879.ちょっと不便になっても、慣れれば問題ないと思ってます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

正月休み
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2024年の年末から
2025年のお正月にかけて
 
休みがいっぱいありました爆笑
 
 
 
 
 
わたしも
9連休でしたクラッカー
 
 
 
 
帰省する田舎もないので
ずっと家にいました
 
 
(ちょこちょこ出かけたりは
してました車
 
 
 
 
 
 
今回からお正月は休み
というデパートが増えました
 
 
 
 
 
福袋を買いにきたお客さんで
大賑わいのデパートが
 
新年でよく見る
ニュースでした目
 
 
 
 
今回はそれが
無くなりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
従業員の働き方への配慮や
人手不足が影響しているみたいです
 
 
 
 
人手不足の問題は
いろんな方面から聞こえてきますうーん
 
 
 
 
 
 
9連休の人がいる一方で
 
正月も休みが無い
なんてことになったら・・・
 
 
 
 
従業員に優しい企業へ
 
転職しようと考える人が
増えるかもしれませんよねうーん
 
 
 
 
 
 
わたしが子どものころは
 
お正月はほとんどのお店が
休みだった記憶があります
 
 
 
 
 
デパートも週に一度は休み
のところがありました
 
 
 
 
そのころは
コンビニも無かったので
 
夜中に営業しているお店も
ありませんでした半月
 
 
 
 
 
 
売上拡大のため
だんだん休みが無くなって
 
年中無休のところが
増えていったんでしょうね
 
 
 
 
 
そのころは
人手不足の問題が無かったので
 
従業員をローテーションすれば
お店の休みが無くてもOKでした
 
 
 
 
 
 
人手不足になった今の状況では
それができなくなったから
 
変わらざるを得なくなったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
デパートだけでなく
 
 
スーパーマーケット
 
正月休みのところが
増えました
 
 
 
 
 
1月3日に
食材が足りなくなりましたガーン
 
 
 
買いに行こうと思ったら
 
ほとんどのスーパーマーケットが
休みでした叫び
 
 
 
 
 
 
お店はいつでも開いてる
感覚でいたので
 
今後は切り替えないと
いけないですね
 
 

----------------------------------------

 

 

初詣に行ったら

おみくじ引きますよね

 

 

 

今年は

どんな運勢なんでしょうか

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む