自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -52ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

バイオリン
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2024年最初のブログで
今年やりたいことを書きましたメモ
 
 
 
 
 
 
バイオリンを弾いてみたい
と書きましたうずまきキャンディ
 
 
 
 
 
 
バイオリンなのか
ヴァイオリンなのか
 
どっちが正しいのはてなマーク
 
とちょっと疑問でした
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
どちらも正しいようですOK
 
 
 
 
 
 
発音に近いのは
ヴァイオリンの方らしいので
 
これからは
ヴァイオリンと書いていきます
 
 
 
 
 
 
 
なんでヴァイオリンを
弾きたくなったのか・・・
 
 
 
 
 
クラシック音楽を聴くようになって耳
 
ヴァイオリンに興味を
持つようになりました
 
 
 
 
 
 
クラシックコンサートで
 
ヴァイオリンのソリストが奏でる音を
聞いたことがありましたルンルン
 
 
 
 
 
 
あの音や響きに
魅了されたのかもしれませんラブラブ
 
 
 
 
 
 
今までいくつかの楽器には
触れたことがあります
 
 
 
 
 
演奏するなんて
ところまではいってませんアセアセ
 
 
ちょっとやってみた程度です
 
 
 
 
 
 
小学生のときに
オルガン教室に通ってました
 
 
 
バイエルまでしか
やってません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
トランペットを吹いたことも
あります
 
 
 
 
ようやく音が出て
 
ドレミファソラシドが
吹けるようになったところで
 
終わりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
ギターも弾いたことがあります
 
 
 
 
コードを弾けるぐらいで
終わりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
ヴァイオリンは触ったことも
ありませんびっくり
 
 
 
 
 
 
弾いてみたら
 
どんな音が出るのか
どんな感じがするのかうーん
 
 
 
 
 
妄想はどんどん
ふくらんでいきました音譜
 
 
 
 
 
 
1回はチャレンジしてみようと
思うようになりました
 
 
 
何ごとも
やってみないとわかりません
 
 
 
 
 
やってみてどうにもならなかったら
終わりにするつもりですショボーン
 
 
 
 
 
 
自分で思っているだけだと
 
そのうち『やっぱりやめよう
となるかもしれないので
 
 
 
ブログに書きました
 
 
 
 
 
これで
逃げることはできませんあせる
 
 
 
 
 
 
 
ヴァイオリンを買うと
それなりの値段がするので
 
ちょっと弾かせてくれるところはないか
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
でも
 
そんな都合のいい話は
見つからないんですよねうーん

 

 

----------------------------------------

 

 

ヴァイオリンを買わずに

弾けることはできないか

 

 

いろいろ探してみたところ・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ガソリンの値段が
上がった
 
ことについてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎日のように
 
値上げについてのニュースを
目にします目
 
 
 
 
 
 
そんなニュースを見たら
 
えっ!何が上がるの」
と以前は気になっていたんですがえー?
 
 
 
 
 
そのうち
 
「また上がるんだ」
とあきらめムードになってきてうーん
 
 
 
 
 
最近では
 
そういったニュースは
頭の中をスルーしていきます無気力
 
 
 
 
 
 
当たり前になっちゃうのって
こわいですよねドクロ
 
 
 
 
 
 
 
ガソリンの値段が上がる
というニュースをやってました
 
 
 
 
 
ガソリン補助金が廃止されたのが
原因ですえー?
 
 
 
 
 
 
車には土日に乗るぐらいなので
それほど影響はありません車
 
 
 
 
 
でも
 
ガソリンスタンドへ行ったとき
 
表示してある1ℓ当たりの価格が
高くなってると
 
やっぱりショックですガーン
 
 
 
 
 
 
明日からガソリンの値段が上がる
と聞いたので耳
 
 
買い物に行く途中で
ガソリンスタンドに寄りました車
 
 
 
 
 
 
値上げ前に買えるって
すごく得した感がありますOK
 
 
 
 
 
 
 
でもそうじゃない場合がある
ってネットの記事に見つけましたびっくり
 
 
 
 
 
 
明日から値上げ
という話を聞いて
 
本当は予定も無いのに
わざわざ出かけるのは
 
実は損をしてる
 
と書いてありました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
例えば
 
1ℓで5円の値上げが
予定されてたとします
 
 
 
 
40ℓ入れるとすると
 
値上げ前に入れれば
5×40で200円のお得です
 
 
 
 
でも
 
その200円のために
予定になかった時間を使うことになります時計
 
 
 
 
 
