896.淹れ方の違いでコーヒーの味がこんなに変わるなんて  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルンの歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

家でもおいしいコーヒー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎日コーヒー
楽しんでますルンルン
 
 
 
 
 
といっても
 
平日は時間が無いので
インスタントコーヒーですけどうーん
 
 
 
 
 
 
 
休みの日は
朝からコーヒーを淹れます晴れ
 
 
 
 
 
まず
豆を挽きます
 
 
 
 
手動のコーヒーミルで
ガリガリと豆を挽きます
 
 
 
 
 
もう5年以上
そのコーヒーミルを使ってますが
 
まだまだ頑張ってくれそうです合格
 
 
 
 
 
 
 
ハンドドリップ
コーヒーを淹れてます
 
 
 
 
 
ドリッパーにペーパーフィルターを
セットして
 
挽いたコーヒーの粉を入れます
 
 
 
 
 
お湯を少しずつ
注いでいきます
 
 
 
 
 
スターバックスセミナーで
 
ハンドドリップのやり方を
教わりましたOK
 
 
 
 
 
 
いつもはその方法で
 
妻と二人分の
コーヒーを淹れていますチョキ
 
 
 
 
 
 
 
前回のスターバックスセミナーで
もらったコーヒー豆が
 
少しだけ(10g)ありましたびっくり
 
 
 
 
 
 
わたしは大好きな味でしたが
妻の好みではありませんでした
 
酸味があるタイプ)
 
 
 
 
 
 
豆の量も少ししかないので
 
自分の分だけ
コーヒーを淹れることにしました
 
 
 
 
 
 
ハンドドリップよりも
もう少し簡単な淹れ方
 
コーヒープレス
淹れることにしました
 
 
 
 
 
 
コーヒープレスという器具に
コーヒーとお湯を入れ
 
少し経ったら
つまみを押し下げて
 
カップに注ぐやり方です
 
 
 
 
 
 
コーヒープレスの器具は
何度か使ったことがありましたが
 
最近はまったく
使っていませんでしたびっくり
 
 
 
 
 
器具がほこりまみれに
なってました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
コーヒープレスで淹れた
コーヒーを飲んでみたらコーヒー
 
 
 
スターバックスセミナーで飲んだ
あの味が
 
口の中によみがえりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
ハンドドリップの場合は
 
お湯がコーヒーの粉の中を
すぐに通り抜けてしまいます
 
 
 
 
コーヒープレスの場合は
 
少しの時間
コーヒーがお湯の中に浸っています
 
 
 
 
 
その淹れ方の違いで
味にも違いが出てくるのかもしれませんうーん
 
 
 
 
 
 
久しぶりのコーヒープレスでしたが
 
すっかり
気に入ってしまいましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
わが家のコーヒープレスは
小さいので
 
一度に1人分のコーヒーしか
つくれません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
一人の時間があったら
 
コーヒープレスで淹れて
楽しむつもりです音譜

 

 

----------------------------------------

 

 

いろんな物の価格が

高騰しています

 

 

 

ガソリンの値段も

上がってます

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む