引っ越して以降ほぼ毎朝、ガスコンロで、
トーストを焼いてきて、水曜日(6/24)朝、
初めて(?)焦がした!
「トースト」スイッチを押し忘れてました。
我が家のコンロ、大活躍というお話。
コンロ決定の経緯は過去記事にあります。
朝、コーヒー用のお湯をやかんで沸かして、
たまご2個をフライパンで調理します。
(目玉焼きやスクランブルやオムレツなど)
子どもは、白米とともに朝ご飯として食べ、
私は、お弁当箱に入れて昼ご飯として食べ。
ちなみに、朝に甘いものを欲する私は、
食パン(バター乗せ)をグリルで焼いて、
はちみつ塗って食べてます、コーヒーと。
「トースト」スイッチさえ忘れなければ、
上記事にある画像のようにきれいに焼けて、
お知らせ音が鳴り、自動で消火します。
ある意味、トースターより親切じゃない?
過去記事にもありますが、我が家では、
1日1回、2合のお米を炊いています。
最近は帰宅してから炊いて、電源オフして、
夜と、朝(子ども)と昼(私)で食べきる。
保温を使わないなら、ガス火で炊くほうが
美味しいんじゃないの?とは、思っていて。
土鍋っぽい炊飯鍋を買ったこともあるけど、
子どもがお焦げを嫌がって、使わなくなり。
引っ越したら、フッ素加工の炊飯鍋を、
買う気満々だったのだけど…
鍋自体が大きそうで、いまだに保留中。
どう考えても おひつ が先に要るし。
引っ越したら買う(つもりの)ものリスト、
早々に購入したのは、フライパン。
この記事の画像に写ってますね。
毎朝たまごを焼くたび、お昼に食べるたび、
買ってよかったなあと思うんですよ。
昨夜、ハンバーグ焼いたら、外はカリカリ、
中はフワフワで、おいしかったな~。
ハンバーグがメインに写ってない。
思い切って買ったものは活用しているし、
良い効果があるというか、後悔も無いし。
マスタード(色)のストウブもさっさと
買っちゃえよ~と、思ったりもする。
予算内で買えそうなお店は品切ればかりで、
買えない、のが現実なのですが。
ただ、実際にお使いの鍋を拝見すると、
汚れてしまうものなのねえ…?
中古マンション |