ガソリンを入れに行かなければ
 
もっと有意義なことに
時間を使えたかもしれませんハッ
 
 
 
 
 
 
ちょっと遠いところで
安く売ってる商品があるからって
 
わざわざ出かけるのも
実はをしてますびっくり
 
 
 
 
 
そこへ行くまでに
 
ガソリン代は使うし
時間も使うし・・・
 
 
 
 
 
以前はよく
 
安いからと
遠くまで出かけてましたショボーン
 
 
 
 
 
 
最近はようやく時間の大切さに
気づけるようになったので
 
わざわざ出かけることは
無くなりました音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

今年やりたいことの一つに

 

バイオリンを弾く

というのがありました

 

 

 

その目標に向かって

動き出しました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

家でもおいしいコーヒー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎日コーヒー
楽しんでますルンルン
 
 
 
 
 
といっても
 
平日は時間が無いので
インスタントコーヒーですけどうーん
 
 
 
 
 
 
 
休みの日は
朝からコーヒーを淹れます晴れ
 
 
 
 
 
まず
豆を挽きます
 
 
 
 
手動のコーヒーミルで
ガリガリと豆を挽きます
 
 
 
 
 
もう5年以上
そのコーヒーミルを使ってますが
 
まだまだ頑張ってくれそうです合格
 
 
 
 
 
 
 
ハンドドリップ
コーヒーを淹れてます
 
 
 
 
 
ドリッパーにペーパーフィルターを
セットして
 
挽いたコーヒーの粉を入れます
 
 
 
 
 
お湯を少しずつ
注いでいきます
 
 
 
 
 
スターバックスセミナーで
 
ハンドドリップのやり方を
教わりましたOK
 
 
 
 
 
 
いつもはその方法で
 
妻と二人分の
コーヒーを淹れていますチョキ
 
 
 
 
 
 
 
前回のスターバックスセミナーで
もらったコーヒー豆が
 
少しだけ(10g)ありましたびっくり
 
 
 
 
 
 
わたしは大好きな味でしたが
妻の好みではありませんでした
 
酸味があるタイプ)
 
 
 
 
 
 
豆の量も少ししかないので
 
自分の分だけ
コーヒーを淹れることにしました
 
 
 
 
 
 
ハンドドリップよりも
もう少し簡単な淹れ方
 
コーヒープレス
淹れることにしました
 
 
 
 
 
 
コーヒープレスという器具に
コーヒーとお湯を入れ
 
少し経ったら
つまみを押し下げて
 
カップに注ぐやり方です
 
 
 
 
 
 
コーヒープレスの器具は
何度か使ったことがありましたが
 
最近はまったく
使っていませんでしたびっくり
 
 
 
 
 
器具がほこりまみれに
なってました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
コーヒープレスで淹れた
コーヒーを飲んでみたらコーヒー
 
 
 
スターバックスセミナーで飲んだ
あの味が
 
口の中によみがえりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
ハンドドリップの場合は
 
お湯がコーヒーの粉の中を
すぐに通り抜けてしまいます
 
 
 
 
コーヒープレスの場合は
 
少しの時間
コーヒーがお湯の中に浸っています
 
 
 
 
 
その淹れ方の違いで
味にも違いが出てくるのかもしれませんうーん
 
 
 
 
 
 
久しぶりのコーヒープレスでしたが
 
すっかり
気に入ってしまいましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
わが家のコーヒープレスは
小さいので
 
一度に1人分のコーヒーしか
つくれません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
一人の時間があったら
 
コーヒープレスで淹れて
楽しむつもりです音譜

 

 

----------------------------------------

 

 

いろんな物の価格が

高騰しています

 

 

 

ガソリンの値段も

上がってます

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ラーメン
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近ラーメン屋さんへ行くことが
少なくなりましたうーん
 
 
 
 
 
ラーメンが嫌いになった
わけではありませんガーン
 
 
 
 
 
外出する機会が
減ったのかもしれません
 
 
 
 
 
 
スーパーマーケットで
ラーメンを買ってきて
 
家でつくっても
 
それなりの味がするよう
技術が上がりましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
有名店のカップラーメン
コンビニで簡単に買えたりします合格
 
 
 
 
 
そんなことも
 
ラーメン屋さんへ行く回数が減った
理由かもしれませんびっくり
 
 
 
 
 
 
ラーメンには種類があります
 
 
 
しょうゆ・味噌・塩・とんこつ・・・
 
どのラーメンも大好きですラブラブ
 
 
 
 
 
