874.むかーし、郵便配達のアルバイトをしたことがありました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

郵便配達のアルバイト
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前回のブログで
年賀状じまいの話をしましたバイバイ
 
 
 
 
 
 
急に
思い出したんですがハッ
 
 
 
 
学生のころ
 
郵便配達のアルバイト
してました
 
 
 
 
 
 
 
知り合いが
郵便局で働いていたので
 
紹介してもらって始めました
 
 
 
 
 
 
年賀状の時期だけではなく
1年ぐらいやってました
 
 
 
 
 
昔は年末年始になると
 
学生がアルバイトで
郵便配達してるのを見かけました目
 
 
 
 
 
最近は
あまり見かけなくなりましたねうーん
 
 
 
 
 
 
自分の受け持ち地域があって
 
自転車に郵便を積んで
配達してました自転車
 
 
 
 
 
 
郵便局に行ったら
まず仕分けを行ないます
 
 
 
 
 
壁一面に
小さな棚がいっぱいあって
 
これから配達する郵便物を
地域ごとに仕分けしますアセアセ
 
 
 
 
 
 
仕分けした郵便物を
配達する順番にひもで縛って
 
バッグに詰めます
 
 
 
 
 
 
自転車に郵便物を
いっぱい積んで出発です自転車
 
 
 
 
 
 
最初は
 
先輩といっしょに回って
配達地域を教えてもらいましたメモ
 
 
 
 
 
 
何度かいっしょに回ってもらって
 
配達順序やどこに誰の家があるかを
覚えました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
一人で回り始めると
 
道がわからなくなったり
目的の家がわからなかったり
 
最初のうちは大変でした泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
担当地域の地図を持たされるので
それで探して配達してましたサーチ
 
 
 
 
 
配達がすべて終わると
郵便局へ戻るんですが
 
だいたい戻る順番は
最後でしたガーン
 
 
 
 
 
 
それでも
 
やっていくうちに
だんだん早くなっていきましたOK
 
 
 
 
 
 
担当地域に坂道があって
 
郵便物が多いと
上るのが大変でしたアセアセ
 
 
 
 
 
冬は寒くて
外回りは大変なんだと知りました
 
 
 
雪が積もった日の配達は
死にそうでした雪だるま
 
 
 
 
 
 
 
あのころは
郵便がすごく身近に感じていましたが
 
 
 
宅急便などの台頭で
 
どんどん遠い存在になりつつある
気がします
 

 

----------------------------------------

 

 

冬は乾燥するので

今年も手がガサガサです

 

 

 

クリームを

いっぱいつけるようになりました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む