今朝の出勤前、ダイニングから見た感じ。

image

曇りだし、遮光カーテンだけど、明るい?

 

寝室用に購入した照明仮設置してから、

シーリングは届いたけど、このままでも?

昼間、電気が要らないときはかわいいけど、

夜に、灯りが横に広がらないのがなあ。

 

旧アパートから持ち込んだ卓袱台には、

子どもが帰宅して使う(はず)の教材と、

鼻炎のお薬など、忘れられそうなものを、

置いたままにして出てきました。

 

 

百均にもありそうだけど、あえて

 

昨日の百均大好き記事に引き続きまして、

お値段以上のお店も大活躍!という話。

店名を曖昧にする意味は?

 

まずね、上の画像右に写っている座布団!

へたっていた千円以下のポリエステルから、

ウレタンに買い替えたんですー。

 

⇒ 低反発ヌードフロアクッション

 

ホットカーペットを片づけてしまったら、

ラグ1枚では厚みが足りず、おしりが痛い。

カーテンついたら、ラグを買い替えるか、

ソファか、座椅子か、クッションか…?!

と、悩み続けたまま決断できなくて。

 

なにも無かった洗面台も、いまではこんな、

image

ごちゃっとね、脱衣の棚も写り込んでます。

どこが「お値段以上」なのかというと…

image

というか、電動歯ブラシってひとりに1台?

我が家は本体を共有しているけど、ダメ?

 

⇒ シールフック 歯ブラシホルダー 2本用

 

我が家、洗面の上部に収納がありません、

でも、引き出しにしまい込むのは嫌だし…

旧アパートではお風呂内に置いていたけど、

乾燥しないし、口に入れるものだから、

水がかかるところに置くのもなあ…

 

スタンドや吸盤のホルダーは、汚れそうで、

ズボラな私は清潔を保つ自信が無いため、

シールで浮かせる、この商品を採用!

 

同じようなシールフックはお風呂内にも、

image

洗面器を浮かせるのに貼っています。

(タオルバーに掛けているのは無印のかご)

 

⇒ ステンレスワイヤーラック・30cm

 

 

人気商品は侮れないのであった

 

悩んで悩んで採用できなかった食洗機…

関連の記事を最後に貼りました。

 

の、代わり(?)に買ってきたのがこちら。

image

十数万?数十万?を千円以下で代用?

 

⇒ たためる水切り(幅35cm)

 

プラごみを捨てる前に洗って乾かしたり、

調理中に洗ったものを置いておいたり、

薄いお皿などは傾けて干せて、便利。

 

夜とか、洗い物が多いときはティータオル。

作業スペースに広げて、食器を並べると、

朝にはちゃんと乾いているという。

 

洗濯スペースに、そのまま干しておいたり、

日によっては洗濯したり、乾いてたためば、

場所も取らないし、吊るしておいても素敵。

 

わざわざ、食洗機用の電源を増設して、

水栓も対応したものに替えてもらったのに、

このまま食洗機ナシになりそう…?

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ 中古マンション

リフォーム(施主)

シングルママ

楽天ROOM