前記事に貼った画像↓のとおり、我が家は、
プロジェクター本体↓にHDMIケーブルを
使って、パソコンを有線接続してて、操作は
パソコン側でしているんですよね。
(付属リモコンで操作できるかもしれない)
(が、電池が別売りで到着日は使ってない)
プロジェクターを投影したい壁から離すと、
画面が大きくなる↓けど、自分は壁近くで、
堪能したい、という場合、手元にパソコンを
置くためには長いケーブルが必要なのよね。
まあ、3mあればじゅうぶん解決できるよ?
(短いケーブルは付属してます)
で、パソコン画面を投影してるだけなので、
DVD以外、ネット動画なども映せますが、
ちなみにこの動画↓
ただ、ネット動画を観たい場合、この本体、
こういう商品↓の使用が推奨されています。
これならスマホなりリモコンで操作できて、
マウス操作面倒問題は解決できますね、笑。
ちなみに、無線接続やミラーリングもできる
けど、今回はDVD視聴が目的なので割愛。
(参考⇒ プロジェクターでミラーリング)
パソコンなり機器なりをHDMIで接続する
と、プロジェクター本体から音が出ますが、
あまり音が良くない
です、あくまでも個人の感想ですが。
特に我が家のように、本体を壁から離して、
自分は本体より壁に寄りたい、という場合、
前面の映像を観ながら後ろからの音を聴く
のは、難しい気がするけど…どうですか?
まず、プロジェクターに無線接続したけど、
遅延(映像より音声が遅れる)が発生…![]()
次に、パソコンに無線接続したら遅延ナシで
そこそこの音質で楽しむことができました。
(やっぱソニーじゃん)
私のようにひとりで 内緒で 楽しむ場合は、
イヤホンのほうがより入り込めるかも←何に
そうそう、今回の画像は投影した画面より、
少し左側から撮っていて、やや台形ですが。
プロジェクターを平行に置いてさえいれば、
ちゃんと長方形に映りますので、ご安心を。










