まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ラーメン
についてのお話です
最近ラーメン屋さんへ行くことが
少なくなりました

ラーメンが嫌いになった
わけではありません

外出する機会が
減ったのかもしれません
スーパーマーケットで
ラーメンを買ってきて
家でつくっても
それなりの味がするよう
技術が上がりました

有名店のカップラーメンが
コンビニで簡単に買えたりします

そんなことも
ラーメン屋さんへ行く回数が減った
理由かもしれません

ラーメンには種類があります
しょうゆ・味噌・塩・とんこつ・・・
どのラーメンも大好きです

初めてとんこつラーメンを
食べたときは
衝撃的でした

営業で外回りをしていたとき

たまたま見つけた
博多ラーメンのお店に入りました
今まで味わったことのないスープや
麺の細さにビックリしました

ただ
最近は年のせいか
コッテリしたラーメンは
量が食べられなくなってきました

背油チャッチャ系のラーメンも
難しくなってきたかもしれません

以前は
大好きだったんですけど

「ラーメン店の倒産が過去最多に」
といったニュースを目にしました

食材の値段が
上がっています

仕入れの値段が上がっている中で
今までの価格を維持しようとすると
当然利益が少なくなります

やむなくラーメンの価格を上げると
お客さんが減る恐れがあります

ラーメン1杯 1,000円の壁
というのもあります
1,000円を超えると
やっぱり高いなぁ
という感じはします

それは
ラーメンに対する先入観と
今までの価格との比較から
感じてるんでしょうけれど・・・
ラーメン店が無くならないためにも
お店へ足を運んで
ラーメンを食べたほうが
いいのかもしれません
今度行ってみます

----------------------------------------
休みの日は
コーヒーを楽しんでます
いつもとは違う方法で
コーヒーを淹れてみたら・・・
次回でお話します