ドライヤー時間が長くてツラいというお話。
スツールに座れば足腰はラクになるかも?
でも、腕のダルさは?と思い至って気づく、
髪が多いだけじゃなく、伸びている!
毛先が、まるで魔女の宅急便のキキ…
が、乗っているホウキ(の先)Σ(゚Д゚)
美容院にさいごに行ったのは、2月末。
4か月か…その前は11月頭に行ってたし、
本当は半年に1回ぐらいで済ませたいけど、
私の髪質では、このぐらいが限界か…
で、土曜日(6/20)に髪を切ったんですよ。
ひとつ結びできる長さギリギリをオーダー、
結果、ラッセンの人(=永野)っぽくなる。
あえて画像は貼りません。
書きかけた子ども部屋の話の、続き。
今朝は、これより酷い状況になってたし、
本棚の上や、窓側の物置スペースには、
たーーーくさんものが出てますし。
なのもあいかわらずです、それでも私が、
文化的な生活になった気がする、のは、
家の中が混乱してないから、だと思うの。
子ども部屋では、時間割だけをする。
卓袱台では、宿題や家庭教材をする。
散らかってもそれぞれが混ざらない。
旧アパートではこれらすべてが同時多発で、
さらに、それらを除けて食事もしなければ、
私自身の用事も処理しなければ、その結果、
居間は常に混乱してました…(遠い目)
片づけなさい、と言うのは簡単だけれど、
片づけさせることが容易ではない子なので。
自室が散らかっていようと、忘れ物をせず、
登校して、学校で困らないほうが、優先。
だと、自分に言い聞かせている。
かといって、私が代わりに片づけるのは、
違うと思うんですが、どうなのかな。
とりあえず、子に余裕が無いときはスルー、
タイミングを見て、片づけを促してます。
片づかないけど…
食事のスペースって、ひとりあたり、
幅60センチぐらいが目安らしいんです。
我が家、母と子のふたり暮らし、だけど、
幅120センチのテーブルにしました、が、
ねえ、テーブルの上にものを置くのは、どうやったらやめられるのーーー!?
(心の叫び)
我が子じゃないですよ、私自身なんです。
食事するには余裕があるけど、あるから?
各種リモコンとか、文房具類、書類など、
ついつい置いちゃうんですよ…
一応、テーブルの近くにはワゴンを置いて、
収納というか、活用するつもりはあるの。
だけど、ハガキサイズの請求書とか、
保管が必要そうなプリントとかさあ…
見えないところに置くと、忘れるじゃん?
リモコンもハサミもよく使うしさあ…
すぐ取り出せないと、困るじゃん?
子どもの前に自分だよねえ…
| 中古マンション |





