる」の。

パラレルワールドみたいな。
 

晃:これがさ、いわゆる「道」だよね。書道とか華道とかの。

一個一個丁寧にやる、丁寧に味わう、っていうさ。

だけど、やっぱりさ、ハードルが高いっていうか敷居が高いっていうさ。
 

双:うん、わざわざ神社に行かなきゃいけないとか、ヨガとかならいちいちこんなポーズして瞑想しなきゃいけないとか、ヨガマット買わなきゃいけないのかな、とか。

俺の言ってるやつの場合は、どこでもできるから。
 

晃:どこでも神社みたいな。どこでもマインドフルネスだよね(笑)。


双:この世を神社化しちゃうというか、世界が神社、というか、毎日が神社だよ。


晃:そうだから、神社だけじゃなくて、数えるっていう、数えてくとやっぱ、勝手に感謝が出て勝手に拝みたくなるから。
 

双:うんそう、自動神社だよね。


晃:そこのプロセスが、言語化できなかったのが、やっとできた、っていう。


双:感謝のハードルを下げてみたら、ただ一個一個数えるっていうのができた。

そうしたら究極の感謝力が高まる、っていう。


晃:そう、なんか、けっこう地味にすごくないですか、これ、と。

=====================

…たとえ話がいくらでも出てくる双雲さんと、双雲くんの考案したことなのに「いやー、やっと言語化できた」と、まるで自分の手柄のようにドヤるこーちゃんが、どちらもとっても愛らしいな、と思いました(笑)。
 

次、質疑応答をUPします。

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 

今日は、前者後者ではなく、心の話。

本田晃一さん(前者)と、武田双雲さん(後者)のお二人の動画。

 

「武田双雲君と語る、悩みを無くす究極の方法

 

このお二人が仲がいいの、前々から素敵だなーと思っていて。

分かりやすい前者の本田さんと、これ以上ないくらい後者の双雲さん。

 

この動画の内容があまりにすごすぎたので、文字起こししてみました。

以下、動画の下に文字起こしがありますー。

 

 

晃:はい、今回は「武田双雲君と語る、悩みを無くす究極の方法」ということで。
 …俺さ、人がなんて不幸になるかというと、退屈に耐えられないから、じゃないかと思うんだよね。

 

双:そう。(これまで)『人は不安があるから問題を作り出すんだ』と思ってたんだけど、その不安さえも「暇」とか「退屈」が嫌で、あえて不安を作り出してるんじゃないか説(ていう話をさっきしてて)。
 

晃:俺がさ、お金も時間もあったときあるんだけど、「暇」が耐えられないのよ。
 

双:それ面白いよね、退屈とか暇が、最大のストレスである、と。
 

晃:明日暇だなー、ってなったら、みんなスマホゲームとかしたりすんじゃん?
暇~~~~、っていいながら、一日時間つぶせる人って、そうそういないじゃない。

スマホゲームしたり、マンガ読んだり。
んで、やってると、難易度を挙げていってだんだん難しくしちゃう。

たぶんみんな、あれを、人生でやっちゃうのよ
 

双:みんな忙しい忙しいって言ってて、この悩みが消えればいいのに、この問題が解決すればいいのに、って(色々)やってるけど。

実は、いざ、全部解決して、健康になって、お金も時間もできてってなると、暇に耐えられない、と。
 

晃:そうなんだよ。
んで双雲くんを見てて、この人なんでこんなに幸せ(そう)なのかな~と思ってさ。

普通さ、人間、暇になると、問題を作ったり、めんどくさいこと考えたり、(頭を)忙しくすんのね。

だけど、双雲くんは、ひたすら感謝してんの。感謝をして暇つぶししてる。
 

んだけどさ。

でも、地味に「感謝する」って、(俺には)ハードルが高いのよ。

いちいちこの海に、きれいだなって感謝~とかって…まぁ、できるっちゃできるんだけど。

これが日常になると、ぜんぜんできなくなるっしょ。なんかちょっとめんどくさいな、みたいな。
 

そこでさっき双雲くんが言ってたやつが、俺にとっては…すごくない?ってなった話があって。


双:いやぁ、俺が暇なときにしているゲームがあって。
それをこーちゃんに言ったら、「これは人類の世紀の発見だ!」って言いだしてさ。

 

