自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -56ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

正月休み
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2024年の年末から
2025年のお正月にかけて
 
休みがいっぱいありました爆笑
 
 
 
 
 
わたしも
9連休でしたクラッカー
 
 
 
 
帰省する田舎もないので
ずっと家にいました
 
 
(ちょこちょこ出かけたりは
してました車
 
 
 
 
 
 
今回からお正月は休み
というデパートが増えました
 
 
 
 
 
福袋を買いにきたお客さんで
大賑わいのデパートが
 
新年でよく見る
ニュースでした目
 
 
 
 
今回はそれが
無くなりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
従業員の働き方への配慮や
人手不足が影響しているみたいです
 
 
 
 
人手不足の問題は
いろんな方面から聞こえてきますうーん
 
 
 
 
 
 
9連休の人がいる一方で
 
正月も休みが無い
なんてことになったら・・・
 
 
 
 
従業員に優しい企業へ
 
転職しようと考える人が
増えるかもしれませんよねうーん
 
 
 
 
 
 
わたしが子どものころは
 
お正月はほとんどのお店が
休みだった記憶があります
 
 
 
 
 
デパートも週に一度は休み
のところがありました
 
 
 
 
そのころは
コンビニも無かったので
 
夜中に営業しているお店も
ありませんでした半月
 
 
 
 
 
 
売上拡大のため
だんだん休みが無くなって
 
年中無休のところが
増えていったんでしょうね
 
 
 
 
 
そのころは
人手不足の問題が無かったので
 
従業員をローテーションすれば
お店の休みが無くてもOKでした
 
 
 
 
 
 
人手不足になった今の状況では
それができなくなったから
 
変わらざるを得なくなったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
デパートだけでなく
 
 
スーパーマーケット
 
正月休みのところが
増えました
 
 
 
 
 
1月3日に
食材が足りなくなりましたガーン
 
 
 
買いに行こうと思ったら
 
ほとんどのスーパーマーケットが
休みでした叫び
 
 
 
 
 
 
お店はいつでも開いてる
感覚でいたので
 
今後は切り替えないと
いけないですね
 
 

----------------------------------------

 

 

初詣に行ったら

おみくじ引きますよね

 

 

 

今年は

どんな運勢なんでしょうか

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

冷凍食品
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お正月に
 
越谷レイクタウン
行ってきました車
 
 
 
 
 
 
 
越谷レイクタウンには
710もの店舗が出店しています
 
 
 
 
 
建物の中心には
イオンがあります
 
 
 
 
 
いろんな店舗を見て回るだけで
時間が経ってしまうので
 
イオンへは
あまり行ったことがありませんうーん
 
 
 
 
 
 
今回は
 
あるものを探しに
イオンに寄ってみましたサーチ
 
 
 
 
それが
冷凍食品売り場です
 
 
 
 
 
冷凍食品売り場は
 
どこのスーパーマーケット
にもありますが・・・
 
 
 
 
 
イオンには
巨大な冷凍食品売り場があるって
 
以前ニュースで見ました目
 
 
 
 
 
全国のイオンの中でも
まだ数店にしかないみたいですが
 
だんだん増えているみたいですアップ
 
 
 
 
 
 
イオンの1階に入ると
目的の場所はすぐ見つかりましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
@フローズンという
冷凍食品売り場です
 
 
 
 
 
冷凍食品のケースが
ずらりと並んでいますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いろんな冷凍食品が
陳列されていますびっくり
 
 
 
 
 
日本全国の有名な
ラーメンを見つけましたハッ
 
 
 
 
現地に行かないと食べられない
有名店のメニューもありましたハッ
 
 
 
 
スイーツ
いっぱいありましたハッ
 
 
 
 
なんと
日本酒も凍ってましたハッ
 
 
 
 
 
ありとあらゆる食品が
凍っているんじゃないかガーン
 
と感じるぐらいでした
 
 
 
 
 
 
冷凍食品の市場規模は
 
この10年で
126%も増加してるんだそうですアップ
 
 
 
 
 
 
 
昔の冷凍食品は
 
味がちょっと
というイメージがありましたうーん
 
 
 
 
 
今はまったく遜色のない味が
楽しめますOK
 
 
 
 
 
