自分自身が気をつけていれば、起こらない、
発生しなかった出費って、無駄ですよね…
事前に対策すれば払わずに済んだ出費って、
無駄、としか言いようがナイわけで…
話が大きくなってきた前記事↓の続きです。
長くなってきたので、いったんまとめます。
今回故障したのは、2016年に購入した、
DELLのノートPC(のHDD)です。
以下、この子のことはデル2号と呼びます。
なぜ2号か?というとその前に使っていた、
つまり、2016年に故障したノートPCも
DELLだから。その子がデル1号ね。
デル1号は、2010年に購入してました。
きっかけはたぶん、iPhoneにしたからかな?
(当時はiCloudが無かったからね)
婚姻中に使っていた元夫のデスクトップを、
使いにくい状況になった、というのもある。
(察してください)
デスクトップに保管していた子どもの写真、
動画や、ガラケーやデジカメで撮ったもの、
婚姻以前の私自身のものも含めて、いずれ、
安全かつ確実に持ち出す必要もあった。
(察してください)
そう、そうなんです、1号の復旧HDDは、
それらのすべてが保管されていたんです!
最悪それが残っていれば、2016年以降、
ここ数年(といっても7年!)は諦めても…
自己責任だし自業自得だし、しかたないわ。
そう思って…思い込もうとしていたけれど、
残ってない
ことを確かめた、というのが前記事でした。
たしか、2016年に1号が故障したとき、
役員仕事のため、どうしてもPCが必要で。
故障したその月のうちに注文して翌月納品、
すぐに、1号(の復旧HDD)から2号に、
必要なデータを移動させたのですが…
そのとき、「コピー」すればよかったのに、
「切り取り」したのかな?私……?←記憶無
ふつうにドラッグアンドドロップしたなら、
「コピー」される気がするんだけど…??
実は、2号だけでなく1号の復旧HDDも、
子が触った形跡があって…疑えばキリない。
iPhoneで撮った写真はプリントしてないし、
SNSには子の顔は「一切」公開してない。
ここで失ったら、どこにも残ってないの。
私自身、小さいころの写真なんて見ないし、
我が子のタイプからして要らなそうだけど←
でもさ、「存在するけど見ない」ってのと、
「存在しない」から「見られない」のでは、
まったく意味が違いますよね?
というかそう思うならバックアップ取っとけよ自分ーーーヽ(`Д´#)ノ
(続きます)