「感謝」とか「ポジティブ」っていうと、ハードルが高いし、「ひとつひとつ丁寧に味わう」って言っても、みんな「そんな余裕ないよ」ってなっちゃう(んだなと知って)。
 

だから、俺がやり始めたのは「あ、今俺声が出てる」とか「ライブ配信できてる」とか「波の音が聞こえる」とか「心臓が動いてる」とか、「今風が肌に当たって肌が反応してる」とか「目を開けようと思ったら開けられた」とか「食べられた」とか「あ、何色だ」とか。
 

なんでもいいんだけど、すべての『五感を数える』っていうだけ
 

晃:数える、っていうね。
 

双:そう、ただ数えるだけ。
 

晃:だから、味わう、とかでもなくて、「ただ数える」。
 

双:なんか、感謝とか味わうだと、(みんなには)ハードルが高いって分かって。

じゃあどんだけ下げたらいいか、って思って、ただ数えるだけにしてみた。
 

そしたら実は『軽い分、大量にできる』ってことが分かって。

思った以上に大量にできたから(良いなと)。
感謝(する)っていうのも大事だけど、それ以上にぶわーっとできたから。

 

ま、できればもちろん丁寧に数えたほうがいいし味わったほうがいいんだけど、最初は、ただ数えるだけ(も良いなと)。
 

晃:んでさぁ、数え始めると、味わえるんだよね。
 

双:そう。
 

晃:最初っから味わうだとできないんだけど、数えるだと続けられるんだよね。
 

双:これけっこう究極の暇つぶしだと思ってて。

どうしても(人間は)暇だと刺激を求めて問題を作り出しちゃったりするけど。

これって、そういう副作用がないし、延々とできる。
 

晃:なんかさ、幸せってそんなにおっきなことじゃなくて、食べ物に例えると「京風のおだし」みたいなものだったりする(と思ってるんだ)けど。

だけどそれだけだと飽きて、ココイチ行って10辛のカレーが食べたくなる、みたいな(ことがありがちじゃない)。

んでいつのまにか10辛ばっかり追い求めて、大変なことになってたりさ。
 

(それが分かってても)だけど、やっぱり「京風のおだし」だけ、では退屈するんだよね。

(そうやって退屈したときに)スパイスで人生を埋め尽くすんじゃなくて、「生きてる感覚を一個一個数える」っていうことで、「暇つぶし」ができるっていうね。すごくない?
 

双:そう、スパイスを求めるんじゃなくてね。

これやると枯渇感がなくなるから。

刺激物がいらなくなるから、辛い物を引き寄せなくなるので。
 

そうなると、問題がなくなって。
普通は、みんな暇になって、また不安になるのかもしれないけどさ。

でも、この「数える」っていうのをやってるだけで、満たされていくんで。
『暇がマイナスにならない』っていう。

 

晃:これ、すごいよね。

 

双:すごいと思う。しかも、状況とか環境があんまり関係なくできるし。

 

晃:幸せってさ、「これがあったら幸せ」って思いがちだけど、そうじゃなくて、瞬間瞬間で見つけてる、っていう。

 

(中略)
※ここ↑で双雲さんのアートの話してます。見たい方は13:00~14:35をどうぞ。

長くなったので記事分けます!