おいしいし
保存できるし
 
言うことありません二重丸
 
 
 
 
 
毎日会社へは
お弁当を持っていってます
 
 
 
 
 
冷凍食品を使えば
時間をかけずに
 
おいしいお弁当を
つくることができますルンルン
 
 
 
 
おいしいので
 
毎日お弁当でも
飽きることがありませんキラキラ
 
 
 
 
 
ただ一つ問題がありますアセアセ
 
 
 
 
わが家の冷凍庫は
 
冷凍食品や
肉などの冷凍保存で
 
パンパンです叫び
 
 
 
 
 
イオンの@フローズン
買いたいものもいっぱいあったけど
 
ちょっとしか買えませんでした泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
冷蔵庫をもっと大きなものに
替えるしかありませんが
 
今のところ
その予定はありませんガーン
 
 

----------------------------------------

 

 

お正月に

休みのお店が多くなりました

 

 

 

食材が足りなくなったけど

 

お店が休みで

買えませんでした

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

買い物はじめ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎年お正月の休みに
 
ショッピングモールへ
買い物に出かけてます車
 
 
 
 
 
 
行先は
越谷レイクタウンです
 
 
 
 
 
全国で最も大きな
イオンモールなんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
どのぐらいの大きさかと言うと
 
東京ドーム
約7.2個分なんだそうです!!
 
 
 
 
 
その巨大なショッピングモールへ
毎年正月に家族で行っています車
 
 
 
 
 
もう10年以上
行っているかもしれません時計
 
 
(いつから行くようになったのかは
覚えてません)
 
 
 
 
 
レイクタウンに着くのが遅くなると
近くの道路が大渋滞になるので
 
朝の開店時間に合わせて
出かけますアセアセ
 
 
 
 
今年は9時の開店時間に
合わせて
 
朝早く出発しました車
 
 
 
 
そのおかげもあって
 
すんなり駐車場に
車を停められましたOK
 
 
 
 
 
 
現地に着いたら
 
集合時間と場所を決めて
家族バラバラで行動します
 
 
 
 
 
 
それぞれ見たいお店が違うので
 
わが家では
バラバラで行動します
 
 
 
 
 
 
妻は福袋が好きで
よく買ってますが
 
 
わたしは買ったことは
ありません
 
 
 
 
 
 
お得なのはわかりますが
 
自分の好みじゃないものも
入ってたりするので
 
欲しいものだけを買ってます
 
 
 
 
 
お得に買っても使わなかったら
 
トータルで見れば
損したことになりますしねうーん
 
 
 
 
 
 
越谷レイクタウンには
3つの建物があります
 
 
 
kaze mori outlet
の3つです
 
 
 
 
 
outletは行きませんでしたが
 
kaze moriの2つは
端から端まで歩きました走る人
 
 
 
 
 
最後は
足の疲れが半端なかったです汗うさぎ
 
 
 
15,000歩以上歩きました
 
 
 
(歩き過ぎたのか
夜寝ていて足つりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
こんな感じで毎年
 
越谷レイクタウンで
歩き初めやってます
 
 
 
 
 
 
今年も
いっぱい歩くつもりです走る人

 

 

----------------------------------------

 

 

越谷レイクタウンのイオンで

すごいものを見つけました

 

 

 

 

そういうものがあるのは

ニュースで知ってましたが

 

初めて見ました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 

 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

バラエティ番組
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年末年始は
特別番組のオンパレードでした
 
 
 
 
 
 
1年のニュースを振り返る
番組もありますが
 
ほとんどが
バラエティ番組ですびっくり
 
 
 
 
 
 
以前は
バラエティ番組が大好きでしたラブラブ
 
 
 
 
 
 
古いところでは
 
8時だよ!全員集合」や
ゲバゲバ90分」といった番組は
 
欠かさず見てましたラブ
 
 
 
 
 
漫才やお笑いの番組も
よく見ていました目
 
 
 
 
 
 
子どものころ
 
元日の朝から昼にかけて
お笑い演芸の特別番組があって
 
毎年
その番組を見るのが楽しみでした音譜
 
 
 
 
 
 
1980年ごろに起こった
漫才ブームのときも
 
漫才が面白くて
テレビでよく見ていました
 
 
 
M-1グランプリも
大好きでした
 
 
 
 
 
 
ところが
 
去年ぐらいから
感じ方が変わってきましたハッ
 
 
 
 
 
バラエティ番組を見てても
あんまり楽しく感じなくなりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
どのバラエティ番組にも
ときめかなくなりましたえー?
 