 
初めてとんこつラーメンを
食べたときは
 
衝撃的でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
営業で外回りをしていたとき走る人
 
たまたま見つけた
博多ラーメンのお店に入りました
 
 
 
 
 
今まで味わったことのないスープや
麺の細さにビックリしましたびっくり
 
 
 
 
 
ただ
最近は年のせいか
 
コッテリしたラーメンは
量が食べられなくなってきましたガーン
 
 
 
 
背油チャッチャ系のラーメンも
難しくなってきたかもしれません叫び
 
 
 
 
 
以前は
大好きだったんですけどラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
ラーメン店の倒産が過去最多に
といったニュースを目にしました目
 
 
 
 
 
食材の値段が
上がっていますアップ
 
 
 
 
 
仕入れの値段が上がっている中で
今までの価格を維持しようとすると
 
当然利益が少なくなりますダウン
 
 
 
 
 
 
やむなくラーメンの価格を上げると
お客さんが減る恐れがありますうーん
 
 
 
 
 
 
ラーメン1杯 1,000円の壁
というのもあります
 
 
 
 
 
1,000円を超えると
 
やっぱり高いなぁ
という感じはしますえー?
 
 
 
 
それは
 
ラーメンに対する先入観と
今までの価格との比較から
 
感じてるんでしょうけれど・・・
 
 
 
 
 
 
ラーメン店が無くならないためにも
 
お店へ足を運んで
ラーメンを食べたほうが
 
いいのかもしれません
 
 
 
 
 
 
今度行ってみます走る人
 
 

----------------------------------------

 

 

休みの日は

コーヒーを楽しんでます

 

 

 

 

いつもとは違う方法で

コーヒーを淹れてみたら・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 

----------------------------------------
 
 
今回は
 
久しぶりの渋谷
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋谷という街は
 
わたしには
あまり縁がありませんうーん
 
 
 
 
 
 
横浜に親戚の家があったので
 
渋谷から東急東横線に乗って
何度か遊びに行ったことがあります
 
 
 
 
 
そのころの東横線の渋谷駅は
もちろん地上にありました電車
 
 
 
 
 
 
そのときも
乗り換えるためのところで
 
街を歩くことはありませんでした走る人
 
 
 
 
 
 
 
渋谷駅前の東急文化会館8階にあった
 
五島プラネタリウム
行ったことがありました
 
 
 
 
 
 
初めて
プラネタリウムへ行ったときは
 
星座の名前や天体の動きなどに
心ときめかせてました三日月
 
 
 
 
 
東急文化会館は
 
今では渋谷ヒカリエ
建て替わりました
 
 
 
 
 
 
社会人になって
営業の仕事をしていたときは
 
渋谷にお客さんがありました
 
 
 
 
 
 
時間があるときは
 
東急ハンズに行って
時間をつぶしてました時計
 
 
 
(今はカインズの子会社になって
名前がハンズに変わってしまいました)
 
 
 
 
 
 
 
渋谷での待ち合わせ場所といえば
ハチ公前ですわんわん
 
 
 
 
ハチ公前で待ち合わせたことは
何度かありました
 
(まだ携帯電話が無い時代携帯
 
 
 
 
 
ハチ公前は一般的すぎ
 
ツウな人はモヤイ像前で
待ち合わせると聞いたことがあったので
 
 
 
 
 
モヤイ像前で
一度だけ待ち合わせたことがありますびっくり
 
 
 
 
 
そんなモヤイ像も
 
今では別の場所へ
移設されたみたいです
 
 
 
 
 
 
こう振り返ってみると
回数は少なかったものの
 
それなりに渋谷へは
足を運んでたんですねハッ
 
 
 
 
 
 
そんな渋谷へ
久しぶりに行く機会がありました
 
 
 
 
 
副都心線の渋谷駅で
降りました地下鉄
 
 
 
 
 
副都心線が開通したころに
来たことがあったんですが
 
地下の駅から地上に出るまでに
道に迷いました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
地下道が整備されたらしく
 
今回は迷うことなく
 
スクランブル交差点の方へ
行くことができましたOK
 
 
 
 
 
 
地上に上がったら
すごい人でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
ぶつからないように歩くのが
精一杯で
 
周りを眺める余裕は
ありませんでしたガーン
 
 
 
(町がどう変わったのか
よくわかりませんでしたショボーン
 
 

----------------------------------------

 

 

ラーメン店の倒産が

増えてる

 

というニュースを見ました

 

 

 

そういえば

 

最近ラーメン食べに

行ってませんね

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む