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 
今日も相変わらず、ひとちゃんと前者後者研究~♪。
本日のお題は
 
「後者の愛情を受けた前者は、どんな風に感じるのか?」
 
でした。


前者と後者は発想の根本が違いすぎるので、愛情表現のカタチもめちゃくちゃ違う。
お互いにココで誤解が生まれてたりもするんですけど。
今回は通じるバージョンについて。
 
後者の皆さん、あの頃のアレは、前者にも伝わっているそうですよ!!
しかも、こんな風に良い感じに♥。



「最近すれ違いが多いな…」
「あれ?私なんでこのヒトといるんだっけ…?」

みたいになってる人のヒントにもなる前者後者♪。
 
ほんと、『相手の愛情表現を受け取れてない』『自分の愛情表現が伝わってない』っていう典型パターンがめっちゃありますから!
んで、知ってれば受け取れたり、表現方法変えたりできますから!!

パートナーシップでお悩みの方、お茶会や個人セッションへぜひどうぞ♪。
 

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。 


さて、最近「大人の女子校」という、起業したい女性向けのオンラインサロンにいます。
先日、周年パーティで24時間オンライン祭りというのがあり…。
そこでやってた「ゆきちラブセミナー」が、めっちゃ面白かった!!
講師はホシサトミさん

 

 


 
【ゆきちラブセミナー】
お金を擬人化してみよう!という内容。
お金のブロックって、こう考えればいいのか!と目から鱗でした。
 
こういうの、他でも聞いたことがあったんだけど、初めて全体像として納得がいったよ…!
以下、自分なりの感想。
 
<設定>
ゆきち君=彼氏(同居してない。なにせモテるし。でもうちにも来てくれる優しいイケメン。)
 
<稼ぐ>
・稼ぐことを考える…あの魅力的なゆきち君をオトすには、と考える
・認知…ゆきち君に私の名前を知ってもらう
・広報…ゆきち君にラブコール
・集客…ゆきち君を誘惑する、まずはランチに誘うところから
・クロージング…告白「良かったら、ちょっと私とも付き合ってみない?」
・売上る…ゆきち君がうちに来てくれた…♡
・給料…ゆきち君が定期的に来てくれる♡
・稼げるようになる…良い女になって、ゆきち君がたくさん来たくなるような女になる♡
 
<使う>
・使う…ゆきち君とデート♡
 
<貯める(=運用する)>
・貯める…ここで初めて同棲。ゆきち君が居心地の良い、働き者の彼が動きやすい環境にする
 

<サービスとは>
・サービス提供…お客さまが、ゆきち君とのデートに来たいと思ってもらえる場を提供する
 
いやー、コレ分かりやすい😂😂😂!!
めっちゃ分かりやすい😂😂😂!!
 
これで言うと私は、ゆきち君にとって…。
楽しくデートはできるけど、会いに行ったときに不愛想でテンション下がるような女だったなー、、、と反省。
(ていうかリアル恋愛でも割とそうだ…ナニコレ面白いww…反省しよ^^;。)
 
翌日の今日は、とりあえず、レシートいっぱいだった財布の中身を整理してみたよ。
ゆきちくん、たくさん来てくれるといいなー!!

 

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 


今回は、リクエストいただいた「マツコ・デラックス」と「米津玄師」。
 ※診断は写真とかでできるので、リクエスト歓迎です♪。
=========
人は2つのタイプに分けられる!
あの人はアーティストタイプ(後者)?それともプロデューサータイプ(前者)?
=========
 
◆マツコ・デラックス(前者)
 
読んだインタビューはこれ。
https://kai-you.net/article/36942/page/1

前者さんはよくもわるくも、「関係性から逃れられない」っていうのがあるよな、と。

>アタシはヒエラルキーの中にすらいない
 
前者さんは、たぶんわりとヒエラルキーから逃れられない。
(もちろん後者さんでも、ヒエラルキーに捉われてる人は多いけど、たぶん、逃れられる瞬間があるのは後者さんのほう。)
 
マツコさんは、すごくそこを厳しく突き詰めて凝視し続けてる人じゃないかな。
どうあがいても私は異形、多様性の端っこも端っこ、っていう立ち位置から物を見ているから、「誰にでも響く意見」が言えるんだと思います。
  
