【温活】体温を上げる・身体を温める野菜と食べ物。血の巡りを良くして快適に暮らそう | 新・台所が薬箱

新・台所が薬箱

和食と醗酵で美味しく解毒&浄化!

無添加で美味しく暮らす知恵と経験。
こどもたちが安全なものを食べられる日本へ!

 

 

 

寒くなってくると、暖かいスープやお鍋が自然とたべたくなりますね~!

 

逆に暑いと、冷たいものや水分が多いものを食べたくなってくる。

 

 

お野菜にも、身体を温めるもの、冷やすものがあるって知っていますか?

 

 

その見分け方もとっても簡単!

 

そしてあなたの身体が今必要なものを教えてくれます。

 

 

 

どうして野菜で身体が暖まるの?

 

 

春と夏の間に作ったランチ♥

 

 

全ての野菜に当てはまるわけではないが、冬に美味しい根菜などには野菜に含まれるビタミンやミネラルが豊富で、ビタミンEは血行がよくなると言われている。

 

血行が良くなり、老廃物の排出がスムーズでめぐりが良くなれば、冷え性も改善していくということ!

 

 

陰陽

 

 

 

 

 

 

どちらがいい悪いというものではなく、それぞれに性質がある。(男が陽、女は陰とか)

 

これを陰陽と言う。

 

食材にも、身体を温めるもの【陽】、冷やすもの【陰】がある。

 

 

 

わたしたちもライフスタイルや感じ方は人それぞれ。

 

自分の身体が『これ食べたい!』と教えてくれる感覚とバランスがとても大事。

 

 

陰も極まると陽になる。

 

内蔵型冷え性の方に、暖かい食べ物は特におすすめだ。

 

 

▼内蔵型冷え性についてはこちら

 

 

 

かんたんで経済的な温活やさいの選び方

 

 

おやつ♥

 

 

陰陽なんて言われると、急に難しい感じがするー!

 

 

大丈夫ニコニコ

 

めっちゃ簡単で経済的な選び方がある♥

 

 

【旬の野菜】を選ぶ

 

 

自然農の畑。草がメロンの香りだよ~ニコニコ

 

 

最近では旬も関係なく、世界中からたくさんの野菜や食材が並んでいる。

 

その中でも、旬のものは安いし、大量にどん!と販売されているはず。

 

 

 

魚も夏はアジやイカが並び、冬はぶりやサンマが沢山でてくる。

 

野菜も夏はトマトや胡瓜やスイカが売っているし、食べたくなる。

 

なぜなら身体を冷やしてくれるから。

 

 

 

冬になると大根やレンコン、葱、さつまいもや春菊を食べたくなる。

 

お鍋の材料でも、自然に選んじゃう。

 

こちらは身体を温めるから。

 

 

 

旬の時期ってぼっこぼこ採れる!!笑

 

だからお値段も安い。

 

 

つまりは、その時期にできるものを食べていたら自然に健康に暮らせるのだ!

 

めっちゃ簡単でしょうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

人間が余計な事しなくても自然ってよくできとる。

 

 

 

 

 

◆冬にできる野菜や食材はからだを温める

 

根菜類(大根や蓮根)・根もの(サツマイモやごぼう)など下に向かって生えるもの。

出身が寒いところのもの。

 

フルーツならりんごやみかん、ブドウ。

 

白菜はどちらかと言うとからだを冷やすが、カリウムが豊富で余分な塩分や老廃物を排出してくれるから、むくみ解消に良い。自然ってほんとよくできてる!

 

 

◆夏にできる野菜や食材はからだを冷やしてくれる

 

トマト・茄子・胡瓜など上に向かって生えるもの。

 

唐辛子など発汗作用があるもの(汗かくから冷える)

 

出身が暑い場所のもの。

 

フルーツならバナナやパイナップル、スイカなど南国系。

 

 

◆干し野菜は干すことで陽性に近くなる。

 

野菜を太陽に当てて干してみると味が凝縮して美味しくなる。

 

切干大根などの乾物。干し茄子も美味しいよねぇ。

 

 

◆きのこも干したらさらに温活効果(きのこは野菜と言うか菌類)

 

きのこも陰性だけど、ビタミン群が豊富でお肌の免疫UP!血行促進!

 

陰も陽もバランスよく助け合っている。

 

きのこも干したらさらに温活効果。

 

 

 

生姜は冷やしたり温めたり、不思議な野菜

 

 

 

 

よだれ温活と言えば生姜だよね!!いっぱい食べなきゃ!!

 

 

驚きちょ、ちょ待てよ!!実は生姜は身体を冷やす生薬なのだが。

 

なぜなら、発汗作用があるから。汗をだして熱を下げたりね。

 

 

ニコニコ温活に使うなら、干して使うと良い。

(あまり薄く切って干すと、縮みすぎてどこいった?!ってなる笑

 

 

 

生の生姜は陰性(冷やす)、干すと陽性(温める)に。

 

 

健康になるから食べなきゃ!!は苦しいだけ。

 

健康になる為に病気になったら、本末転倒。

 

 

何のために健康でいるのか?

 

毎日幸せに生きて、大好きを感じて、好きなことをやる為ってことを忘れないでね♥

 

 

 

今、何をたべたい?そもそも本当に食べたい?

 

 

 

 

 

今何が食べたいのか?からだの声をきいてあげること。

 

 

夏に『冷たいものが食べたい!』と思うのは、身体が冷やそうとしてくれているのです。

 

 

冬に『お鍋食べたい』と思うのは、身体を温めてねという声なのです。

 

 

疲れたときに『梅干し食べたい、酢の物食べたい』と思うのは、クエン酸で疲労回復を求めているのです。

 

 

病気のときに、ただただ寝ていたいのは、食べずにエネルギーを治癒力にまわしているのです。

 

 

ただただ食べたいのは、心が苦しくてエネルギーを欲しているのかもしれない。

 

 

一度、『今、食べたい?』ってお任せしてみて!

 

體の軽さに驚くかもしれない。

 

 

 

島の若者が飼っている鶏の卵♥新鮮!

 

 

 

ってことで、旬の素材を見つけに行こう~ニコニコ

 

今日も大好きで美味しいごはんを!!

 

 

ではでは~