 
 
 
 
理由はわかりませんはてなマーク
 
 
 
 
 
 
バラエティ番組よりも
 
ニュースやドラマや
ドキュメンタリー番組の方を
 
好きで見るようになりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
2024年の大みそかは
見たいテレビ番組が無くて
 
Tverでドラマを見てました
 
 
 
 
 
年越しという感じが
まったくない年末でしたあせる
 
 
 
 
 
大掃除してるときと
年越しそばを食べたときだけ
 
年末なんだなぁ』と感じてました
 
 
 
 
 
 
自分のなかで
何が起きてるのかはわかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
またそのうち
 
お笑いやバラエティ番組が
好きになるかもしれません
 
 
 
 
今は多様性の時代で
 
テレビだけでなく
Youtubeなどにも
 
いろんな番組がありますOK
 
 
 
 
 
 
 
今までの習慣を
続けていくより
 
自分が好きなものを
大事にしていくつもりです
 

 

----------------------------------------

 

 

毎年

 

新年に出かけている

ショッピングモールへ

 

今年も出かけました

 

 

 

 

案の定

すごい人でした

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
乾燥の季節
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
雨が全然降りません晴れ
 
 
 
 
 
日本海側は
大雪で大変みたいです雪だるま
 
 
 
(札幌で暮らしたことがあるので
雪かきの大変さは知ってますアセアセ
 
 
 
 
 
東京は
雨が降りません晴れ
 
 
 
 
 
空気が
からっからです
 
 
 
 
当然
手もガサガサになります
 
 
 
 
 
手を洗うときや
食器を洗うときに
 
お湯を使うと
手が荒れるのは知ってますうーん
 
 
 
 
 
お湯で手を洗うと
 
皮膚の表面を保護している
皮脂が洗い流されちゃうからです汗
 
 
 
 
 
でも
 
冷たい水で手を洗うには
根性が要りますえーん
 
 
 
 
そこまで
根性ありませんえー?
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
手を洗うときのお湯の温度が
高い方が
 
皮脂が洗い流されるそうですびっくり
 
 
 
 
 
ぬるま湯(33℃~35℃)
洗った方がいいそうです
 
 
 
 
 
 
手を洗うたびに
 
お湯の温度を測るわけにも
いかないので
 
冷たくないぐらいのお湯で
洗った方がいいんでしょうねうーん
 
 
 
 
 
 
手荒れ対策として
保湿クリームを使っています
 
 
 
 
 
去年までは
 
手を洗った都度
クリームを使うのはもったいない
 
と思ってました
 
 
 
 
 
 
手がガサガサ
と感じても
 
 
『このあと食器洗ったりするから
クリーム塗るのはその後で』と考えて
 
あまりクリームを使いませんでした
 
 
 
 
 
クリームがどんどん減っていくのが
もったいないと思ってましたうーん
 
 
 
 
 
クリーム塗るのを
ケチッていると
 
手がガサガサなのに
慣れてしまいがちです
 
 
 
 
 
クリーム塗るのを忘れることも
多くありましたガーン
 
 
 
 
 
 
そこで今年は
 
手を洗ったらすぐクリームを
塗るようにしました
 
 
 
 
 
家の居間と自分の部屋にも
クリームが置いてあり
 
仕事場にももちろんあります
 
 
 
 
 
手を洗った後や
手がガサガサだと感じたら
 
すぐクリームを塗るようにしました
 
 
 
 
 
旅行に行くときも
 
携帯用のクリームを
持って行きました新幹線
 
 
 
 
 
 
そうしたら
塗り忘れも無くなって
 
手がガサガサになる瞬間が
減りましたOK
 
 
 
 
 
おかげで
静電気をくらう機会も減りました音譜
 
 
 
 
 
 
このまま
 
クリーム塗りたくり作戦
続けていくつもりです
 
 

----------------------------------------

 

 

最近

 

テレビでバラエティ番組見ても

楽しく感じなくなりました

 

 

 

以前は好きだったんですけどね

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む