>アタシがマスになればなるほど、(ある事象について)簡単に(意見を)言ってしまうと、
>本当にいろんな人に誤解を与えてしまったり、誹謗中傷をされる人も出てきたり、
>いろいろ迷惑をかけてしまうっていう心配が
>どんどん肥大化していくんだよね。
 
>だから(個人としての意見を発信しないようにしている)、
>つまらないバランス感覚のある人間だな、って自分を嫌いになる時もあるんだけど。
 
このへんのバランス感覚とか、前者さんっぽいなー、って思います。
だから、あれだけのインパクトで、あれだけ好き勝手言っているように見えて、テレビでメジャーになったんだろうな、と。
 
◆米津玄師(後者)
この人は、後者さんですねー。
歌声が後者さん。分かりやすい(のですいませんあんまし書くことがない…)。

読んだインタビューはコレ。
https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi15

印象的なのは、インタビューになんども「普遍」についての言及や指向が多いこと。
そのへんはやっぱ後者さんだし、でまた、才能があるから、そこに届いちゃっている、っていうのがすごいよなー、と。

直接の関係はないけど、この説↓は読んで泣いた。
https://jp.quora.com/kome-tsu-gen-shi-san-no-k…/…/195547435…
 
海獣の子供の曲「海の幽霊」は良いよねー。
本人が原作がすごく好きだったから、この曲つくったら燃え尽きた、って言ってて面白かった。
https://www.youtube.com/watch?v=1s84rIhPuhk
 

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 

前者後者論お茶会でした!
参加者おひとり。もうこれあれだ、個人セッションですね(笑)。
 
「私、後者です」と仰ってましたが、私の判定では水平前者さんかな、と。
 
お仕事の話のとき、焦った様子で、
「今日は仕事で、言われたことを忘れてしまっていて💦。
2週間前くらいに、他の作業中の5分くらいの間に言われたことで…。
やっぱり集中してないと、忘れてしまうんです…!」
と、仰っていて。
 
いやあの、そんなの覚えてないほうが普通だと思いますよ(笑)。
メモもなしに覚えてたら超人だと思うwww。
 
聞けば、ご両親は後者だったそう。
そうすると「もっと集中しなさい!」とか「集中すれば覚えられるはずだ!」とかって叩かれてる可能性があるんですよね^^;、と、話したら、すんごい頷いていらっしゃいました(笑)。
 
前者子供×後者親のパターン。
できるところだけものすごくできる(そしてできないところはあんまり自覚がない)後者さんの親御さんに「もっと全力で!」という言われ方をすると、
 
前者さんは全方位で全力でやらないといけないと思ってしまうので、疲れて委縮してしまうケースがけっこうあるんですよね~。
 
他にも、
「何かにフォーカスすると、他のことが抜けていっちゃうんです」
とも仰ってましたが。
 
前者さんでも、一度に把握できるキャパはそれぞれなので、そういう方、もちろんいます。
 
「『抜けてっちゃう』って仰ってましたよね、後者は『何かにフォーカスしてたら、そもそも入ってこない』ですから(笑)」
と、ご説明して、
「しばらく前者さんだと思って生活してみてください」
とお伝えしました。
 

 
本当はね、別にこの方が前者でも後者でも、どちらでもいいんです。
 
ただ、ご自分の脳にフィットしたタイプを把握しておくと、「生き心地がいい」んですよ。
 
「本来の自分のタイプ」が体感できると、そこから目指せる「活き活きとした自分らしい自分の姿」も、当然よりクリアになります。
 
そのための前者後者論だ、と私は思っています♪。
 
※スクショ、撮り忘れたぁぁああ、ので写真は両方私で作った捏造です(笑)。

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 
ある夜のできごと。

私(後者)「いったーい!!ドアに指挟んだーー!!血が出たーー!!」
 
…手当てした後。
 
私「○ちゃん、今日はお父さんとお風呂入って!」
娘「やだ!お母さんがいい!!お父さんなんてやだ!!」
←うちは父娘は仲悪い
夫(前者)「…なんで○ちゃんは毎回毎回そんな態度とるんだい(おこ)。」
 
私「ちょっともー、いいからお父さんとお風呂入ってよ!お母さん指、怪我したから入れないよ!」
娘「…分かった。…でも、でも、でも、じゃあお母さんがタオルしてよ!お母さんがお着替えさせて、お母さんが歯磨きさせて、お母さんが寝るまで一緒に遊んで、○ちゃんが寝るまでお母さんがベッドに一緒にいてよ!」
 
私「…分かった。じゃーそうするから、入ってらっしゃい。(ちょ、コイツ一個譲るのに五個条件つけたぞ…やるな😂😂😂)」
 
てな感じで、一時が万事、マジで「交渉」で進みます。
基本、大人でも子供でも、マジで自分の言いなりになる人が好きです(笑)。
 
…ちょっと心配になって、娘とタイプの似ている前者友人に聞いてみたらば。
 
友人「そんなものだと思う。…私は幼稚園児のとき、めっちゃ懐いてた親戚のお姉ちゃんに、“これあげるから遊んで?”とお金を渡して遊んでもらおうとしたよ。大丈夫、娘ちゃんも、今はそんなでも、そのうち経験値が上がれば『擦り合わせ』とかできるようになるから。」
 
て言われて「…(・o・)ワカランケドワカッタ!キニシナイ!」てなったよ(笑)。
…そんなこんなで、前者後者論は育児に際しても便利です♪。

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 

後者の「潜る」とは何か

 

前者が「考える」ときはどうなってるのか

後者は発達障害のこと?

 

と、書いてきました。

今度こそ、後者が統合ワークをするとどうなるのか、について書きます。

 

 

統合ワークとは
発達障害の感覚過敏ほか諸症状を発達させる、という手当と遊びのワークです。
 
原始反射という、胎児~乳児期特有の反射反応が統合されずに残ることで、発達障害と言われる諸症状が出ている、という考え方に寄るものです。
 
私は今現在統合ワークを提供する側ではないですが、2017年ころから受けて効果を感じ、セルフでやったり、親しい人としあったりしていました。
(山奥に住んでるので、手当ワークができないのよね^^;。お近くでワークを受けたい方はこちら。)

少ないけど、それなりに本とかも読んでたり。
※体→心への影響については、20年前に「悲鳴を上げる身体」を読んでからずーっと気になってたテーマだったんだー。




後者が統合ワークをするとどうなるかというと…

体感としては

・体が軽い
・快調不調が分かるようになる
・視野が広がる
・視界が明るい
・疲れがちゃんと回復する
・オートマが減る
・意志に反して無意識に沈められることは減る

全体として、身体に弾力が出て、精神に粘りが効くようになった感じです。
レジリエンスが効き、心身ともに折れにくくなったような、とでも言いましょうか。

生活は、格段に楽です。

後者として、という意味では

・意志に反して無意識に沈められることは減る
・視野が広がる
・視界が明るい

あたりが効きます。
詳細に見える代わりに死角の多い後者ですが、周囲の情報が取りやすくなるので。

面白いのが、
 
・オートマが減る

結果的に、シングルタスクなことが増えます(笑)。
でも、(身体のエネルギー不足で強制的に)意志に反して沈められることが減る、ので、トータルとしてこなせる量はあまり変わらないかんじ。
そしてちゃんと体力に余力がある。
余力を繰り越しながら頑張れば、徐々にできることが増えていくかんじ。

なんかね、今までは体が弱いのを「鍛えればいいよ」と言われて運動してみても、ゲロ吐く&激痛のみで、まったく体力つかない、みたいな感じだったの。
それが、そりゃキツいけど吐くほどじゃないし、気持ちよく運動できるときもあったりして。
筋肉痛にもなるけど、回復してる実感も、そこで鍛えられてる実感もある。
そんな感じ。

でもでも、それでも、深く思索する際にはやっぱり「内面世界に潜る」し。
落ち着いて周囲を見回せることが増えたので、日常ではそれほど困りませんが、やっぱり「死角は多い」し。
体調が悪い日が分かるようになったけど、悪い日はやっぱり「ぼーっとしやすい」し。
運転は相変わらずオートマだし。
やっぱり愛情表現はBeだし、立場をわきまえた言動は相変わらず苦手(笑)。

ご多分に漏れず「前者になりたかった後者」ですが、知れば知るほど「違う生き物」だなーと。
後者は後者らしく、発達していけたら幸せだなと思う今日この頃です♪。

 

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 

後者の「潜る」とは何か

 

前者が「考える」ときはどうなってるのか

 

 

と、書いてきました。

今度は、後者が統合ワークをするとどうなるのか、について書…こうと思ったんですけど。

 

統合ワークとは
発達障害の感覚過敏ほか諸症状を発達させる、という手当と遊びのワークです。
 
原始反射という、胎児~乳児期特有の反射反応が統合されずに残ることで、発達障害と言われる諸症状が出ている、という考え方に寄るものです。




その前に「後者は発達障害のこと?」というテーマに対する私の基本姿勢を書いておきたいな、と思い。

私は
後者=発達障害とは考えていません。

前者の意識が実体と思考とデュアルで生きているのが、ごく自然で「そういう生き物」であるのと同じように
後者の意識が潜ったり出てきたりするのは、ごく自然で、同じくたんに「そういう生き物」なんだと考えています。

そして、発達障害のことは、前者でも後者でもなりうる、頭でっかちな現代人の現代病だと思っています。
 

たぶん、本来は左図のはずが、右図のようになってるから、オレンジの波線のあたりの接続不良による、いろんな不具合が出てる、っていう解釈をしてます。

 

これ自体は前者でも後者でも同じだと思っていて。
ただ、この「オレンジ波線部分の接続不良」と、後者の「意識が現実と無意識の世界を出入りすること」が、外から見て見分けがつかないのだろうな、と。

 

また、後者自身も、今現在、前者の理屈が主流な世界では、潜って出てくると周囲とずれているので、まるで自分が接続不良を起こしているように感じているのでは?と考えています。

 

私は、あくまでも

「後者が(現実と無意識の世界を)出入りするのはごく自然で正常」

というスタンスです。
※そう考えるに至った経緯はこちら

 

 


以上、私の基本姿勢でした。

次こそ後者が統合ワークをするとどうなるの?について書きます。

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
並木レイナ(後者)と鎌谷仁子(前者)で、運営しています(無料)。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。
※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!

 

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。

 

 

 

こんにちは、前者後者論ナビゲーターのナミキレイナ(後者)です。

前者後者論は人間は2タイプに分かれているというタイプ論です。
それ何?という方はこちらの記事をご一読ください。

 

前者後者論に関する質問、なんでも募集中!!
前者後者論に関する質問に、なんでもお答えします!!
コメント欄に書き込んでください。ブログか動画でお答えします。
私(後者)で分からなかったら、鎌谷仁子(ひとちゃん・前者)にも聞いちゃうぜ!!
お気軽にお寄せください~♪。
※匿名希望と書いてくだされば、お名前は出さずにおきます。

 

=========
人は2つのタイプに分けられる!
あの人はアーティストタイプ(後者)?それともプロデューサータイプ(前者)?
=========
 
・宇多田ヒカル【前者】
・椎名林檎【後者】
 
実はデビュー当時からめちゃくちゃ仲のいいお二人。
 
自分の新アルバムのインタビューなのに、ひらすら「ヒカルちゃんがいなくてさびしい」という話をしている椎名林檎(笑)のインタビュー記事があって、読んでびっくりしたよ。
https://natalie.mu/music/pp/sheenaringo03
 
この二人、ほんとうにいい前者後者カップルだなーと思っていて。
 
どこかのインタビューで林檎が「(宇多田ヒカルに)タイアップの時の考え方を教えてもらった」的な話をしていたのよね。
 
前者と後者はお互いの悩みが全く違う側面なので、片方の悩みがもう片方には造作もなく、笑い飛ばしてあげられる、っていいうのがある、と、私は思っているんです。
 
宇多田側のコメントはすぐ見つからなかったけど、離婚→活動休止して海外移住→母親の自殺→結婚、とかしていた宇多田も、林檎のラブコールに励まされていたんだろうな、と。
(雑誌で往復書簡掲載があったらしい…読みたい(笑)。)
 
実はめっちゃ職人気質で、いい音楽を作りたいだけで、むしろ自分は歌わなくていいと思っているのに。
本気で
>普段の生活で使っている通りの言葉の組み合わせで平易な作詞をしたい(上のインタビューから抜粋)
と思っているのに、
できあがりが「アレ(難解で強烈な存在感)」な椎名林檎(笑)。
 
アーティストとして母に憧れて、内省的な職人を目指したものの、
シンガーとして天才で何をやってもポップでバカ売れしてあっさり母を超えてしまって、
またその期待につい応えられてしまうからこそ疲れて海外逃亡した
(けどよりポップになってカムバックした)宇多田ヒカル。
 
でも歌声の相性はたぶん最悪だよね(笑)。
ちっともハーモニーしないの。
 
予備知識なしで聞いた、最初に音源になったカーペンターズのカバーのときは

 

「え、ナニコレ?仲悪いのに事務所の意向で無理やり組まされたんかな?ちょ、この出来でケンカになってない?大丈夫?」
とか思ったもんな(笑)。
 
お互いがお互いのを歌った動画もあるんだけど…。
 
すごい器用に歌ってるけど、ワンフレーズでもう苦しそうな宇多田。

 

 
大好きなのは伝わるけどリズムが歌いにくくて後半リットしてっちゃう林檎。

 

 
でもでも!
新曲の「浪漫と算盤」は、めちゃくちゃ良い!!
PVも素晴らしい!!

 

  
曲といい歌詞といい、ほんとに二人の関係性を表してるなーと。
歌詞中に「両極のど真ん中」ってあるけど、ほんとそんな感じで。
基本混ざりどころがない声質なんだけど、長年の親交と友情とお互いへの理解で成立してる「針の孔を通すようなハーモニー」だなぁ、と感じて。
この曲大好きで、聞くと泣いちゃうのよね。
 
いやぁ、林檎が好きなんでだいぶ熱く語りました(笑)。

※この人どっち?とかあったらコメント欄へお寄せください

 

<募集中>
◆オンラインお茶会@zoom ミニセミナー・判定付(3名・1h/3,000円)
◆個人セッション@zoom(1名・1h/3,000円)

お申込みはこちら

 

 
<並木レイナのFacebookアカウント>
Facebookで、ほぼ毎日前者後者について書いてます。
友達申請・フォローどちらでもお気軽に!


<Facebookグループ「前者後者論研究所」>
鎌谷仁子(前者)主催・管理、並木レイナ(後者)副管理人で、運営しています(無料)。
前者後者論のコアな話を研究考察しあっている場です。
「自分と他人の『好き』や『嫌』といった感情を尊重する」
というルールで、まったりやってます。
動画配信もあるよ!
※『研究所』とありますが管理人が研究をしたいだけで、メンバーに研究を強要することはありません(笑)。

 

※後者さん同士で「あるある~!」をライトに楽しみたい方は「後者の会」へGO!
※向江さんfanの方は、向江さん主催の「前者後者論サロン」(有料)もあるよ。

 

<前者後者論 対談動画>
美人漫画家・まるまるまちこ(後者)さんと対談した動画だよ!

前者後者論の基本、2つのタイプの違いについて話しています。

サンプル動画だけでも、けっこう内容わかるので、ぜひ見てみて~。

 

<前者後者判定メールサービス>

あなたが前者か後者か判定いたします♪。